
出典:photoAC
Lifestyle
りんごの保存方法と保存期間は?これでずっとおいしく食べられる!
■冷凍庫でりんごをおいしく保存する方法は?
りんごは冷凍してもおいしく食べることができます。今回は丸ごと、カット、すりおろしの冷凍庫での保存方法をご説明します。どの方法も1か月を目安に消費してくださいね。
・簡単?!まるごと1個をそのまま冷凍☆
時間がないときは、生のりんごをそのまま冷凍することも可能です。その際は、りんごの表面をしっかり水洗いし、表面を拭き、ポリ袋に入れて冷凍庫に入れましょう。冷凍したりんごは種類等で多少の違いはありますが、約1か月はおいしく食べられるので、ポリ袋に日付を記載して忘れないように期日内に食べてください。
・カットして冷凍☆そのままお弁当のデザートにも

りんごをくし切りにして芯を除きます。なるべく薄くカットすることで早く凍り、より新鮮さがキープできます。その後、食品保存ジップやラップに重ならないように入れて冷凍庫で保存。
カットして冷凍したりんごを、お弁当に入れておけば、食べる頃に解凍され、ちょうどいいデザートに!夏場は保冷材代わりにもなります。
・すりおろして冷凍する場合は変色に気をつけて☆

優しい甘さから離乳食の果物として人気の高いりんごのすりおろし。すりおろした直後はおいしそうな色なのに冷凍すると…茶色に変色して見た目が少し悪くなることも。こちらは冷凍する前に少量のレモン汁を足しておくと変色を防げます。
■りんごをアレンジして、手作りデザートを楽しもう!
りんごに少し手を加えておいしいデザートを作ってみてはどうでしょうか。
・簡単手作り☆自家製のりんごジャム

傷んだりんごや、一度に大量消費したい場合はジャムがおすすめですよ。
いちょう切りにしたりんごをお水と砂糖・レモン汁を入れて焦げないように30分ほど煮込んで完成。
ヨーグルトといっしょに食べたり、アップルパイの材料やカレーの隠し味にも使えちゃいます!
熱いうちに殺菌した瓶に詰めると冷蔵庫で6か月は保存が可能に。
・優しい甘さのりんごのコンポートとアップルパイ

砂糖を加えて甘く煮たりんごのコンポートは子どもも大好き!
りんごは芯を取り除き8等分にカットし、鍋にカットしたりんご、水と砂糖を入れて約20分焦がさないように煮込むだけで完成。
冷蔵庫で1週間ほど保存が可能です。
また、コンポートを冷凍パイシートで包み、卵黄を塗ってオーブンで焼けばアップルパイも作れます。意外と簡単に作れて見た目も華やか☆
・電子レンジ簡単!とろっとろの焼き林檎
りんごの芯をくり抜き、その中に砂糖とバターを入れます。
電子レンジで5~6分ほど加熱すれば、とろっとろの焼き林檎の完成です。
とても簡単なので是非お試しください!冷蔵庫で3日間は保存できます。
■おいしいりんごの見分け方☆お尻まで色味を確認!

りんごは太陽を浴びると赤く色づきます。なので、全体がお尻まで均一に色づいているりんごを選ぶとよいでしょう。また、表面がワックスをかけたようなベトついた状態になることがありますが、それはりんご自身が出している保湿成分なのでご安心を。よりツヤツヤのものの方が熟していておいしいです!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部