
出典:@ sh.atyouさん
Lifestyle
水切りかご使わない派が増加中!便利なアイテムで代用してみよっ♡
最近では、水切りかごと同じ役割をしながらも、場所を取らずに食器を乾かす方法がたくさんあるんですよ。今回は、おすすめの方法やアイテムを紹介していきます。
■キッチンをすっきりさせたいなら水切りかごは使わない!

洗った食器に残った水分を切ってくれる水切りかご。とっても便利で、生活の中で欠かせないアイテムです。そんな水切りかごを使わないなんて本当に大丈夫?と思うかもしれませんが、心配ありません!
ここでは、水切りかごの代わりに、どんな方法があるのか解説していきますよ。
・水切りができるマットが優秀!種類も豊富

水切りかごの代わりに使えるのがマットです。種類も豊富なので使いやすいのがメリット。濡れたままの食器を置いても、あっという間に水分を吸収してくれるので、キッチンに1枚置いておきたいアイテムです。
ポリエステルや珪藻土でできているマットが人気ですよ。
・水切りトレーを使うのもあり!サイズもたくさん

水切りトレーも便利なアイテムです。シンク周りにひっかけて使ったり、珪藻土マットとダブル使いをしたりと、いろんな使い方ができるんですよ。
トレーの魅力は、しっかり水が切れるつくりと、持ち運びが簡単なこと。使い終わったら、トレーを見えないように収納することもできますね。
・折りたたみもできる!水切りラックが便利

水切りかごの代わりに、ラックを使うのもおすすめ。食器もたくさん置けますし、水もしっかり切れるので、ぜひ使って見たいアイテムです。
水切りラックもいろんな種類が販売されていて、選択肢が豊富。自分にあったものを選べますよ。中でも折りたたみができるものはとっても便利です。
写真の『ニトリ』の「たためる水切り」はその代表例。使わない時はくるくるっとコンパクトに丸めることができます。幅24cm 712円(税込)、幅35cm 999円(税込)の2サイズ展開。
■水切りかごの代わりになるおすすめの商品
ここからは、水切りかごの代わりとなる、おすすめの商品をチェックしていきましょう!便利で価格もお手頃なものばかりですよ。
・【ダイソー】吸水マット(裏メッシュ)

モロッカン柄がおしゃれな、ポリエステル100%のマットです。100円(税抜)で買えるのも助かります。ポリエステル製のマットの魅力は、しっかり水を吸収してくれる機能と、その軽さ。
洗って乾かせば、折りたたんで収納もできますね。このマットは裏面にメッシュがついているので、通気性もバッチリですよ。
・【ダイソー】珪藻土水切りマット

やっぱり外せないのが珪藻土を使ったマット。速乾性があるので、水回りでぜひ使いたいアイテムですね。
ホームセンターや雑貨屋さんにも珪藻土を使ったマットはありますが、『DAISO(ダイソー)』ならたった300円(税抜)で買えちゃいます。試しに霧吹きで水をかけてみたところ、一瞬で乾きましたよ。
サイズは、縦20cm横30cmの大きさなので、フライパンや鍋も置けるサイズです。利用者からもサイズ感、値段、使い勝手の3拍子そろっているとお墨つき!
・【ダイソー】水切りトレー

ダイソーには水切りプレートの品ぞろえもたくさんあります。この水切りトレーは、プレート皿が8枚、カップが12個と大容量の洗い物が置けるんです。200円(税抜)と超プチプラ価格なのもうれしいポイント。
ダイソーの吸水マットと合わせて使ってもたったの300円(税抜)です。試さないなんてもったいないですね。
・【ダイソー】水切りラック

ダイソーで販売されている、三角の形をした水切りラック。キッチンシンクの角スペースを利用して使えるアイテムです。洗い物が少ない時や、コップなど、1日の中で頻繁に使う食器を乾かすのに便利ですよ。
日本製で100円(税抜)なのもお買い得ですね。
・【ニトリ】水切り吸水マット2点セット

水切りプレートと吸水マットがセットになったニトリの商品です。
この商品の魅力は、吸水マットが大判なこと。サイズは38cm×50cmなので、たくさん洗い物が出ても心配ありませんね。4人家族の我が家では、洗い物がたくさんありますが、この「水切り吸水マット2点セット」814円(税込)があれば、全ての洗い物を置くことができましたよ。
・【イケア】バールセーレ
『IKEA(イケア)』で販売されている水切りマットの「BARSELE(バールセーレ)」699円(税込)は、シリコン製のマットです。
表面に突起がたくさんついているので、洗った後の食器の通気性が確保され、乾きやすいんです。シリコン製で、簡単に曲げたり、丸めたりできますよ。収納にも困りませんね。
口コミでは、カビも生えにくいので衛生的と言う声もありました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*