
Baby&Kids
食べない子にお手上げ?子どもの“食べたい”を引き出す方法
vol.1793【1日1成長お母さん】食べなさいと叱るのはぐっと我慢。楽しむ心を優先しよう
子どもの食べ残しにイライラしないで。なぜ食べないかを見つけよう
子どもが自分で食べるようになると偏食に悩みを抱えるお母さんは多くいます。栄養バランスを考えて一生懸命夕食を作ったのに子どもが食べないと「なんで食べないの?」とイライラも頂点に。周りの友だちはご飯をおかわりするなんて聞くと泣きたくもなります。毎日続くと頭ごなしに叱りたくなりますが、まずは子どもが食べない理由を見つけましょう。テレビが気になって集中できなければテレビを消し、お腹が空いていなければ少し時間をおくなど、理由がわかれば解決策が見えてきます。
“食べたくない”の裏にある気持ちをキャッチして“食べたい”に導こう
5歳のUくんは夕食を食べ始めますが次第に食べる手が止まります。10分程経つとご飯が残っているのに「ご馳走様したい」と言いました。お母さんが「もうちょっと食べて欲しいな。どれなら食べられる?」と尋ねると、少し考えてUくんは「味噌汁とお肉だけ食べる」と言い2つを完食。量が多くて食べるのが嫌になったことに気付いたお母さんは次から品数はそのままで量をUくんと相談して盛り付けました。時間はかかりますがUくんは完食が増え自信にもつながったようです。
何に興味があるか?を大事に解決策を考えると食事の時間が楽しくなる
食べない理由が分からないときは食事を楽しめるようにすると食べる意欲も出てきます。ゲーム性が好きな子どもには「このスープには何が入っているでしょう?」などクイズを出して楽しみながら料理への興味を促しましょう。理論が好きな子には「この魚を食べると頭の働きをよくして記憶力が良くなるのよ」などと伝えます。物作りが好きな子には料理を手伝ってもらい、材料からどうやって料理ができるのか体験させるのもよいかもしれません。子どもに合った方法を試してみましょう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
旅行の持ち物リスト【子連れの場合】子連れ旅行チェックリストとこどもの年齢別あると便利なアイテムまで osuzu
Baby&Kids
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!夏や冬の快適な室温・湿度は?注意すべきことも紹介 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【抱っこ紐の収納カバー】おすすめは?代用品・手作りの仕方・人気ブランド・収納テクまで mimi
Baby&Kids
「中2男子のニキビは治るのか!?」双子母【親子で美容奮闘記】 編集部・M口
Baby&Kids
「これは絶対、観なきゃ!」【映画プリキュアオールスターズF】新作公開に行ってきました♡ 井川枝美
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ