
出典:@ akichisaさん
Lifestyle
おしゃれで美味しいかぼちゃスープの作りかた!豆乳や丸ごと使うレシピも
年間を通して流通しているかぼちゃ。煮つけやお味噌汁の具材といった和食、グラタンやシチューといった洋食など、幅広いレシピが楽しめる食材です。今回は、温かくても冷たくても飲みやすいかぼちゃスープに注目。かぼちゃの栄養価や美味しいかぼちゃスープの作りかた、便利な調理道具などをご紹介します!
栄養価の高いかぼちゃですが、「なかなか子どもが食べてくれない…」と悩むママもいるのでは?そんなときはかぼちゃスープにすると飲みやすくておすすめ!
ミキサーやフードプロセッサーといった便利なアイテムを使うことで、手軽に作ることも可能です。牛乳なしで豆乳で作ったり、生クリームを足して豪華に仕上げることもできますよ。早速見ていきましょう!
■知ってた?かぼちゃは栄養豊富で低カロリー!
出典:photoAC
まずは、かぼちゃに含まれる栄養素やカロリーについてご紹介します。
・気になる…!意外に低いかぼちゃのカロリー
スイーツにも使われることも多いかぼちゃ。甘いので、カロリーが高いのでは?と思う人も多いかもしれません。ところが、実はかぼちゃは低カロリーな野菜の代表格。100gあたりのカロリーは西洋かぼちゃで91カロリー、日本かぼちゃでは49カロリーと、ダイエットを意識しているママにもうれしい数値です。
・かぼちゃにはどんな栄養素や効能があるの?
かぼちゃは栄養豊富な野菜のひとつでもあります。かぼちゃに含まれるビタミンE、ビタミンC、β‐カロテン(ビタミンA)は、三大抗酸化ビタミンとも呼ばれ、美肌効果やアンチエイジング作用が期待できるんだそう。また、食物繊維も含まれているので便秘やむくみが気になるときにもおすすめの食材です。ビタミンや食物繊維など、栄養価の高いかぼちゃを日々に献立に組み込んで、家族みんなの免疫力アップを目指したいですね。
■かぼちゃスープを作るときに便利なグッズ3選!
出典:Unsplash
ここでは、かぼちゃスープを作るときに便利なグッズを3つピックアップ。アイテムごとにおすすめ商品をご紹介します。
・容器に入れた個体を液体にしてくれるミキサー
出典:mamagirl2018冬号
ミキサーとは、深めの容器に入れた固体や液体を攪拌してくれる調理道具。果物や野菜など、水分を含む固体を液状にしてくれるグッズです。ミックスジュースやスムージーなどのドリンクを作るときによく使いますよね。実は、ジュースだけでなく、かぼちゃスープを作るときにも大活躍してくれる便利グッズです。
おすすめのミキサーは、『山善(ヤマゼン)』の「ミルミキサー ジューサー」。鍋でかぼちゃと玉ねぎなどを煮込んだのち、粗熱が取れたタイミングでミキサーに入れると良いですよ。4,000円前後と、お手頃価格なのも魅力的♡
・食材を素早くカットしてくれるフードプロセッサー
出典:フードプロセッサーのおすすめ商品7選!離乳食作りにも活躍@sapphire12247さん
フードプロセッサーは、容器に入れた食材をカッターでカットしてくれる調理道具です。固体を液状にするミキサーに比べると、フードプロセッサーは、食材をより荒く、みじん切りやペースト状にするようにカットしてくれるアイテムです。
@sapphire12247さんが使っているのは、おしゃれな調理家電で有名な『récolte(レコルト)』の「Capsule Cutter Bonne(カプセルカッターボンヌ)」7,150円(税込)。切る・混ぜる・おろす・泡立てるなど1台で7役をこなす優れものです。
玉ねぎとかぼちゃを一口大に切ってレンジで加熱したタイミングでフードプロセッサーに入れ、ペースト状になった野菜を牛乳やコンソメといっしょに鍋で煮込むと良いですよ。
・お鍋にそのまま入れて食材を攪拌できるハンドミキサー
出典:mamagirl2020冬号
ハンドミキサーは、食材を刻んだり潰したりできる調理器具のこと。フードプロセッサーやミキサーとは違い、手持ちの器具をそのままお鍋やボウルに入れて使える点が大きな魅力です。
おすすめのハンドミキサーは、『Bruno(ブルーノ)』の「マルチスティックブレンダー」6,000円(税別)。アタッチメントを取り換えることで、混ぜたり泡立てたりと、1台で5役こなします。
かぼちゃを煮込んだお鍋の中にそのまま入れて使うことができるので、洗い物も減って便利。ピンク、グリーン、アイボリーと、ブルーグレー(直営店限定)とパステルカラーの4色の中から選べますよ。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介! assan
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca