
出典:photoAC
Lifestyle
防災グッズは100均でそろえよう!必需品からあると便利なものまで徹底紹介
防災グッズは多すぎて何を買ったらいいかわからない人に、100均でそろう防災グッズを一挙紹介します。
■2022年最新版!非常時に必要な防災グッズ徹底調査
出典:photoAC
自宅が被災したときは、しばらく避難所で生活を送ることになります。災害に備えておくと何かあったときでも安心です。事前にそろえられるものは最低限備えておきましょう。首相官邸がホームページにチェックリストを掲載しているので、ぜひそちらを確認してくださいね。
避難の際に持ち出すものは、
- ・水や食品
- ・衣類
- ・歯ブラシ・タオルなどの衛生用品
- ・防災用ヘルメット・懐中電灯・ホイッスル・予備電池などのサバイバル用品
また、避難生活を送ることを想定して、いつも使い慣れている食材や日用品を備えておくのはいかがですか?防災グッズを入れるリュックは値段が張るためなかなか手が出づらいですが、100均なら手軽にそろえられますよ。
日々の生活用品を100均でそろえている方なら、実際の避難生活でもいつもと同じものが使えてそれだけでストレスの軽減になるかもしれません。
ここからは100均で手に入る防災グッズやおすすめのアイテムなどを、ジャンルごとにご紹介しましょう。
■【衛生用品】100均で防災グッズをそろえよう!
100均で手に入る衛生用品をご紹介します。
・【せっけん・ハンドソープ】今のご時世の必需品!
避難生活中は泥や汗などが普段の生活より付着してしまう可能性が高いですよね。シャワーで流すだけだと気持ちが悪いですが、せっけんやハンドソープを準備しておくと衛生的にも安心です。
手や顔、髪や体を洗って、すっきりと少しでも清潔を保ちたいですね。
・【ポケットティッシュ・ウェットティッシュ】いつでもどこでもサッと拭ける
ポケットティッシュは、汚れの拭き取りや避難時にケガをしたときなどに使えるので準備しておきましょう。ウェットタイプは、断水時に手や体が洗えないときに役立ちます。
アルコール入りとなし、両タイプの準備をしておくといいでしょう。
おしりふきなどのアルコールなしのタイプのものは保湿成分や汚れを取りやすい成分が配合されているため、体を拭くのに適していますよ。
・【マウスウォッシュ】歯を磨けなくてもお口をスッキリ♡
出典: DAISO(ダイソー)
災害で断水したときは歯を磨くことが難しい場合があります。そんなとき、本来歯磨き後に行うマウスウォッシュで口をゆすぐと、スーッと爽快感が残ってスッキリしますよ。ボトルタイプはかさばるので、1回使い切りタイプがおすすめです。
ダイソーにも携帯に便利なスティック状のマウスウォッシュが売られているのでチェックしてくださいね。
・【歯磨きセット】一人ひとつは入れておこう
断水されていないなら、歯磨きは毎日したいですよね。感染症予防のためにも口腔内のケアはとても大切です。持ち運びにも便利なケース付き歯磨きセットを、一人一つは防災リュックに入れておきましょう。
・【バンドエイド】ケガをしたときに備えて救急セットはマスト!
ガーゼや包帯・バンドエイド・消毒液などをまとめて救急セットを作っておくのもいいですね。災害時にケガをしたときの応急処置には欠かせないアイテムです。
・【携帯トイレ】意外と忘れがち?
出典: DAISO(ダイソー)
家にいるときに災害に遭うとは限りません。外出中に電車や屋内で被災することも考えられるので、持っておくと安心なのが携帯トイレです。凝固剤で固まるので、気になる臭いも防いでくれますよ。
こちらの簡易トイレは、男女兼用でトイレやバケツにかぶせて使うタイプになっています。すばやく固めて臭いを閉じ込めてくれる優れものですよ。
・【圧縮タオル】あると便利!コンパクトにしまえる
出典: DAISO(ダイソー)
普段からハンカチは必需品ですが、かさばるタオルは優先順位が低くなるかもしれません。そんなときには、圧縮タオルが便利です。名前の通りタオルが圧縮されているため、コンパクトで持ち運びに便利です。
水で濡らすと柔らかくなり、サイズや厚さの種類が選べるのもうれしいですね。
ダイソーの圧縮タオルは、スモール・レギュラー・ラージと種類豊富で、お菓子と見間違えるほどコンパクトになっています。
・【紙コップ・紙皿】貴重な水の節約にもなる!
災害時は、お皿やコップまでは持ち出せませんよね。そんなとき、紙コップや紙皿を防災リュックに入れておくと助かります。使い捨てできるので、水で食器を洗う必要がありません。断水が続いている中での水は貴重なので、皿洗い用の水を確保するより、飲み水や体を洗う水に取っておきたいですよね。
・【生理用品】忘れられがちだけど女性の必須アイテム
出典:DAISO(ダイソー)
いつもと違う生活にストレスを感じて、いきなり生理がくることもあるかもしれません。水道が止まればもちろん洗濯もできず、下着が汚れていると気持ち悪いですよね。女性特有のものなので、救援物資でも忘れられがちです。
また、生理ではなくてもナプキンをつけ外しすれば、何日も洗濯できない状況でも下着を清潔に保つことができます。
ダイソーにもドラッグストアで購入できる「スリムガード」などのナプキンが売られていますよ。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
