
出典:@ yaizu_chiikiokoshi_aimiuraさん
Lifestyle
「黒はんぺん」は静岡の特産品!栄養も満点♡おすすめレシピやお店もご紹介
■黒はんぺんのおいしい食べ方とは?

黒はんぺんはゆでてから売られているので、生のままでもおいしく食べることができます。静岡の特産品であるわさびと食べるとおつまみとしても◎少しアレンジをして、軽くあぶったり、煮物にいれたり、揚げ物にしてもおいしく食べることができますよ。
■黒はんぺんを使ったおすすめレシピ3選
黒はんぺんを使ったおすすめのレシピをご紹介します。
・黒はんぺんといえばこれ!黒はんぺんフライ

黒はんぺんフライの作り方はとっても簡単ですよ。
<材料>
黒はんぺん:5枚
卵:1個
小麦粉:適量
パン粉:適量
揚げ油
<作り方>
1.黒はんぺんに小麦粉、溶き卵、パン粉の順でつけていく
2.180度に熱した揚げ油の中に1を入れ、キツネ色になるまで時折返しながら揚げる
作り方は、普通の揚げ物と変わらないですよね。揚げた黒はんぺんもとってもおいしいので、手に入ったらぜひ試してみてください!
・静岡おでんの具材といえば黒はんぺん

B級グルメとして有名の静岡おでん!真っ黒なだし汁とだし粉をかけて食べるのが特徴的です。静岡のおでんは、やっぱり黒はんぺんを入れて作るのが一般的ですよ。
<材料>
おでんだし
牛スジ
黒はんぺん
大根
こんにゃく
ごぼう巻き
昆布
茹で卵など 具材はお好みで
だし粉
<作り方>
1.牛スジを2~3回茹でこぼしして、アクを取りザルに上げる
2.面取りをした大根に十字に切り込みを入れてから、下茹でしておく
3.黒はんぺんなどの練り物は熱湯をかけ油抜きをし、串にさしておく
4.鍋におでんのだしと下茹でした牛スジを入れて火にかけ煮込む
5.下処理をした具材もすべて串にさしてから、弱火で煮込んでいく
6.だし粉と青のりを振りかけたら完成
黒はんぺんから魚のだし汁が出て、より静岡おでんをおいしくしてくれます。寒いシーズンにぴったりなおでん。一度静岡おでんを作ってみてはいかがでしょうか。
・シンプルに黒はんぺんのソテー

より簡単に食べるならこちらのレシピがおすすめです。
<材料>
黒はんぺん:5枚
しょう油:小さじ2
しょうが:お好みで
<作り方>
1.熱したフライパンに黒はんぺんを入れ、両面焦げ目がつくまで焼く
2.醤油をかけ火を止め、器に黒はんぺんとしょうがを盛りつけたら完成
醤油としょうがだけのとってもシンプルなレシピですが、黒はんぺんの味を引き出してくれる食べ方です。
■黒はんぺんがおいしい地元の有名店
静岡県民から愛されている黒はんぺん。その中でも地元の有名店をピックアップしてご紹介します!
・地元だけでなく観光客からも人気<かねいわ商店>
黒はんぺんのお店がたくさんある焼津市の中でも、地元民だけでなく観光客からも人気を集めている「かねいわ商店」。生の黒はんぺんの他、黒はんぺんフライや黒はんぺんフライチーズサンドなどの商品も購入できるお店です。
・創業明治22年の老舗<蒲菊本店>

明治から続く老舗「蒲菊(かまきく)本店」は、新鮮な素材を使って保存料を使用しないことが特徴です。黒はんぺんの他にもかまぼこや伊達巻をはじめ、おでんセットなども販売されていますよ。通販もしているので、お取り寄せすることも可能です。
・種類が豊富な<丸六食品>
かまぼこ製造が県内でもトップシェアを誇る「丸六(まるろく)食品」は、さまざまな種類の黒はんぺんを販売しています。通常の黒はんぺんに加え、肉厚のものや昆布入り、おでんセット、さらには業務用にたくさん入ったものまでそろっていますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光