
出典:筆者撮影
Lifestyle
ジョイントマットの掃除テク公開♡ニトリや西松屋のおすすめマットも紹介
クッション性があり、防音効果や汚れにも強いジョイントマット。赤ちゃんや小さい子どもがいるご家庭には欠かせないアイテムのひとつですよね。でも、1枚ずつめくりながらの掃除はとても面倒、大変だと避けてそのままの状態になっていませんか?見た目ではわからなくても、意外とほこりが溜まっているかも!ここでは簡単な拭き掃除からつけおき洗いの掃除方法までご紹介します。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
ジョイントマットの掃除方法は決して難しくありません。定期的に掃除をすると安心して子どもを遊ばせられますね。最後は掃除しやすいおすすめのジョイントマットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
■普段のお手入れを掃除用具別にチェック☆

ジョイントマットの掃除はどうやればいいの?とお悩みの人も少なくないはず。まずは、ジョイントマットの普段のお手入れ方法を掃除用具にご紹介していきます。
・【掃除機】ほこりやダニの溜まりやすい場所に最適!

ジョイントマットのつなぎ目部分は、小さな隙間にほこりが溜まったり、湿気が多くダニが発生しやすい場所です。
つなぎ目の掃除には掃除機をかけるのが最適!通常のノズルでジョイントマットの掃除を終えたら、細いノズルに替えてつなぎ目部を掃除します。それでもほこりが取れない部分は、マットをはがして掃除機をかけて!
吸引力が強く微細なごみも吸引できる『Dyson(ダイソン)』のハンディタイプの掃除機は、コードレスなので充電をしておけばコードを気にすることなくすぐに掃除ができますよ。
ちょっとしたごみやほこりが落ちている場合は、コロコロを仕上げに使ってもいいでしょう。
・【クイックルワイパー】簡単にできる拭き掃除

掃除機でごみを吸い取った後やマット表面の汚れが目立つときは、「クイックルワイパー」のウェットタイプのものを使うと便利です。水拭き掃除の代わりに、簡単にマットの上やフローリングを掃除できるので楽ですよね。
クイックルワイパーで拭き掃除を終えたら、タオルや雑巾などで乾拭きも行うとさらにいいですよ。



・【除菌スプレー】仕上げにアルコールをつかって除菌、防カビ対策

掃除機をかけ、水拭きで拭き掃除をした後に、仕上げとして消毒用アルコールをかければさらにいいでしょう。市販の除菌スプレーでは、表面を殺菌するだけでカビ対策にはならないため、80%エタノールのものを使うとベスト!
市販で売られている液体タイプの80%消毒アルコールをそのままスプレーボトルに入れ替えて使えば、マット裏とフローリングのカビ対策にもなります。
・【+α】ベタベタ汚れが気になるときは重曹スプレーが◎

重曹には消臭・吸湿・発砲・膨張作用があるため、ベタベタした油汚れや臭いがついてしまったときに便利です。スプレーボトルに重曹小さじ2とぬるま湯を200ml入れてよく混ぜ、汚れた場所に吹きかけて濡れタオルで拭き取ります。
また、まとめてマットを掃除したいときは、浴槽を使ったつけおき洗いが便利です。
マットを浴槽に入るように分解し、シャワーで落とせる汚れを流してから、重曹を入れてよく混ぜたぬるま湯につけます。重曹はお湯1L に対して大さじ1の割合です。30分ほどつけ置きしたらよくすすいで乾かしてくださいね。
かなり汚れが気になるという場合は、汚れを取るパワーが重曹よりも強い酸素系漂白剤の「OXICLEAN(オキシクリーン)」を使用してもいいでしょう。


■ジョイントマットの定期的なお手入れ方法も確認!

ここからは定期的なお手入れ方法をご紹介していきます。
・【2〜3カ月に1回】ジョイントマットめくって下に溜まった汚れとジョイントマットの裏を掃除

実は、ジョイントマットのつなぎ目から落ちたほこりで、マット下の床は意外と汚れているものです。そのため、2〜3カ月に1回はマットをはいで、下に溜まった汚れプラス、ジョイントマットの裏もいっしょに床も掃除機でお掃除するようにしましょう。
さらに、硬く絞った雑巾やウェットシートなどで拭き掃除をするといいですよ。拭き掃除は、乾いたものよりも湿っていたほうが、カビの拡散予防になります。最後に消毒用アルコールを吹きかければカビ対策もバッチリです。
・【年に1~2回】ジョイントマットを丸洗いしよう!

どんなに面倒でも年に1~2回は、ジョイントマットを丸洗いすることをおすすめします。
まずは水洗いの方法。ジョイントマットは耐水性が高いため、直接シャワーで洗い流すことができます。汚れが落ちにくい場合は、お風呂場で中性洗剤をかけて布で軽くこすり、水で流して水分をしっかり拭き取ったら干しましょう。
変色の可能性があるため、直射日光の当たりやすい外ではなく、風通しのよい場所で陰干しの方がおすすめです。
また、台所中性洗剤を使って洗えば黒ずみもきれいになりますよ。黒ずみの原因は主に皮脂汚れとなります。この場合は台所中性洗剤で落とすことができます。掃除のやり方も簡単で、台所中性洗剤を雑巾につけ黒ずみ部分をこするだけでOK!終わったら、エタノールを乾いた雑巾につけて丁寧に拭き取ってくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部