
Baby&Kids
子どもがしくしく泣いていたら?寄り添って思いを受け止めよう
子どもがお母さんにしてほしいことは何だろう?子どもの目線で考えてみよう
泣いているKちゃんは、起きた事実をお母さんに詳しく聞いてほしいのでしょうか?先生に言ってほしいのでしょうか?いいえ、違います。Kちゃんはその日悲しいことがあって、泣きたいから泣いているだけなのです。お母さんには、ただその悲しみを癒してほしかっただけなのです。そんなときは「悲しかったのね。いつでもあなたの味方よ」と抱きしめて、心を落ち着かせてあげましょう。お母さんが気持ちを受け止めて信じてくれることが、悲しみを乗り越える力になります。
助けを求めてきたら解決策を一緒に考えよう。子どもがしたい解決策でOK
しっかり思いを受け止めてあげると、具体的な話が出てくることがあります。「お友達が仲間外れにするの」などと伝えてきたら「仲間外れにするのね」と子どもの言葉を繰り返しましょう。「ひどいでしょ」には「ひどいと思うのね」と続けると「いっしょに遊びたいのに」といった具合に、子どもの本音が見えてきます。それから「どうしたらいいと思う?」と尋ねて、子どもがしたい解決策をいっしょに考えてみましょう。子どもは親が思っているよりも強く「遊ぼうってもう一度言ってみる」と答えたりするものですよ。
今日の1日1成長
友達とのトラブルに先回りはNG「いつでもあなたの味方よ」と抱きしめよう
子どもの問題解決力も1成長、お母さんの共感力も1成長。
川﨑 千香子(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2022.08.09
スライム作りに必要なホウ砂って何?役割から作り方、注意点まで徹底解説
竹内 エリカ
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!
SHARE
TWEET
LINE
