
出典:mamagirlLABO@ _natsuko_725 さん
Beauty
トリートメントの正しい使い方で効果アップ♡髪質タイプ別に選び方をご紹介
まずは、トリートメントの使い方からみていきます。
■トリートメントの正しい使い方

・洗い流すタイプ
洗い流すタイプのトリートメントは、傷みやすく栄養が行きにくい毛先を中心につけます。
手ぐしですくように毛先から上へ指を動かしトリートメントをつけ、次に指を下にすべらせて、まんべんなく馴染ませましょう。
髪全体に馴染んだら、蒸しタオルで髪を包み、3分から5分ほど置きます。髪を包み込むことで、トリートメントが浸透しやすくなります。
時間を置いたら、すすぎ残しのないようお湯で流しましょう。
・洗い流さないタイプ
洗い流さないトリートメントは、タイプによって使い方が異なります。ミストやスプレーなどの水分タイプのトリートメントは、髪のパサついている部分に、サッと吹きつけることで髪へ水分補給をしてあげましょう。
ミルクやクリームタイプのトリートメントは、髪が濡れている状態で、ドライヤーの前に少量つけると、髪がまとまりやすくなります。タオルドライをしっかりして行うのがポイントです。
オイルタイプのトリートメントは、濡れた状態でも乾いた状態でも使用できます。お出かけ前などに、髪につやをプラスしたいときにもおすすめです。手のひらで伸ばし、しっかり馴染ませてから髪につけるようにしましょう。手のひらで温めてから髪につけると、浸透しやすくなります。
■トリートメントのNG使用方法
ここでは、トリートメントのNGな使い方をみていきます。
・頭皮につけるのは毛穴の詰まりの原因に
トリートメントは、頭皮についてしまうと毛穴の詰まりや頭皮の荒れの原因になります。
根元付近のボリュームダウンのために、頭皮近くに使用したいときは、洗い流さないトリートメントを軽くつけ、コーミングで根元付近までとかすと、頭皮につくのを防いでくれます。
・放置時間が長いと抜け毛や薄毛の原因に

トリートメントは、長くつけておくほど浸透すると思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、10分以上放置してしまうと、頭皮にトリートメントがついて、抜け毛や薄毛の原因になることもあるので注意が必要です。
・くしを使うとツヤがなくなる原因に

髪にトリートメントを、まんべんなくつけようと、くしを使っている人はいませんか。
クシを使ってトリートメントを伸ばすと、濡れた髪のキューティクルがはがれてツヤがなくなる原因になります。手ぐしですくようにつけるのがおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
「40代の肌を救う!」人気プチプラ化粧下地おすすめ16選【2025年最新】 satomi
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「生まれたその日から使えちゃう!」『ママベビー』のクリームローションなら家族全員で徹底保湿♡【美容マニア・すずの大発見⑩】 mamagirlWEB編集部