
出典:@asatisstakaさん
Lifestyle
インスタントポットって?コストコで話題の超便利な調理家電をチェック
■インスタントポットの炊飯機能の使い方は?

海外生まれのインスタントポットですが、炊飯器機能もついており、スイッチひとつでおいしく炊けると話題です!
炊き方はとっても簡単。研いだお米と米1合につき180mlのお水を入れます。炊飯の中モードにセットし、加圧終了の音が鳴ったら5分蒸らして完成です。
放置して自然に減圧してもOKなのだそう。炊飯器よりもおいしかった!といった感想もありましたよ。(2合~の量で炊くのがおすすめだそうです。)
■インスタントポットの人気基本レシピ集
ここからは、インスタントポットを使ったおすすめの人気レシピを紹介します。
・ヨーグルト機能で簡単!手作り納豆の作り方

インスタントポットについているヨーグルト機能を使えば、自家製の納豆が作られるのだとか。
材料は、乾燥大豆と納豆、水だけでOKです。乾燥大豆400gと水1300mlいれて45分加圧し大豆を戻します。自然減圧をして圧が抜けたら水を切り、良く混ぜた納豆1パックを入れしっかりとまぜましょう。
そのままインスタントポットに入れヨーグルトモードにして丸1日放置するだけ!できた納豆は容器にいれて冷蔵庫に入れましょう。
・スロークッカー機能で甘くてほくほく!焼き芋の作り方

スロークッカーとしても使えるインスタントポット。じっくり火を通すことができるので、焼き芋を作るときにもピッタリな調理器です。作り方はとっても簡単。
180mlの水を入れて蒸し器にさつま芋をのせてスロークック開始!設定はMoreで6時間です。じっくりと蒸されるため、家庭で作るのにねっとりと甘い焼き芋が食べられるそうです。
・加熱して放置しておけばできる!ゆで卵の作り方

朝ごはんに手間をかけられない日や、サラダのつけ合わせにもおすすめしたいのが、インスタントポットで作ったゆで卵。
こちらは、卵と沸騰したお湯をインスタントポットに入れて、Manualボタンで加熱します。時間は半熟なら5分程度。固ゆでならもう少し時間をのばしましょう。加圧終了の音がしたら、蒸気を抜いて冷やせばゆで卵の完成です。
圧力をかけているので、卵の殻がするりとむけて気持ちがいいそうですよ。
・茹でる工程はボタンひとつでおまかせ!パスタの作り方

パスタを茹でるときにもインスタントポットが使えます。
半分に折ったパスタをいれ、パスタが浸かるくらい水を入れます。Pressureモードで4分に設定し、あとは待つだけです。ナポリタンなどのパスタを作るときにも、ソースを作っている間にパスタを茹でられるので、コンロも占領されずとっても便利だそうですよ。
■インスタントポットの口コミとチェック!

実際にインスタントポットを使っている人も口コミはこちら!使い心地やどんなときに使っているかについてもチェックしてみましょう。
「調理中はほとんど音がしないので心配でしたがしっかりと火がとおっていました!玄米や大豆の調理に使っています。」
「もともと料理好きじゃないのに、使いたくて料理にハマってます!いつもよりおいしいと家族も大絶賛。」
「お手入れが楽なのがうれしいです。食洗器にも対応している点もいいと思います。」
インスタントポットを使い始めてから、とにかく料理が楽になったとの口コミがきかれました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ