
Lifestyle
ペットボトルキャップ工作は簡単で楽しい♡【幼児・小学生・大人向け】作品の作り方
■【大人におすすめ】おしゃれで可愛いペットボトルキャップ工作の作り方アイデア4選
最後は大人も楽しく作って使える工作実例をご紹介します。
・【キャンディーマグネット】可愛く実用的なアイテム!

こちらは、はぎれとペットボトルキャップを組み合わせた可愛いマグネットです。針と糸を使いますが難しくないのでご安心を。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップの底に、直径13mmほどの強力マグネットをボンドでつける
- 2.10×15cmの布の長辺の両端と短辺の一端1 cmを折りボンドで貼る。
- 3.マグネットをつけたキャップを中央に置く
- 4.布の短辺の折った側を上にしてキャップを包む
- 5.両端をつまんでキャンディ状にして、針をつまんだ部分の真ん中から通す
- 6.糸をくるくる巻いてしぼり、もう一度針を通して玉留めする。反対側も同様にしたら完成
・【スイーツキーホルダー】お気に入りを持ち歩こう

ペットボトルキャップに100均などで売っているキーホルダーパーツを取りつけてデコれば、スイーツキーホルダーが簡単に完成します。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップの側面に2か所キリで穴を空け、ボールチェーンなどのキーホルダーパーツを穴に通す
- 2.紙粘土を詰め、デコパーツで飾りつけたら完成
・【アドベントカレンダー】クリスマスが楽しみになるアイテム!

クリスマスまでのカウントダウンができるアドベントカレンダー。
写真はトイレットペーパーを使用して作られたものですが、ペットボトルキャップを24個使って応用することも可能です。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップと同じ大きさに丸くカットした紙を24個用意し、1~24までの番号を書く
- 2.キャップ24個に、それぞれフタのように1の紙をテープで貼る
- 3.写真のように家の形になるようボンドでキャップ同士をくっつける
- 4.キャップの中に小さなお菓子やおもちゃを入れたら完成
・【貯金箱】ペットボトルも使って可愛いドレスの貯金箱が完成!

こちらはとっても可愛いドレスがモチーフの貯金箱。お金を入れるのが楽しくなりそうですね。
〈作り方〉
- 1.350ミリのペットボトルの側面に、カッターでお金が入る大きさの穴を空ける
- 2.リボンやフリルで飾りつけたら完成
■手作りペットボトルキャップ工作の注意点
子どもとペットボトルキャップ工作をする際は、以下の2点に気をつけましょう。
・子どもが工作するときはケガに注意

小さく固いペットボトルキャップは、キリやカッターで加工する際、誤って手を傷つけてしまうおそれがあります。子どもが行う場合は大人がしっかり見守るか、切り込みや穴開けなどの加工作業は、大人が事前に行っておくといいでしょう。
・誤飲に気をつける
口に何でも入れてしまう小さな子どもがいる場合は、ペットボトルキャップを誤飲してしまわないように気をつける必要があります。工作をする際や、キャップを使ったおもちゃで遊ぶときは、大人が見守りましょう。
■ペットボトルキャップを使ってエコ工作を楽しもう
さまざまなものに変身できるペットボトルキャップ。廃材としてすぐに捨ててしまわずに、エコな工作にチャレンジして、お気に入りの作品を作ってみましょう。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@yunyun06様、@mayuppe_hoiku様、@mayuji.kimura様、@kg.ruka様のInstagram投稿をご紹介しております。
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.08.18
【ダイソーのプラバン】簡単!100均でできるアクセやキーホルダーの作り方
yoko
くっつき虫な天パの娘を育てるママです♡家事と育児に追われつつ、娘とお酒やグルメを楽しめる日を夢見ています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部