
出典:mamagirlLABO@maru.maru.piさん
Beauty
30代におすすめの優秀ファンデーション10選!プチプラからデパコスまで
ファンデーションには、肌のアラをカバーしてきれいに見せるのはもちろん、肌を外気の刺激から守る働きや余分な油脂を吸収してくれる役割があります。肌の曲がり角といわれる30代は、肌悩みも増える時期。スキンケア商品はもちろん、ファンデーションにもこだわりたいですよね。今回は、そんな30代のファンデーションの選び方や人気ブランド、おすすめ商品などを紹介します。
30代の肌にとってファンデーション選びはとても大切。ファンデーションの塗り方や時短メイクの仕方などもおさらいしましょう。 まずは、選び方からみていきます。
■30代のファンデーションの選び方
みなさんはどうやってファンデーションを選んでいますか?
・肌質で選ぶ
肌質は大きく分けて、乾燥肌、脂性肌、混合肌に分類されます。
肌の潤いが少ない乾燥肌さんは、保湿成分が多く含まれるクリームタイプ、クッションタイプがおすすめです。
皮脂の分泌や毛穴のつまり、ニキビが気になる脂性肌の人は余分な皮脂を吸着し、テカリをおさえてくれるパウダーファンデーションを選ぶとよいでしょう。
Tゾーンは、テカリやすく、頬や目元などがカサつきやすい混合肌さんは、リキッドタイプのファンデーションがおすすめ。
・テクスチャーで選ぶ
ファンデーションのテクスチャーは、パウダー、リキッド、クリーム、クッションの4種類。
パウダータイプは、ヨレにくく、ムラになりにくいので初心者にもおすすめのテクスチャーです。
乳液のようなテクスチャーのリキッドタイプは、カバー力に優れ、伸びがよいのが特徴。
油分が多めのクリームファンデーションは、カバー力はもちろん保湿力も高いため、ハリ感をアップしてくれます。
リキッドタイプとパウダータイプを掛け合わせたクッションファンデーションは、肌を自然にカバーしツヤっぽさを出してくれます。
・仕上がりの質感で選ぶ
ツヤを出したい人は、クッションファンデーションがおすすめです。手を汚さずにリキッドタイプをムラなく塗れるのも魅力。化粧直しの際もあっという間に、ツヤ肌になれる時短アイテムですよ。
さらっとした仕上がりのマット肌が好みの人は、パウダーファンデーションを選びましょう。色むらになりにくく、サラッとした仕上がりになりますよ。化粧直しがしやすいのもうれしいポイントです。
光があたると部分的にツヤ感がでるツヤ肌とマット肌の中間セミマット肌には、リキッドタイプがおすすめです。下地もファンデーションも薄塗りにするのがポイント。
■30代に人気のファンデーションブランド
ここでは、30代に人気のおすすめファンデーションブランドを紹介します。
・【プチプラ】INTEGRATE
出典:インテグレートのパウダーファンデーションで美肌をゲット!@ akari_3131さん
『資生堂』の『INTEGRATE(インテグレート)』は、きちんと見えるのにさりげないかわいらしさを取り入れられる、30代におすすめのブランド。
インテグレートの「プロフィニッシュファンデーション」1,430円(税込)は、プチプラなのに、素肌に密着して毛穴や凹凸をカバーしてくれると好評です。
・【ドラッグストアで買える】MAQuillAGE
出典:mamagirlLABO@mayumii1107 さん
資生堂の『MAQuillAGE(マキアージュ)』は、ドラッグストアで買える30代におすすめのブランド。
「ドラマティックジェリーコンパクト」3,300円(税込)は、高密着ジェリーで30代の肌悩みをカバーしてくれます。キレイな素肌を叶えてくれると人気のファンデーションですよ。
・【デパコス】ESTEE LAUDER
出典:mamagirlLABO @ maru.maru.piさん
ニューヨークに本社をおく『ESTEE LAUDER(エスティローダー)』は、世界でも人気の化粧品ブランド。肌悩みを考えたスキンケア商品や化粧品は、30代の肌にもおすすめです。
「ダブルウェアステイインプレイスメークアップ」6,600円(税込)は、カラーバリエーションも豊富。自分の肌ぴったりの色が見つかるはずですよ。
■<肌質別>30代におすすめのファンデーション
ここでは肌質別の30代におすすめのファンデーションを紹介します。
・<乾燥肌>Elegance/ジュレ ファンデーション
出典:mamagirlLABO @ umaru_cosmeさん
『Elegance(エレガンス)』の「ジュレ ファンデーション」6,600円(税込)は、プルプルのテクスチャーが特徴のクリームタイプのファンデーション。専用スポンジつきなので、スポンジでムラなくのばせます。光をあつめたようなみずみずしい肌が叶いますよ。
・<脂性肌>資生堂/dプログラム 薬用 スキンケアファンデーション
出典:敏感肌さんにおすすめの化粧品は?実力派商品をカテゴリー別にピックアップ@ 4.____ma さん
『資生堂』の「dプログラム 薬用 スキンケアファンデーション」は、脂性肌さんにうれしいニキビになりにくい処方。肌荒れを防いでくれる薬用のパウダリーファンデーションです。スポンジつきのレフィルは3,080円(税込)で、ケースは別売りの1,100円(税込)です。ふんわりと軽やかな使い心地で、テカリやニキビの赤みなどもきちんとカバーしてくれます。
・<混合肌>RMK/リクイドファンデーション
出典: RMKのリクイドファンデーションでナチュラルな美しさを
@ maimai.007 さん
『RMK(アールエムケー)』の「リクイドファンデーション」4,950円(税込)は、肌にみずみずしく伸びるテクスチャーが特徴。シアバターなど保湿効果に有効な成分が配合されていて、インナードライが気になる人にもおすすめです。軽やかにフィットしてツヤ肌をキープできることも魅力です。
■<テクスチャー別>30代におすすめのファンデーション
ここでは、テクスチャー別におすすめファンデーションを紹介します。
・<パウダー>MAQUillAGE/ドラマティックパウダリー UV
出典:mamagirlLABO@maru.maru.piさん
優秀ファンデーションともいわれるMAQUillAGEの「ドラマティックパウダリー UV」 3,300円(税込)。
美容液水と軽いパウダーからできたているため、肌に優しいふわふわのムースのようなテクスチャーです。毛穴や色ムラも一瞬でカバーしてくれるのがうれしいポイント。
・<リキッド>LANCÔME/TEINT IDOLE ULTRA WEAR LIQUID
出典:汗に強いファンデーション選手権!ドラコスからデパコスまで自信作9選!@ you_uuu.29 さん
『LANCÔME(ランコム)』の「TEINT IDOLE ULTRA WEAR LIQUID(タンイドル ウルトラ ウェア リキッド)」6,600円(税込)は、カバー力があり、厚塗り感がないリキッドファンデーションです。全14色展開なので、自分の肌色にぴったりのカラーが見つかることまちがいなし。
・<クリーム>IPSA/クリーム ファウンデイションN
出典:イプサのリキッドファンデーションの底力!アラのないツヤ肌が叶うんです♡@ ___j.123 さん
イプサ独自のうるおいラップ膜技術を採用した『IPSA(イプサ)』の「クリーム ファウンデイションN」5,500円(税込)。
なめらかなクリーム状で、肌にうるおいを閉じ込め、透明感のある仕上がりを持続してくれます。
・<クッション>NARS/ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション
出典:mamagirlLABO@natsum10803 さん
『NARS(ナーズ)』「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション レフィル」5,500円(税込)は、自然にツヤを出してくれるクッションファンデーションです。
乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守ってくれるのもうれしいポイント。
■<質感別>30代におすすめのファンデーション
ここでは、仕上がりの質感別におすすめファンデーションを紹介します。
・<ツヤ>SUQQU/ヌード ウェア リクイド
出典:SUQQUのファンデでみずみずしく美しい肌を演出!@ kana_i32xxさん
『SUQQU(スック)』の「ヌード ウェア リクイド」は、美容液のようにスッと素肌になじむのが特徴。
伸びのよいオイルリキッドテクスチャーで透明感のあるツヤを出してくれます。透明感たっぷりなのに、毛穴や赤みもカバーしてくれると好評です。
・<セミマット>LUNASOL/グロウイングウォータリーオイルリクイド
出典:ルナソルのファンデーションで今季旬の水ツヤ肌をオンしよう!@akari_3131 さん
素肌のような薄さと軽さが魅力の『LUNASOL(ルナソル)』「グロウイングウォータリーオイルリクイド」5,000円(税抜)。丁寧にスキンケアをした後のようなセミマットな仕上がりが魅力です。
・<マット>REVON/カラーステイメイクアップ N
出典:【リキッドファンデーション】2020年プチプラ&優秀コスメをチェック@ hidakaaki2018 さん
『REVON(レブロン)』の「カラーステイメイクアップ N」2,000円(税抜)は、ナチュラルでマットな仕上がりの優秀リキッドファンデーション。24時間落ちないのに驚きの軽いつけ心地が話題となっています。
肌悩みに合わせてノーマル肌/混合肌用と乾燥肌用の2種類があります。
■<30代向け>ファンデーションの塗り方は?時短メイクのコツも紹介
リキッドタイプは1円玉くらいの大きさ、クリームタイプはリキッドタイプより少なめの人差し指ひとすくい分を手に取り、頬の高い部分やカバーしたい部分を中心に、内側から外側に向けて塗っていきましょう。指のハラを使って塗っていくと体温で密着力もアップします。
パウダータイプは、厚塗りにならないようにスポンジを使ってサッと塗るのがポイント。目元や口元、小鼻など細かい部分は、スポンジに残ったファンデーションでカバーし、カバーしきれないところはコンシーラーを使うとよいでしょう。
リキッドタイプやクリームタイプのファンデーションを使って時短メイクをする場合は、艶が出る下地とまぜて一気に塗るのもおすすめ。時短になるのはもちろん、繊細で透明感のある肌に仕上がります。パウダータイプを使う場合は、顔全体にティッシュをあて、軽く下地の油分をオフして塗ると化粧モチもよくなりますよ。
時間がないときは、下地のいらないクッションファンデーションもおすすめです。手軽さとカバー力の高さは、時短でもきれいな仕上がりが期待できます。
■自分にぴったりのファンデーションを見直そう!
30代のファンデーションの選び方や人気ブランド、おすすめ商品などを紹介しました。最近、化粧ノリが悪くなってきたという人は、肌の悩みが変わってきているかもしれません。改めて自分の肌質や悩みをチェックし、自分にぴったりのファンデーションを選びましょう。
shipi
