
出典:Pixabay
Beauty
「練り香水の使い方・付け方をマスターしよう!」肌や髪の毛に♡量や長持ちする方法、おすすめも紹介
練り香水は、容器に入ったジャータイプやスティックタイプなど形もさまざま。バッグからさっと取り出せるコンパクトサイズのものが多いので、荷物を少なくしたい女子にはありがたいところです。今回は練り香水の基本の使い方からおすすめ商品、香りを長持ちさせるコツやつける際の注意点まで幅広く紹介していきます。
■練り香水とは?一般的な香水との違いは?

練り香水は、知っているけど使ったことがないという方もいるのではないでしょうか。一般的な香水の特徴や違いについてみていきましょう。
・いわゆる固形型の「香水」
練り香水とは、ワックスやシアバターなどのベースとなる素材に香り成分を混ぜた、固形状の香水のことです。ベース素材には保湿効果があるので、香水として楽しめるだけでなくスキンケアできるのも特徴のひとつです。別の名を「ソリッドパフューム」とも言います。
・やさしく香って控えめに広がる♡
液体状の一般的な香水との大きな違いは、香りの強さと広がり方です。一般的な香水の香りは強く広範囲に広がり、かつ持続時間が長いです。練り香水の場合は、香りは控えめで広がりの範囲は狭く、持続時間は短い特性があります。やさしい香りを好まれる方には練り香水がおすすめです。
■練り香水の魅力とメリット

練り香水は良いところがたくさんあります。どんな魅力があるのかお伝えしましょう。
<練り香水の魅力とメリット>
- お肌の弱い人にも安心!低刺激でスキンケア効果アリ
- 香りがマイルドで上品に香ってくれる
- 軽量で持ち歩きもしやすい
- つけたときから香りが変わりにくい
- シーンや時間帯によって香りを変えることもOK
詳しく見ていきましょう。
・お肌の弱い人にも安心!低刺激でスキンケア効果アリ
一般的な香水のベースはアルコールなので肌への刺激が強いですが、練り香水で使われているベースはシアバターやミツロウ。スキンケア商品にも使われている天然成分なので、肌にやさしいものが多いです。アルコールアレルギーの方や敏感肌の方でも、肌荒れの心配は少ないでしょう。
・香りがマイルドで上品に香ってくれる
練り香水はふわっと軽やかな香り方なので、さまざまなシーンで使えるのがメリット。香水を楽しみたいけど周りに気を使わなければいけないオフィス勤務の方や、小さいお子様がいる方などに向いています。
・軽量で持ち歩きもしやすい
持ち運ぶのに便利な、手のひらサイズのものが多い練り香水。固形なので、一般的な香水のように漏れ出てしまう心配もありません。バッグに忍ばせておいて、香りが弱くなったと感じたらさっと塗り直すこともできます。
・つけたときから香りが変わりにくい
一般的な香水は、原料のアルコールが揮発すると同時に、トップノート→ミドルノート→ラストノート、と徐々に香りが変わっていきます。しかしアルコール不使用の練り香水は、最初に肌につけたときからほとんど香りが変わりません。お気に入りの香りをずっと楽しめるのもメリットでしょう。
・シーンや時間帯によって香りを変えることもOK
練り香水は、重ねづけしたとしても香りが強くなる心配はありません。香りの持続が短時間であることを活かして、午前は目が覚めるような爽やかな香り、午後はリラックスできるフローラル系の香り…のように、1日のうちで気分転換するのもいいですね。
■【練り香水の付け方・塗り方】どうやってつけたらいいの?

初めて使う場合、どのように練り香水をつければいいかわからない方もいますよね。まずは以下のつけ方で試してみましょう。
<練り香水の付け方>
- きれいな指の腹でそっとなでるようにとる
- 量を調整しながら香りをつけたい部分に塗る
- 香りが消えてきたかな?と思ったらこまめに塗りなおす
詳しく見ていきましょう。
・1. きれいな指の腹でそっとなでるようにとる
練り香水は清潔な手で扱いましょう。量は指の腹でやさしくなでるようにとる程度で十分。スティックタイプは、直接肌へつけてもかまいません。
・2. 量を調整しながら香りをつけたい部分に塗る
香りをつけたい部分に塗布しながら、香りの強さを確認していきます。自分の好きな量で調整できるのが練り香水のいいところですが、たっぷり塗るとベタベタに。回数を重ねながら塗るのがポイントです。
・3. 香りが消えてきたかな?と思ったらこまめに塗りなおす
練り香水の持続時間は3~5時間程度です。香りが弱くなったかな?と感じたら塗りなおしましょう。
■【練り香水を塗る場所】体のパーツのどこにつけるのがいい?

練り香水を塗る場所に決まりはありませんが、つける場所で異なる香りの楽しみ方があるのでご紹介します。
<練り香水を塗る場所>
- 【手首や首筋、胸元】体温が高いところへ塗ると香りやすい
- 【指先や爪】手を使う機会が多い方におすすめ!
- 【唇】低刺激だから乾燥しがちな指先やくちびるにも
- 【髪の毛】揺れるたびふんわりいい香り!スタイリングやケアにも
詳しく見ていきましょう。
・【手首や首筋、胸元】体温が高いところへ塗ると香りやすい
手首や首筋、胸元など脈打つところは体温が高く、香りが全体に広がりやすいです。特に顔回りにつけると、より自分で香りを感じられるでしょう。
・【指先や爪】手を使う機会が多い方におすすめ!
さりげなく香らせたい方は、指先や爪に塗るのがおすすめです。手を使う作業が多いときは動かすたびにやさしく香り、気分をリフレッシュさせてくれるかも。
・【唇】低刺激だから乾燥しがちな指先やくちびるにも
天然成分で保湿ケアもできるため、唇に直接塗ることもできます。また指先へ塗るときは、ハンドクリームと合わせて使うと保湿効果がアップ!ハンドクリームを使う場合は、練り香水の香りを活かす無香料タイプをおすすめします。
・【髪の毛】揺れるたびふんわりいい香り!スタイリングやケアにも

練り香水は髪につけると、風で髪がなびくたびにふんわり香ってくれます。毛先のケアやまとめ髪をするときのちょっとしたスタイリングなどにも活躍してくれます。
■【練り香水を塗る場所】肌以外のおすすめの使い方

練り香水は肌や体、髪以外にも使えるんです。お部屋に置いたり小物に塗ったりして、香りを楽しむ方法をご紹介します。
<練り香水のおすすめの使い方>
- やさしい香りのルームフレグランスとして
- 名刺や手紙にさりげなく塗ってイメージアップ
- クローゼットに入れれば服がふんわりいい香りに
- ハンカチに香りを移して気軽にリフレッシュ
ひとつずつ見ていきましょう。
・やさしい香りのルームフレグランスとして
お部屋の入り口付近やカーテン越しの窓辺にふたを開けた状態で練り香水を置いておくと、空気の流れにそって穏やかに香ってくれます。使用期限を過ぎていても、お部屋の雰囲気を変えるリラックスアイテムになってくれます。
・名刺や手紙にさりげなく塗ってイメージアップ
普段、自分が愛用している香りを手紙や名刺に仕込んでおくと、相手の印象に残りやすくなるかも。ビジネスシーンでも使える小ワザです。周囲に与えるイメージを考えながら練り香水を選んでみては?
・クローゼットに入れれば服がふんわりいい香りに
クローゼットの中にふたを開けた状態の練り香水を忍ばせておくと、服にほのかな香りが移ります。毎日の服選びのときにやさしく香ってくれると気分も高まりますね。
・ハンカチに香りを移して気軽にリフレッシュ
練り香水を塗った厚紙とハンカチをいっしょに収納しておくと香りが移ります。ハンカチを使うたびにふんわり香って、心地良く気分転換させてくれるでしょう。
■練り香水を使うときの注意点とデメリット

せっかく練り香水を使っても、使い方を誤ると香りを楽しめないことも。香りが薄まる原因や練り香水の劣化についてお伝えします。
・汗をかきやすい部分は避ける
練り香水は、運動したときや気温が高いときに汗で流れて落ちやすくなってしまうのがデメリット。また、汗と混じるといい香りどころか嫌な臭いに変化する恐れもありますよ。汗が流れやすい首筋や鎖骨、胸元に塗るのは避けましょう。くるぶしや手首など、汗が流れにくい場所を選んで塗るといいでしょう。
・開封したらなるべく1年以内で使いきる
開封後は使用する・しないに関わらず劣化していきます。直接肌に塗るものなので、1年以内に使い終わりましょう。天然の着色料や香料が使用されているものは特に傷みやすいです。見た目や香りに変化があれば、使用を中止するのがおすすめ。
・温度変化と細菌はNG!保管場所にも気をつけよう
保存状態が良くないと早く劣化してしまいます。直射日光や細菌は、劣化の原因となってしまうことも…。普段から清潔な手で使用し、保管場所は涼しく日の当たらない暗所を選びましょう。
■おすすめの練り香水3選
数多くある練り香水の中から、おすすめのアイテムを3つご紹介します。
・【ディプティック】憧れの王道ブランド!

キャンドルから香水まで、大人女子も憧れる香りの代表的ブランド、『ディプティック』。そんな王道ブランドのソリッドパフューム(練り香水)では、フローラルな強さと繊細さを漂わせる「オーローズ」がおすすめ。本物の花のようにフレッシュかつ青みのある香りが特徴で、ただ甘いだけじゃない、大人の上品な香りを楽しめます。
ディプティック Eau Rose (オーローズ) リフィラブル ソリッドパフューム 9.130円
・【Lavons Holic】メンズもOK!おしゃれなビジュアルが目を引く

ベルベットペアーに、ムスクやパチュリがアクセントになった大人かっこいい香り。トレンド感たっぷりなビジュアルで、思わず使ってみたくなりますね。オリーブ果実油やミツロウなど美容成分を約96%配合と、中身もあなどれません。
Lavons Holic(ラボンホリック)「香ルバーム トーキョーシブヤ4a.m.」17g 1,408円
・【カウブランド】あの石鹸の香りを閉じ込めた!

あの『牛乳石鹸』の香りを閉じ込めた、ふわっと香る練り香水。嗅ぎなれた香りに心やすらぐぎます。アルコール無添加でオイルやワセリン、ミツロウなど、保湿成分で作られるため、お肌にもやさしく使えるのが魅力。パッケージもレトロでかわいい!
カウブランド(COW BRAND) 「赤箱の香りの練り香水」 10g 1,650円
■いろいろな使い方で練り香水を存分に楽しもう!
練り香水は、香りを楽しめるうえに保湿ケアもできる欲ばりアイテム!
体に使う以外にも、ルームフレグランスや物に香りづけするなどさまざまな使い方があります。練り香水でお気に入りの香りをたっぷり楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい

Beauty
2025.01.10
【ドンキホーテのおすすめスキンケア】化粧水からパックまでおすすめ26選
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ