
出典:@parade_318さん
Lifestyle
トイレットペーパーホルダーをDIYしちゃお!賃貸でもOKなコツは?
そんな人におすすめなのが、トイレットペーパーホルダーのDIY。100均で手に入る材料などを使って、手軽にアレンジを加えることができます。今回は、賃貸でもOKなDIY術も伝授!自宅のトイレを、おしゃれにチェンジしてみませんか?
トイレットペーパーホルダーをDIYして、ホッと一息つける空間であるトイレをおしゃれに変身させよう!
■材料は100均のものでもOK!トイレットペーパーホルダーの作り方
まずは、トイレットペーパーホルダーの作り方から。どんな材料を使うかによって、仕上がりの雰囲気も全く変わってきます。今回は、『seria(セリア)』などで手に入る「アイアンバー」を使ったDIY術を紹介しましょう!
・アイアンバーを使ったトイレットペーパーホルダーの作り方

トイレットペーパーホルダーをDIYするのに使えるのが、セリアで取り扱っている「アイアンバー L型」。錆びたような質感が特徴。収納アイテムのDIYなどでも活用されているアイテムで、男前なテイストのトイレットペーパーホルダーに仕上げたいという人には、アイアンバーの活用がおすすめです。
<材料>
アイアンバー
カッティングボード
塗料
ねじ
ミニステー

<作り方>
1.まず廃材やカッティングボードなどの木の板に色をつけます。塗料も、100均で入手可能ですよ!木の板そのものの色合いを活かしたい場合は、塗らずにそのまま使用してもOKです。
2.塗料が乾いたら、木材の両端にねじを使ってミニステーを取りつけます。ねじが木の板を貫通してしまわないよう、ねじの長さに注意してください。
3.最後に、ミニステーのどちらか片方のすぐ下あたりへアイアンバーを取りつければ、手作りトイレットペーパーホルダーの完成!
100均の材料だけでおしゃれなトイレットペーパーホルダーができるとあって、DIYにハマる人が増加中です。
■賃貸でもDIYできる!取り外し可能なトイレの簡易棚

トイレをおしゃれな空間に変身させるのに欠かせないのが、トイレットペーパーホルダーの上にある棚。観葉植物を置いたりハーバリウムを置いたりと、簡易的な棚があるだけで、トイレの空間がグンとおしゃれになります。
ホッチキスで棚を壁に固定できる『若林製作所』の「壁美人」と呼ばれるアイテムを利用すれば、賃貸の人でも気軽に棚をDIYして設置することが可能に。
次は、壁に新しい穴をあけずに棚を設置する方法をご紹介します。
・壁に穴を開けずに簡易棚を設置することも可能
簡易棚のDIY方法はさまざまですが、100均でも取り扱いのあるブックスタンドを活用すれば、もっと簡単にトイレットペーパーホルダーの簡易棚を設置できます。今回は、一番簡単なブックスタンドを使ったDIYをチェックしていきましょう。<材料>
木製のカフェトレー
ブックスタンド
強力な接着剤
<作り方>
ブックスタンドに接着剤を塗り、トレーとくっつけるだけ!接着剤を塗るのは、本の表紙が当たる部分。それぞれがしっかりくっついたら、ブックスタンドの底になる部分を備えつけのトイレットペーパーホルダーと壁のすきまに差し込むだけで完成です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「五感でいちごを味わう!?」【京王プラザホテル】のストロベリースイーツブッフェでガーデンピクニックが楽しめる♡ mii
Lifestyle
【防災士監修】「水2リットルはどこが安い?」スーパーやネット通販の値段とお得に買う方法 mana
Lifestyle
子どもは何時間寝るべき? 眠れない夜に寝る方法【ママのための睡眠講座2】 菱山恵巳子
Lifestyle
「あのミキハウスと温泉リゾートがコラボ!」【別府温泉】杉乃井ホテルで特別な子連れ旅行を楽しもう! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「ホワイトデーのお菓子の意味とは?」マカロン・マシュマロなど本命向け・義理向けお返しの意味一覧 akari
Lifestyle
「100均ダイソーのワイヤレスイヤホンはどれがいい?」新旧比較とおすすめ紹介【2025最新】 mamagirl WEB編集部