
出典:@yooko.3さん
Lifestyle
ベビーゲートをDIYしよ!100均・ニトリで♡おしゃれ実例と作り方12
手作りに際して、作っている最中や設置時に赤ちゃんが触れても怪我のないように、道具や材料の取り扱いには気をつけましょう。また、手加減を知らない赤ちゃんがひっぱるなどしてもすぐに壊れることがないよう、粗悪な素材などを使わないのもポイントです。
今回はベビーゲートをDIYする方法と、さまざまな実例をご紹介します。
■【すのこ】結束バンドや蝶番を使用してベビーゲートに
DIYの定番アイテムすのこなら、簡単にベビーゲートを作ることができますよ。
・すのこベビーゲートでテレビ前をガード

こちらはテレビをすのこでガードした例です。すのこを結束バンドでつなげ、テレビ台をガードすることで赤ちゃんのいたずらからテレビとテレビ台を守ることができます。
すのこが無い場合は、ワイヤーネットを使っても作れますよ。道具も100均でそろうものばかりだから、リーズナブルです!ネットで注文すれば自宅に届いたすのこを組み立てるだけ◎
■【布やタオル】目隠しもできる!やわらかい手触りのベビーゲート
布やタオルを使用すれば、目隠し効果のあるベビーゲートも作れますよ。さっそく実例を見ていきましょう。
・キルト生地のベビーゲートならふんわりやわらか♡

こちらのベビーゲートは、まず設置したい場所に突っ張り棒を2本セット。突っ張り棒に合わせて布をカットし、布の両端を巻きつけて、筒状にする布の長さを上下とも確認します。筒は、突っ張り棒の端の部分が通る大きさにして、布の上下を筒状に縫っていきましょう。
最後に、布の上下に筒ができたら突っ張り棒を筒に通し、壁にセットすればOK♡@haruna.7415さんのベビーゲートはキルト生地を使っていてふんわりやわらかな手触りなので、赤ちゃんにも安心です。お気に入りのキルト生地でぜひ作ってみてくださいね♡
▼可愛いキルト生地はこちらからチェック♡
・大判のバスタオルで一時的に目隠しするのもアリ◎

@fkd_myhomeさんの場合は、ワイヤーネットを使用した手作りベビーゲートに子どもが足を引っかけて登るようになってしまったそう!そこで対策として、裏から段ボールを当てて、大判のバスタオルを覆ってアレンジされています。
この方法なら、一時的に目隠しできて、いつでも取り外しができるので便利。子どもの成長に合わせて調整していくといいですね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【セックスの効果】性行為がもたらす健康・肌・精神面のメリット misato
Lifestyle
「脂汚れもおさらば!タイパ最高!」【AQUA】の食器洗い乾燥機「ADW-L4」が節水も除菌もできて超有能♡ ぽてさらぱけっと
Lifestyle
【40代のセックス事情】アラフォーの夫婦生活頻度!40代女性のセックスの楽しみ方とは? kasumi
Lifestyle
【コストコのレジャーシート】おしゃれで人気のおすすめ商品 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
心理的虐待「ガスライティング」とは 概要や対処法について詳しく解説 Rika.
Lifestyle
浮気してしまったことを後悔!女性の浮気率やその理由は?対処法やしてはいけないことも naaao