
出典:photoAC
Lifestyle
台風被害で火災保険はどこまで適用されるもの?賢くお家を守ろう!
今加入している保険の補償内容や申請方法をしっかり理解して、見直しをしていきましょう!
■火災保険ってどんなことを補償してくれるの?
火災保険は火災被害による損害の補償だけではありません。一体どんな保険なのでしょうか。
・水災補償や風災補償、落雷補償など、自然災害による損害を補償

火災保険は火災による損害だけでなく、水災、風災、落雷など自然災害による被害、盗難や水漏れなども補償する保険です。火災保険の補償には主に損害保険金と費用保険金の2つあります。
<損害保険金>
保険対象の建物や家財が被害を受けたときに支払われる保険金です。
<費用保険金>
建物や家財の損害以外に必要になる、事故にまつわるさまざまな出費をカバーします。費用保険金の1つに見舞金(臨時費用保険金)があり、家の修理中の宿泊費や電話代などさまざまな用途に使用することが可能です。そのほかに残存物片付け費用保険金や凍結水道管修理費用保険金などがあります。
・補償の対象はどこまで?カーポートやフェンスなどは含まれる?
火災保険の補償の対象は“建物”と“家財”です。保険に加入する際には“建物”を保険対象にするか、“家財”を保険対象にするか、“建物と家財”両方を保険対象にするか、自分に必要な保険を選ぶことができます。“家財”とは家具や家電製品、カーテンなどを言います。屋内のものが対象なので、屋外に持ち出しているものは対象外になるので注意が必要です。

“建物”とは、基本的に建物本体とその建物に付属する門やフェンス、カーポート・倉庫などが含まれます。また建物に直接備えつけたエアコンやガス台なども対象です。
■水災補償って何?近くに川がなければ不要?
水災とは台風や暴風雨などによって引き起こされた洪水や高潮、土砂崩れのことを言います。近年大型台風やゲリラ豪雨による洪水や都心型水害も増えているため、水災は他人事ではありません。
水災は火災保険の補償対象ですが、細かな条件があることが多くみられます。まず被害にあった建物の協定再調達価額(もしくは家財の再調達価格)の30%以上の被害にあった場合に限られます。また住居部分が床上浸水した場合は補償されますが、床下浸水だけでは対象になりません(地盤面より45㎝を超える浸水による被害の場合は対象になります)。雨漏りに関しては、建物の隙間や屋根、開口部などからの水濡れは対象にならず、強風などで破壊されたところから水が浸入したものについては風災で補償されます。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*