
出典:Pixabay
Lifestyle
簡単♡ドライフルーツの作り方!オーブンやレンジで手作りできるんです
■いちごも簡単!レンジ×ドライフルーツの方法
実は電子レンジでも作れることをご存知でしょうか?早速作り方を見ていきましょう。
・レンジでドライフルーツを作る際に用意するもの

・ドライフルーツにしたい果物
・スライサー
・キッチンペーパー
・耐熱皿
・レンジでドライフルーツを作る手順
(1)ドライフルーツにしたい果物をスライスします。スライサーなどでできるだけ薄くカットし、表面の水分をキチンペーパーで軽くふき取ります。
(2)耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、その上にフルーツを重ならないように並べていきましょう。

(3)電子レンジに入れて600Wで2分加熱し、一旦出してひっくり返します。
(4)再び電子レンジに入れて2分加熱します。好みの乾燥具合になるまで(3)(4)を繰り返して完成です。
■家庭用食品乾燥機なら簡単に本格ドライフルーツが作れる!
本格的なドライフルーツにトライしてみたいという人には、家庭用の食品乾燥用の機械を使うのもおすすめです。機械によってはさくらんぼや杏子などの厚みがあるフルーツもOKです。人気の食品乾燥機はこちら!
・高性能!プリンセスのフードドライヤー

オランダの家電メーカー、『PRINCESS(プリンセス)』からは、タイマーつきで高性能な「Food Dryer(フードドライヤー)」が販売中。コンパクトなサイズで、簡単においしいドライフルーツが作れます。
野菜やフルーツはもちろん、麺なども乾燥可能。操作は3つのボタンだけで、簡単に料理の幅が広がるアイテムです。価格は14,300円(税込)。
・一度にたくさん作れる!BelleLife フードドライヤー

『BelleLife(ベルライフ)』の「フードドライヤー」は5段使用のドライフルーツメーカーで、一気にたくさんのドライフルーツが作れます。全体の温度が均一になるように設計されているので、ムラなくおいしいドライフルーツが作れる優れもの。
35~70℃まで細かく温度設定できる他、30分刻みで設定可能なタイマーなど、使い勝手もバツグンです。価格は10,980円(税込)。
・野菜とフルーツに使える!プチプラフードドライヤー
「楽天市場」で購入できる「フードドライヤーホワイト」は、5段式の食品乾燥機です。価格は4,480円(税込)。
70度まで温度を上げることができます。フルーツだけでなく、干ししいたけや切干大根なども、自宅で作ることができますよ。
・ビーフジャーキーも作れる!THANKOの SDRFDMKR
『THANKO(サンコー)』の 「自家製ジャーキーメーカー SDRFDMKR」は、ビールのおつまみにぴったりなビーフジャーキーが作れる家庭用食品乾燥機。もちろん、ドライフルーツを作ることもできますよ。
幅と奥行き、高さが25㎝以内で収まるコンパクトなサイズ感なので、テーブルの上で使いやすいのが魅力的。愛犬用に無添加のビーフジャーキーを作ったり、おいしいドライフルーツを作ったりして楽しんでみてください。価格は3,980円(税込)です。
■自家製ドライフルーツで賢く栄養補給!
自家製ドライフルーツなら、手ごろなお値段でフルーツの栄養をたっぷりと摂取できます。砂糖漬けのフルーツで作れば、甘味のあるドライフルーツにもなりますよ。
また、乾燥させたフルーツをオイルといっしょにビンに入れて、ハーバリウムを作るのもおすすめです。いろいろとアレンジもできるので、それぞれの作り方を参考にしてぜひトライしてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.23
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も
Lilly
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene