
出典:@tmcynさん
Lifestyle
電子辞書っておもしろい!初めて使うものからビジネス、日常に使うものまで
電子辞書の購入を検討している人必見です!
■電子辞書はどれが良い?選び方を紹介
たくさんの種類が販売されている電子辞書。どれを選べば良いか悩んでいる人に、電子辞書の選び方を紹介します。
・使い方によって辞書の中身を決める

どんなときに電子辞書を使用するかで、選ぶ内容が決めやすくなります。いまではビジネス向けや生活教養向け、小学生から大学生向けまで細かくタイプ分けして販売されているものがほとんどです。小学生が使うなら小学生の教科が収録された辞書を、外国語が勉強したい人ならその言語が収録された辞書を購入するととても役に立ちます。
目的に沿ったコンテンツが入っているかをチェックして選ぶと、スムーズに決めやすくなりますよ。
・アップデートできるもがおすすめ!

近年の電子辞書は、必要なコンテンツを追加してアップデートすることができます。新しい言語や参考書を追加できるので、進学の際も電子辞書を買い替える必要がなく、長く使えるのは魅力的ですね。
マイクロSDを差し込むタイプと、ネット回線を利用してダウンロードするタイプがあるのでそちらも要チェックです!
・持ち歩くなら専用のケースがあるものを!

電子辞書は精密機器なので、落下や衝撃を与えることで簡単に壊れてしまうことがあります。特に学校や会社などに電子辞書を持ち運ぶ人は、カバンの中や雨の日などにダメージを受けやすいため、電子辞書ケースに入れることをおすすめします。専用のケースであれば、電子辞書をしっかりカバーしてくれるので壊れる心配もなく、持ち運びにはとても便利ですよ。
・画面の機能も忘れずチェック!

バックライト機能がついていれば、画面が明るく文字が見やすいのが魅力的。画面の色もモノクロやカラータイプがあるので、好みの色を選ぶと良いでしょう。ほかにもタッチペンで操作できるタッチパネル対応の画面や、360度開閉でスマートフォンのように片手持ちしやすいタイプなど、自分の好みを決めておくと選びやすくなりますよ。
■小学生におすすめの電子辞書を紹介
小学生向けの電子辞書を紹介します。初めて電子辞書を購入する人にもおすすめです。
・初めての辞書引き学習にもぴったり!カシオのXD-SK2800

『CASIO(カシオ)』の「XD-SK2800」は初めて使う電子辞書にぴったり。子どもたちのさまざまな興味に対応できる、豊富な情報を持ち合わせた電子辞書です。小学生で学ぶ教科にくわえ中学生で必要なコンテンツも収録。進学後も長く使えるのはうれしいですね。毎日の勉強が楽しくなる内容が盛りだくさんの電子辞書です。
参考価格 21,364円(税込)~
・小学生の英語学習からしっかり学べる!シャープのPW-AJ2

『SHARP(シャープ)』の「Brain(ブレーン) PW-AJ2」は、小学生高学年から高校受験までの5教科に対応した電子辞書です。特に受験では欠かせない英語の書く、話すが鍛えられるコンテンツが多く収録されているのが特徴。360度回転できる画面が、いろんなシーンで使いやすい人気のデザインになっています。
参考価格 24,120円(税込)~
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi