
出典:@ ie.__.124hkさん
Lifestyle
おしゃれなキッチン収納のコツをわかりやすくご紹介!インスタ実例10選も
■引き出しはこれですっきり!ケースを上手に使った実例♡
キッチンやカップボードの引き出しは、サイズや形の違うさまざまなものを入れるためゴチャゴチャしがちですよね。ここでは、ケースを使っておしゃれにすっきりとカトラリーやお弁当グッズを収納している実例を紹介します。引き出しを開けたらあとは取り出すだけのワンアクション収納を真似してみましょう。
・100均の仕切りケースを使ってお弁当作りを楽しく

かわいらしいお弁当グッズがすっきりとまとめられた@mari____homeさんの引き出し。
セリアのプルアウトボックスという蓋つきの仕切りケースの蓋を外して使っているそう。さらにピックは、カットしたメラミンスポンジをケースに入れて挿して収納しているのだとか。小さなスペースにアイデアが詰まっています!
ケース同士は連結できるのでズレることがなく、忙しい朝にワンアクションでお弁当グッズを取り出せるのがうれしいですね♡
・カトラリー収納もシンプルなケースを使って使いやすい空間に

こちらは、先ほどと同じく@mari____homeさんのカップボードの引き出し。
カトラリー収納にリッチェルのトトノNシリーズのケースを使い、無駄なく使いやすい空間にしています。お子さんの箸が入ったケースは上下にスライド可能。左側のスプーンとフォークが入ったケースは、傾斜がついていて取り出しやすそうですね♡
こちらのトトノシリーズもケース同士をジョイントでつなげられるそう。他にもシンプルでおしゃれなキッチン収納グッズがたくさん見つかるのでチェックしてみてください。
■賃貸OK!有孔ボードを使ったキッチン背面DIYの実例紹介

こちらはキッチン背面の見せる収納スペース。100均やホームセンターで売られている有孔ボードを使って壁面収納をDIYしたそう。
ガレージの工具のようにディスプレイされたキッチングッズが、無駄のないカッコいい雰囲気を醸し出していますね!お気に入りのマグカップも、吊り下げることでおしゃれさがアップしています。
有孔ボードを固定する際は、石膏ボード用の細いピンを使って固定すると跡が目立たず、賃貸の壁でも安心ですよ。
有孔ボードを使った収納アイデアは他にもたくさんあるので、自分に合った方法を見つけてみてください。
■シンク下の広いスペースは重ねて置けるケース使いで賢く収納☆

シンク下の広い引き出しスペースは、たっぷり収納できるぶん物を多く置きすぎて取り出しづらくなりがち。
こちらのシンク下収納には、ダイソーやセリアといった100均の重ねて置ける収納ボックスを活用。スペースを無駄なく使いながらも取り出しやすく小物が置かれています。
右のごみ袋を収納しているケースは無印良品のハンギングホルダーとファイルボックスを利用したものだそう。取り出しやすく見た目もすっきりしますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato