
出典:PIXTA
Baby&Kids
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!夏や冬の快適な室温・湿度は?注意すべきことも紹介
赤ちゃんが寝ている時、暑いのか寒いのかがわからずどうしたらいいのか悩むママも多いのではないでしょうか。おでこをさわってみて冷たいから大丈夫と思っていても、起きたら背中などに汗をびっしょりかいていた、なんてこともあるかもしれません。
そこでこの記事では、赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサインをご紹介します。注意すべきポイントも理解しながら、最適な室温で赤ちゃんを寝かせてあげる工夫をしてあげましょう。
■そもそも赤ちゃんにとって最適な室温や湿度ってどのくらい?
出典:PIXTA
室内が暑いと赤ちゃんはぐずって泣く、もしくはなかなか寝ないことがあります。寒い室内で赤ちゃんがよく寝る場合でも、手足が冷たくなっていれば心配になります。もともと体温が少し高めな赤ちゃん、最適な室温と湿度は何度くらいなのかみていきましょう。
・室温・湿度の調節が赤ちゃんにとって大切な理由
体温調節の機能が未熟な赤ちゃんは、室温と湿度に体温を左右されやすいため注意が必要です。赤ちゃんは新生児のころから室内で過ごすことがほとんどなので、室温と湿度の管理を徹底しましょう。
「大人が気持ちいい室温=赤ちゃんに気持ちいい室温」と考えておくと、適温に調整しやすくなります。
・最適な部屋の温度とは?
冬は20℃程度を目安に、また空気が乾燥しないように注意することも大切です。寒い冬はつい赤ちゃんに厚着させてしまいますが、少し薄着かなと思うくらいにして、部屋を適温に調整すれば赤ちゃんも寝やすいでしょう。
夏は28℃くらいまでが目安で、25℃以下にならないように気をつけます。
・最適な部屋の湿度とは?
赤ちゃんのために室温に注意するのはもちろん、湿度を見ることも大切です。
湿度は50%前後が目安とされています。また、冬に加湿器を使う場合には60%以上にならないようにすることも大事。夏は部屋の温度が適温であっても、湿度が上がり過ぎないように注意しましょう。梅雨時期などはエアコンのドライ機能を活用するのも良いですよ。
では、赤ちゃんが暑がったり寒がったりしているのはどうすればわかるのでしょうか?どのようなサインがあるのかみていきましょう。
■【暑いサイン】赤ちゃんが寝てる時のサインをチェック
出典:PIXTA
まずは赤ちゃんが寝てる時の暑いサインを見ていきましょう。
<赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン>
- ・背中やお腹周りに汗をかいている
- ・顔がほてっている
- ・手足が温かい
- ・首のしわが赤くなっている
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
・背中やお腹周りに汗をかいている
出典:PIXTA
ぱっと見は汗をかいていなくても、汗をかきやすい部分である背中・お腹周りが熱くなり、汗ばんでいないか確認してみてください。赤ちゃんは暑さを感じるとすぐ汗をかきやすいため、もし背中やお腹周りが汗ばんでいるようなら赤ちゃんが暑いと感じていると言えるでしょう。
・顔がほてっている
赤ちゃんの顔がほてっている場合も暑がっているサインのひとつです。外で雪が降るくらい寒い日でも、布団や衣類で赤ちゃんを覆いすぎてしまうのは要注意です。
・手足が温かい
出典:PIXTA
赤ちゃんの手足をさわってサインを確認することもできます。眠い時や寝入っている時は温かくなりますが、それ以外の時に手が熱い、足が温かいと感じる場合は、暑いサインだと思っていいでしょう。
・首のしわが赤くなっている
赤ちゃんの首のしわを広げて見てみると赤くなっていることがあります。これは赤ちゃんが蒸し暑く感じているためです。
これらが赤ちゃんが寝ている時の暑いサインです。赤ちゃんはどちらかというと暑がりなので、暑いサインを見逃さないようにしましょう。夏場はもちろん、冬場でも部屋の温めすぎには注意が必要です。判断に迷わないように室内に温度計を設置してもいいですね。
■【寒いサイン】赤ちゃんが寝てる時のサインをチェック
出典:PIXTA
次に、赤ちゃんが寒いと感じている時にはどんなサインがあるのでしょうか。
<赤ちゃんが寝てる時の寒いサイン>
- ・背中やお腹周りが冷たくなっている
- ・手足が冷たい
- ・顔や唇が青白い
ひとつずつ見ていきましょう。
・背中やお腹周りが冷たくなっている
寝ている赤ちゃんの背中とお腹周りをさわってみて、冷たくなっていたら寒いと感じているかもしれません。衣服や室温の調整が必要です。
・手足が冷たい
手足をさわってみて冷たくなっているとすぐに寒いサインと思ってしまいますが、赤ちゃんの体は手足が冷たいだけでは寒いと感じていると判断はできません。皮下脂肪が少ない赤ちゃんは、皮膚から熱を逃がしているため衣服にふれていない部分は冷たくなりやすいからです。
心配な場合は背中やお腹をさわってみて、温かければ問題ないでしょう。
・顔や唇が青白い
出典:PIXTA
寒さで顔や唇が青白くなっている時は寒いサインと考えましょう。体が冷えると毛細血管が収縮して、体の熱を逃がさないようにします。毛細血管の収縮により血行が悪くなるので顔や唇が青白くなってしまうのです。
冬はもちろん、夏場の冷やしすぎにも注意しましょう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
スライム作りに必要なホウ砂って何?役割から作り方、注意点まで徹底解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly
Baby&Kids
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは? mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり