FacebookInstagramYouTube
食べない子にお手上げ?子どもの“食べたい”を引き出す方法

Baby&Kids

食べない子にお手上げ?子どもの“食べたい”を引き出す方法

自分から食べたくなる子に!「食べなさい」と叱るより楽しむ工夫が近道

子どもがご飯を食べてくれないとお母さんは体のことが心配になったり、頑張って作ったのに!とイライラしたりします。しかし「食べなさい」と叱られてばかりだと子どもは食べるのが嫌いになりがち。食事の時間が楽しいものだと感じると次第に“これも食べてみよう”という気持ちにつながりやすくなります。食事の時間に限らず野菜を育てる、魚を釣るなど楽しい体験をするのも良いでしょう。“食べたい”のきっかけを親子で見つけてみましょう。
 

今日の1日1成長

食べない原因はみんな違う!個性に合わせた解決策が楽しい食事時間を作る
子どもの適応力も1成長、お母さんの忍耐力も1成長。
どばしはるな(文)吉田あき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【里帰り出産】はいつから帰る?帰省の時期と事前準備を解説

Baby&Kids

2023.11.05

【里帰り出産】はいつから帰る?帰省の時期と事前準備を解説

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 【レンジで作るたまご蒸しパン】ホットケーキミックスで作るふわふわ簡単レシピ
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 「職業ライバー」で個人事業主に! “保育園入れない問題”も解決した方法とは?【ママライバーインタビュー④】
  • 【コストコの会員になるには】入会方法や年会費、会員にならずに買い物するやり方も

Ranking
[ 人気記事 ]