
出典:人気のクリスマスツリーをサイズ別に検証★装飾品も!@xsayo.xさん
Lifestyle
クリスマスツリーはとびきりおしゃれに飾りたい!選び方は?おすすめも紹介
ハロウィーンが終わると、街にはクリスマスムードが漂い、そろそろクリスマスツリーが欲しくなってきますよね。最近は北欧風のクリスマスツリーやシンプルなデザインのものの人気が高いよう。手作りを楽しむ人もたくさんいるようですよ。価格も、安いものからブランド物の高級なものまで、さまざまなクリスマスツリーが販売されています。お気に入りのおしゃれなクリスマスツリーを準備して、クリスマスを楽しみましょう。
ここでは、クリスマスツリーの選び方から、おしゃれなクリスマスツリーの紹介、飾りつけのポイントなどをご紹介していきます。
■大きさで選ぶ?雰囲気で選ぶ?クリスマスツリーの選び方
大きさや雰囲気からクリスマスツリーを選ぶ方法をご紹介します。高級なクリスマスツリーを狙っている人は、セールなどをチェックするとお得にゲットできるかもしれませんよ。
・高さは?どこに飾るか考えよう
クリスマスツリーは、どこに飾るかによって大きさ選ぶと失敗ありません。床に置く場合のスタンダードな高さは150cmです。大人の身長より高くなる180cmのものは、存在感を出したいときにおすすめ。また、120cmほどのものは、狭い空間にも置きやすいサイズです。小さい子どもがいる場合は、卓上タイプを選んだり、イラストを壁に貼ったりするのも良いでしょう。・広げたときの幅は?スリムなタイプもおすすめ
クリスマスツリーは枝が横に広がるタイプが定番です。クリスマスツリーを置くスペースがないという人にはスリムなタイプがおすすめ。おしゃれでスタイリッシュな印象になりますよ。クリスマスツリーと部屋のバランスを考慮して選びましょう。・高級感が欲しいなら枝が密集しているものはいかが?
出典:mamagirlLABO @smile_wrさん
クリスマスツリーの枝が密集しているものはゴージャスなイメージがあります。葉の色やカットの仕方も高級感や上品さを感じるポイントとなるので、要チェックです。より高級感を出したいなら、オーナメントをゴールドで統一するなどもおすすめです。
・大人なツリーが欲しければ白一色もおすすめ
出典:ニトリのクリスマスツリー、実は20種以上もある⁉ハロウィン前が狙いどき@iemonokotoさん
大人な雰囲気のクリスマスツリーが欲しいなら、白一色のタイプがおすすめです。写真のように枝だけのタイプもおしゃれですよね。木も葉も白一色のクリスマスツリーは、モノトーンインテリアの部屋にもなじみやすく、シックな雰囲気を演出してくれます。
・ナチュラル感が良ければツヤがないもの
出典:@
3coins_bellutsunomiya.tomomiさん
ナチュラルな雰囲気のクリスマスツリーが欲しいなら、ツヤのないウッド調のものはいかがでしょうか?オーナメントをウッド調に変えるだけでも、ナチュラル感が出ます。さらに、ライトを温かみのあるオレンジ系にすると、よりナチュラルな印象になりますよ。
■おすすめおしゃれなクリスマスツリー3選
おしゃれなクリスマスツリーを3つご紹介します。
・センスが光る!シンプルな白い枝ツリー
出典:今年のクリスマスツリーは手作りしよう!個性あふれるアイデアツリー大公開@canaria_rsさん
こちらはおしゃれで個性的なクリスマスツリー。白い枝に、葉っぱのオーナメントをセンス良く飾られています。となりに飾られたキャンドルとも相性が良く、クリスマスっぽさが出ていますね。大人シックなインテリアにぴったりなこちらのクリスマスツリーは、クリスマス以外でも活躍できそうです。
・温かみのあるニトリのクリスマスツリー
出典:ニトリのクリスマスツリー、実は20種以上もある⁉ハロウィン前が狙いどき@
me_0911babyさん
こちらのクリスマスツリーは、「ニトリ」で購入されたそう。ニトリにはいろいろな大きさのクリスマスツリーがお手頃価格でそろっているので、シーズン前にはぜひチェックしたいショップです。150cmのクリスマスツリーは圧迫感がない高さで、部屋に飾りやすい大きさですよ。ゴールドやオレンジ系のオーナメントは、温かみがありますね。オーナメントを毎年買い足して飾りつけを変えるという楽しみ方をする人も多いそうですよ。
・おしゃれで本格的なアルザスツリー
出典:@k_ei_ie_kさん
こちらは本物のような『GROOVY OUTSTYLE』の「アルザスツリー」。クリスマスツリーの発祥地とされるフランスのアルザス地方に由来して、本格的なクリスマスツリーをアルザスツリーと呼び、販売されているそう。ネット通販でも人気の商品なのだとか。リアリティのある葉や枝の色合いなど、ドイツトウヒという木を連想させるよう作られています。
■おすすめの壁掛け&卓上クリスマスツリー3選
赤ちゃんがいたり、部屋が狭かったりすると、クリスマスツリーを飾りにくいもの。でも壁掛けや卓上タイプなら、問題なく飾れますよ。
・壁掛けナチュラルクリスマスツリー
出典:今年のクリスマスツリーは手作りしよう!個性あふれるアイデアツリー大公開@eriponchoさん
こちらの壁掛けクリスマスツリーは手作りされたそう。松ぼっくりやドライフラワー、オーナメントなどがセンス良く飾られており、ナチュラルな雰囲気を演出しています。手の届かない場所に飾れば、赤ちゃんがいても安心!大人な雰囲気なので、大人だけの家族にもおすすめしたいナチュラルなクリスマスツリーです。
・はぎれで作れる☆カントリー調の壁掛けツリー
出典:photoAC
こちらは、手芸好きさんにぜひチャレンジしてみてほしい壁掛けクリスマスツリー。自宅で余っているはぎれを使って作れます。隙間時間に少しずつ作ってみてはいかがでしょうか。子どもといっしょに作るには、フェルトを使うと簡単ですよ。カントリー調のインテリアに合いそうな、かわいらしいクリスマスツリーです。
・ミニサイズでたくさん飾りたい!かわいいクリスマスツリー
出典:今年のクリスマスツリーは手作りしよう!個性あふれるアイデアツリー大公開@scotch0314さん
こちらはミニサイズがかわいいクリスマスツリー。厚紙で作った三角錐に毛糸を巻きつけて作られたそうです。ミニサイズをいくつも作って並べるとかわいらしいですね。玄関や飾り棚などのちょっとしたスペースにも飾れて、クリスマス気分を楽しめそうです。
■おしゃれなクリスマスツリーにするための飾りつけのコツは?
出典:筆者撮影
おしゃれにクリスマスツリーを飾る方法をご紹介します。
1.枝を広げる
クリスマスツリーの枝を1本1本放射状に広げて、ツリーの中心部分が見えないようにすることがポイントです。できたら、いろいろな角度から見て、バランスを整えましょう。
2.電飾を飾る
初心者におすすめなのは、上から下へ向かって電飾を垂らす方法。この方法だと失敗なくできますよ。ゴージャス感抜群のぐるぐる巻きは、バランスをとるのに多少のテクニックが必要かも…電飾を点灯させてから巻くと、バランスをとりやすいのでおすすめです。
3.オーナメントを飾る
まず大きいオーナメントから飾り始めます。大きいものは枝の奥の方に飾ると立体感が出るので、美しく見えますよ。大きいオーナメントを飾り終えたら、小さめのものをバランス良く飾っていきましょう。オーナメントの色は3色以内に抑えるとまとまりが良くなります。
■おしゃれなツリーでクリスマスの準備を♡
出典:人気のクリスマスツリーをサイズ別に検証★装飾品も!@xsayo.xさん
クリスマスが近づくと、なんだかうきうきした気分になりますよね。今年はクリスマスツリーをおしゃれにして、いつもと違ったクリスマスを迎えてみてはいかがでしょうか?
Ricca
