
出典:@kirariccaさん
Lifestyle
ふるさと納税で家電がもらえるってほんと?寄付金額別にご紹介
規制が厳しくなり、以前より返礼品としての電化製品が減っているよう。欲しい人は今すぐチェックがおすすめです!
■ふるさと納税で家電がもらえるってほんと?

2020年7月時点で、ふるさと納税の返礼品に家電を提供している自治体は20以上、その商品数は600を超えています。自治体に製造工場があると、地場産物と認定されるそうなので、そのような自治体が家電を返礼品にしているようです。

具体的には、美容家電やアイロン、炊飯器やテレビなど、驚くほどさまざまな家電が返礼品として用意されています。
かつては『Dyson(ダイソン』の掃除機や「iPad」などが返礼品としてあったことも。しかし、今はふるさと納税の規制が厳しくなり、地場産業と認められないと税優遇の対象から外されてしまいます。
今後も規制が厳しくなることが予想されており、家電が返礼品として続いていくかはわかりません。なくなる可能性もあるので、ふるさと納税の返礼品に欲しい家電があったら、早めに検討することをおすすめします。
また、ふるさと納税の返礼品でもらった電化製品が壊れたり、不良品だったりした場合、各自治体によって対応が異なるようです。どのような保証があるのかは、寄付をする前に確認しておくと安心ですよ。
■ふるさと納税で家電をもらうメリットとは?

ふるさと納税で提供されている家電は最新モデル。そこには、より魅力的な返礼品を送ることで、自治体のことを知って欲しいという期待が込められています。ふるさと納税する側からすると、最新モデルがもらえることはかなりのメリットですよね。
また、限度額内で寄付をすると、実質負担金は2,000円。ほぼ全ての家電は2,000円より高価なので、かなりお得に購入できるというわけです。
最新家電をお得にゲットできることが、ふるさと納税で家電をもらう最大のメリットといえるでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部