
Beauty
くせ毛が落ち着くヘアオイル5選!使い方・選び方も徹底解説
■くせ毛さんがヘアオイルを使う効果は?
くせ毛で困っている人がヘアオイルを使うとどんな効果が期待できるのでしょうか?
・乾燥を防いでくれる

くせ毛の原因のひとつが乾燥ともいわれ、髪の毛と乾燥は切っても切れない関係。冬のように特に乾燥する季節にはパサパサ感が出ることもありますよね。また、カラーリングやパーマなどによるダメージによって乾燥することも。
乾燥が進むと髪の毛が傷みやすくなり見た目にも良くありません。そんなときにヘアオイルを使えば、髪の毛をオイルがコーティングしてくれるので、ダメージをケアしたり水分の蒸発を防いでくれたりします。
・広がりを抑えてくれる

髪の広がりは、くせ毛さんの人の悩みのひとつ。ヘアオイルは水分を含んでいないため、くせ毛との相性抜群。
オイルで髪をコーティングして髪の広がりを抑えてくれるんですよ。
・湿気を吸収しにくくしてくれる
くせ毛さんが最も嫌になるのが、雨の日が多い梅雨時期。完璧なスタイリングをしても、外に出た瞬間にくせが出てスタイリングが台無しになることもありますよね。
ヘアオイルを使えば髪の毛1本1本をコーティングしてくれるので、湿気を吸収しにくくする効果が期待できます。
・スタイリングもできる

スタイリング剤が苦手という人も、ツヤがほしい、少し動きを出したいなと思うことがあるでしょう。ヘアオイルを使えば、簡単にツヤも出せてちょっとした動きくらいなら十分に出すことができます。
ヘアケアをしながらスタイリングもできる万能アイテムなんです♡
■【髪質別】ヘアオイルの選び方・使い方

ヘアオイルの効果をしっかり出すためには、髪質との相性も重要です。髪質別ヘアオイルの使い方をチェックしていきましょう。
・剛毛さんは重ためのテクスチャーで柔らかさを出して
ヘアオイルは、硬くてまとまりにくい剛毛さんの髪の毛を柔らかくしてくれます。剛毛さんの場合、サラッとしたオイルでは物足りなく感じてしまうことも。剛毛さんにおすすめなのは、動物性オイルやシリコン性オイルなどの、重ためのテクスチャーのオイルです。剛毛さんの髪の毛をしっとりと仕上げることができ、柔らかな質感になりますよ。根元につけると重たくなってしまうため、毛先を中心にしっとりさせたい箇所になじませましょう。
・細毛さんなら軽くてサラサラのテクスチャー
細毛さんの髪の毛は、ハリやコシがない柔らかな髪質です。細毛さんが重たいテクスチャーのオイルをつけると、ベタっとした印象に仕上がってしまいます。細くて柔らかい髪質なら、植物性オイルやノンシリコンオイルなどの、粘度の低い軽めのテクスチャーがベストです。ベタつきも少なく、適度なボリュームを残してくれます。オイルマッサージで、頭皮環境を整える使い方もおすすめです。
■くせ毛さんがヘアオイルを選ぶときはココをチェック!

くせ毛さんは髪の毛が乾燥しがちだったりダメージを受けていたりする場合が多いので、保湿力が高いものやダメージケア成分が配合されているものを選ぶと良いですよ。
また、香りで選ぶのもひとつのポイントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部