
出典:@ yu1111ka さん
Lifestyle
おしゃれな庭には砂利がある!メリットやおすすめの砂の種類、敷き方まで!
お庭に砂利を敷きたい人は参考にしてくださいね!
■お庭に砂利を敷くメリットがいっぱい!4つのうれしいポイント

砂利が使われた日本庭園は、心が浄化されるような気持ちになりますよね。砂利はお庭の雰囲気や仕上がりを良くするアイテム。見た目だけでなく、砂利を敷くことでいろんなメリットがあるんですよ。
・メリット1:雑草対策ができる

いつの間にか生い茂る雑草。除草剤や草取りなど、手間がかかりますよね。実は、お庭に砂利をしっかり敷き詰めることで、面倒な雑草の手入れを軽減することができるんです。
ただし、庭にそのまま砂利を敷くと、風で飛んできた種子が砂利の隙間に根づいてしまうことも。そんなときは、防草シートで土を覆うことで草がお庭に根づくのを防いでくれます。シートは砂利で隠れるので、見た目の違和感もありませんよ。
・メリット2:照り返し防止で猛暑対策ができる

2つめのメリットは、砂利は日光の照り返しが少ないことです。猛暑の中、アスファルトの上にいるだけで、汗がダラダラ出てきませんか?コンクリートやアスファルトは、直射日光の照り返しが強く、お庭の気温も上昇してしまいます。その点、砂利は直射日光の照り返しが少ないので、気温も一気に上がりません。夏の夕方はお庭で涼みたいという人にもおすすめですよ。
・メリット3:水はけの改善ができる
雨が降るたびにお庭に水溜りができて困っている人は、砂利を敷いて改善させるのはどうでしょうか。砂利を使うことで、地面の重石となってくれますよ。
お庭作りのプロによると、砂利を敷く前に整地・転圧という作業をするそうです。土地に力を加えて、空気や水を押し出すことで地面が均等になり、砂利が浮くことも防げますよ。
・メリット4:防犯対策にもなる

お庭に砂利を敷くと、防犯の面でも役立ちます。砂利の上を歩くと石どうしが擦れる音がしますよね。玄関や窓など不審者が侵入しやすい場所に砂利を敷くだけで、誰かが来たことに気づくことができます。最近では、防犯砂利という、歩くと大きな音が出る種類もあるそうですよ。
■お庭に砂利を敷くデメリットも理解しておこう

お庭に砂利を敷くことで発生するデメリットもあります。きちんと理解して、後から後悔しないようにしておきましょう。
・デメリット1:落ち葉の掃除がしにくい

お庭に砂利を敷くデメリットに、落ち葉の掃除がしにくいことが挙げられます。葉っぱが砂利の隙間に入ってしまったり、ほうきや熊手を使うと、砂利もいっしょに掃いてしまったりと少し面倒なようです。
・デメリット2:汚れが目立ってしまう
白い砂利は見ためも良く人気ですが、汚れが目立ってしまいます。駐車場や人が歩く場所など、石が動く場所は汚れにくいのですが、石が固定されているところは要注意。コケが生えてしまうこともあるそうです。
・デメリット3:メンテナンスを頻繁にしないといけない

砂利を使っている人から、メンテナンスがデメリットだという声があります。砂利が飛び散ったり、子どもが遊んでいつの間にか砂利が少なくなったり。砂利を定期的補充する必要があります。
また、溝に砂利が詰まってしまうこともあります。敷く場所や砂利の大きさなどに注意おくことも大切ですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ