FacebookInstagramYouTube
宅飲みにおすすめのおつまみレシピ17選♡外れナシ・簡単・時短!

出典:カルディの生ハムを使い切ろう!おつまみや毎日の献立を華やかに

Lifestyle

宅飲みにおすすめのおつまみレシピ17選♡外れナシ・簡単・時短!

■日本酒に合うおつまみレシピ4選

食後にしっぽり日本酒をたしなみたい…という気分におすすめなのが、味の染みた濃厚おつまみ。辛味や塩味の効いたおつまみをちびちびつまみながら飲むのがオツですよね!

・辛口派の彼にもおすすめ!いかキムチ

出典:photoAC 写真はイメージです。

こっくりピリ辛なイカキムチ。コリコリ食感でお酒がすすみそうですね。イカはさっと炒めるのがコツ。キムチは漬け汁ごと炒めましょう。

<材料>
イカ、キムチ、白ゴマ、ゴマ油

<作り方>
1)イカは下処理をし、食べやすい大きさに切る。キムチも大きければ一口大にカットしておく。
2)ゴマ油を中火で熱し、イカ、キムチの順に炒め合わせ白ゴマを振ったら完成です。

・箸が止まらない!ピリ辛キュウリ

出典:photoAC 写真はイメージです。

夏におすすめなのが旬のキュウリを使ったおつまみ。漬物感覚でぼりぼり食べられちゃいます。

<材料>
キュウリ、豆板醤、しょうゆ、塩、ゴマ油

<作り方>
1)キュウリをめんぼうなどで叩いて手でちぎり、袋に調味料といっしょに入れてよく揉む。
2)袋の空気を抜き、15分以上漬け込んだら完成です。

・とろとろ感はお好みで☆簡単漬け卵

出典:@yagigigi1234さん

おかずやつまみ、ラーメンの具材にも人気の漬け卵。調味料の配合など、手がかかりそうな印象ですが、実はめんつゆを使って簡単に作ることができるんです。3倍濃縮のめんつゆなら水と1対1の割合がベスト。使うめんつゆの濃度に応じて適宜調整しましょう。

<材料>
半熟ゆで卵、めんつゆ、水

<作り方>
殻をむいたゆで卵を、めんつゆと水を入れた清潔な密閉容器に入れて冷蔵庫で半日~1日程度つけ置きしておけば完成です。

・クセになるコンビ☆漬けマグロとアボカドのサラダ

出典:photoAC 写真はイメージです。

ヘルシーなサラダを日本酒といっしょに楽しみましょう!

<材料>
マグロ、ニンニクしょうゆ(なければしょうゆ)、みりん、ワサビ、アボカド、レモン、刻み大葉、小ネギ、オリーブオイル、塩コショウ

<作り方>
1)ぶつ切りにしたマグロをしょうゆとみりん、ワサビに30分以上漬け、アボカドはマグロと同様の大きさにカットして軽く塩コショウとレモン汁を振っておく。
2)(1)と大葉をボウルに入れて混ぜ合わせ、盛りつけたらオリーブオイルと小ネギをかけて完成です。

■焼酎に合うおつまみレシピ3選

最後に、焼酎やハイボールに相性のよいおすすめおつまみを紹介します。

・芋派のあなたへおすすめ!炙り明太子

出典:photoAC 写真はイメージです。

明太子はそのままでもおいしいですが、さっと炙るのもおすすめ!自宅でできる方法を伝授します。

<材料>
明太子、大葉(盛りつけ用)

<作り方>
1)バーナーを使う場合は、アルミ箔の上に明太子を置き、バーナーで表面を炙る。魚グリルを使う場合は、魚焼きグリルに明太子を並べ、表面を焼く。
2)炙った明太子を食べやすく斜めに切り、大葉を添えて盛りつけたら完成です。

・麦派のあなたへおすすめ!里芋の甘煮

ほっくり里芋は麦焼酎と相性バツグンのおつまみおかずです。お好みで塩茹でしたインゲンを散らせば彩りがよくなりますよ。

<材料>
里芋、出汁汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、サラダ油

<作り方>
1)下処理のあと水気を切った里芋と残りの調味料などをすべて鍋に入れ、強火で煮る。
2)煮立ったら落し蓋をして火加減を調整しながら柔らかく煮汁が減るまで煮詰めて完成です。

・さっぱりヘルシー☆湯豆腐

ヘルシーな湯豆腐は、焼酎のおつまみにぴったり!小腹がすいたときもおすすめです。豆腐を煮るときは豆腐がほぼ浸かるくらいの水量がポイント。沸かせすぎないように注意しましょう。

<材料>
豆腐、出汁昆布、塩、小ネギ、おろし生姜、しょうゆ

<作り方>
1)豆腐は食べやすい大きさに切っておく
2)鍋で昆布出汁を取ったら昆布やアクを取り除き、豆腐を入れゆらゆらするまで煮たら火を止め皿に移し、薬味やしょうゆを添えて完成です。

■簡単おつまみレシピで宅飲みに彩りを♡

お酒の種類別におすすめのおつまみレシピをご紹介しました。紹介した中には人気料理サイトのつくれぽが100人を超えたレシピや、フォロワー10万人超えの人気インスタグラマーさんのレシピも!食後でもさっと作れるレシピは豊富にあります。ぜひ参考にみなさんもご自宅で試してみてくださいね!

あわせて読みたい

【不登校解決のカギは親の接し方】幼児期からできる、子どもの自立を促す方法とは!?

Lifestyle

2024.04.25

【不登校解決のカギは親の接し方】幼児期からできる、子どもの自立を促す方法とは!?

SHAREFacebook
POST
LINELINE