
出典:photoAC
Lifestyle
新生活で必要なものは?ライフラインの手続きから日用品まで全チェック
■新居への引っ越し前後にやる準備とは?忘れちゃいけない手続き

新居に引っ越す前は、役所に出向いたり電話で手続きを行ったりと忙しくなります。何をいつ頃までにするべきか知っておけば焦らずに済むので、事前に確認しておきます。引っ越し後のスケジュールもいっしょに見てみましょう。
・役所で行う手続き
まずは役所で行う手続きについてです。○転出届
○転入届
○印鑑登録の手続き
役所で行う手続きは、上記の3つ。
まずは転居前に住んでいる市区町村の役所で転出届を出して「転出証明書」を発行してもらいましょう。この手続きは転居の2週間前から行える場合が多いです。転居届の提出の際に必要なものは、印鑑・本人確認書類・(加入している場合は)国民健康保険被保険者証です。
次は転居後の市区町村の役所で転入届を提出します。こちらは転居後2週間以内に手続きが必要なので、早めに役所に行く予定を立てておきましょう。
転入届の提出時に必要なものは、印鑑・転出証明書・年金手帳・本人確認書類・住民基本台帳カードです。年金手帳が必要な方は国民年金第1号被保険者のみ、住民基本台帳カードは持っている方のみで大丈夫です。
転出届、転入届に必要な印鑑ですが、こちらは本人が手続きを行う場合は不要です。
最後の印鑑登録の手続きは、必要な方のみ行います。新しく住み始める市区町村で印鑑登録の必要がある場合に必須な手続きです。
・ライフラインの手続きはどうするの?
ライフラインとは、電気やガス、水道のことです。これらは引っ越しの直前まで使用し、さらに引っ越し直後から新居で必要となる大切なもの。そのため手続きは早めに行い、スムーズに利用開始できるようにしておきましょう。ライフライン使用の停止や開始の手続きは、基本的にインターネットや電話で行います。旧居での停止を忘れると、基本料金を支払わなければならなくなるので注意してくださいね。
水道は上水道が井戸水の場合があります。また、ガスは物件によって都市ガスではなくプロパンガスの場合も。どちらなのかは不動産会社から通知してくれると思いますので、しっかり確認しておきましょう。また、ガスに関しては使用開始の際に入居者の立ち会いが必要です。
・ネット回線の手続きは大丈夫?

スマホやタブレット、パソコンなどネット回線は今どき必要不可欠ですよね。今住んでいるところでギリギリまで、転居先でもすぐに使えるようにしっかりと準備を行いたいもの。
現在使用している回線事業者、プロバイダをそのまま使い続けるのか、新しく別の会社と契約をするのかによって、手続き方法は変わります。
まずは新しい契約先を検討し、現在の契約会社に手続きの方法を確認しましょう。現在使っている契約プランが転居先では使えない場合もあるので、併せて確認が必要です。
・その他にもまだまだたくさん!自分に必要なものをチェック

その他にも引っ越しの際は手続きが必要なことが多数あります。以下の項目で当てはまるものがあれば、事前に調べておきましょう。
○郵便物の転送手続き
○運転免許証の住所変更
○車の住所変更登録
○預金通帳の住所変更
○クレジットカード会社に転居の連絡
○生命保険の住所変更
○保育園や幼稚園、小学校の手続き
子どもがいる場合は、必要な手続きも増えます。引っ越しの前後で荷造りや荷ほどきの合間を見ながら、事前に手続きを行う日を決めておくとスムーズに進みますよ。
■新生活に必要な家電は?

今住んでいるところで使っている家電をそのまま転居先で使用する場合は、家電はほとんど新調することもないでしょう。初めての一人暮らしや同棲を始めるという場合は、以下のものが必要になるかもしれません。
○エアコン
○掃除機
○冷蔵庫
○洗濯機
○電子レンジ
○炊飯器
○テレビ
○ドライヤー
○電気ケトル
もちろん、人によっては必要のないものもあるかもしれません。エアコンや冷暖房器具は新居にすでに取りつけられている可能性もありますので、チェックしておきましょう。それぞれのライフスタイルに合わせて検討してくださいね。
■新生活に必要な家具は?

家具は好みやライフスタイルによって異なるので一概には言えませんが、「最低限これは必要かな?」と思うものを紹介します。
○ベッドまたは布団
○テーブルや机
○テレビ台
○リビング収納
○食器棚
○タンスや衣装ケース
あとはソファや収納棚など、必要に応じてそろえましょう!取りわけ、寝具は絶対に必要です。引っ越し当日でもきちんとベッドや布団で寝られるよう、準備しておきましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69