
Lifestyle
ペットボトルキャップ工作は簡単で楽しい♡【幼児・小学生・大人向け】作品の作り方
■ペットボトルキャップ工作の特徴は?夏休みの工作や自由研究にも!
工夫次第でさまざまなものを作れるペットボトルキャップ。幼稚園や保育園でも工作の時間やおもちゃ作りに使われ、夏休みの自由研究への活用にも適しています。どんな点が工作に適しているのか詳しく見ていきましょう。
・家にある材料で簡単に作れる

日常的に家庭で消費されているペットボトル飲料。そのため、ペットボトルキャップは集めるのが比較的簡単です。たくさん集めれば大きな作品も作れますよ。身近で手に入りやすいことはペットボトルキャップの魅力といえます。
・丸くて小さな形が工作に使える

ペットボトルキャップの多くは直径28~30mmで高さは15mmほどと、大きさがそろっている点は工作に活用しやすいポイント。くぼみを生かした作品作りができ、持ちやすく丸い形状も、車のタイヤに見立てたり、コマの持ち手にしたりと、さまざまなものに変身させるのにぴったりです。
・色の種類が豊富

ペットボトル飲料のデザインに合わせてキャップの色の種類が豊富なことも魅力的な点。色の違いを生かした作品作りや、好きな色を選ぶ楽しさを感じられるでしょう。
・固いプラスチック素材でできているので加工しやすい

プラスチック素材であるペットボトルキャップは、キリで穴を開けるなどの加工が簡単にできます。おもちゃのマラカスなど、音を鳴らすための目的で使うことも可能です。
次項からは、幼児・小学生・大人それぞれの年齢別に、ペットボトルキャップ工作の楽しい実例と作り方をチェックしていきましょう。
■【幼児におすすめ】簡単ペットボトルキャップ工作の作り方アイデア4選!
幼児向けでは、楽器や車、ヨーヨーといった手作りおもちゃやクリスマスツリーの作り方をご紹介します。
・【カスタネット】手作り楽器で音を鳴らす楽しみを

こちらはペットボトルキャップとともに、廃材である段ボールを使ったカスタネットです。段ボール部分は牛乳パックなどの厚い紙でも代用可能。鳴らして楽しいエコな楽器が簡単にできますよ。
〈作り方〉
- 1.段ボールなどの厚紙を縦20cm・横6cmほどにカット
- 2.縦半分に折り目をつける
- 3.ビニールテープを巻きつけたり、シールを貼ったりして装飾する
- 4. 内側の面に向き合うように、ペットボトルキャップを接着剤やテープで貼りつけて完成
・【ヨーヨー】持ち歩きしやすいミニおもちゃを作ろう

ペットボトルキャップを使えば、ミニサイズのヨーヨーだって作れます!ネジは竹串でも代用可能です。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップを4個用意し、そのうち2個の中央にキリで穴を空ける
- 2.1のキャップの穴にネジを入れてプラスドライバーで締める
- 3.65cmほどに切ったひもをネジにしっかりと結ぶ
- 4.プラスドライバーで2つのキャップをつなげる
- 5.4つのキャップの中に紙粘土を詰める
- 6.キャップの紙粘土の面を向かい合わせにして、ビニールテープで巻いてつなぐ
- 7.ひもの先を輪っか状に結んだら完成
・【車】空き箱や空き容器も有効利用!

こちらは豆腐の空き容器を活用した車のおもちゃ。お菓子やティッシュなどが入っていた箱でも作れますよ。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップを4個、中央にキリで穴を空ける
- 2.空き容器に色紙やマスキングテープなどを貼って装飾する
- 3.ストローを空き容器の短い辺より、1cmほど長いサイズにカットしたものを2本用意する
- 4.2でカットしたストローの長さプラス2.5 cmほどにカットした竹串を2本用意
- 5.キャップの穴に竹串を通し、さらにストローも通す。反対側も同様にしたものを2つ作る
- 6.空き容器の底にテープでつけたら完成
・【クリスマスツリー】好きなパーツを使ってオリジナルを作ろう

ペットボトルキャップを土台にした可愛いクリスマスツリーです。ポンポンやデコパーツをくっつける作業は、お子さんが手伝ってもいいですね。

こちらのピンクツリーはとっても華やかな仕上がり。クリスマスカラー以外のカラーで作ると、通年飾れるオブジェができあがります。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップに粘土かティッシュを詰める
- 2.ポンポンやデコパーツなどの飾りをボンドや接着剤でつけながらのせて完成
■【小学生におすすめ】低学年~高学年まで!ペットボトルキャップ工作の作り方アイデア5選
ここからは、小学生からのお子さんがチャレンジできる工作をご紹介します。男の子も女の子も、作ったあとに楽しく使える・飾れるものばかりです。
・【スタンプ】超簡単!食品トレーを使ってスタンプ作り

ペットボトルキャップを使ったオリジナルスタンプです。スタンプ部分は100均のクッションシートを使ってもOKですが、こちらは食品トレーを使ってよりエコな仕上がりにしています。
〈作り方〉
- 1.食品トレーにペットボトルキャップを置き、ふちをなぞって円を描き、その中にハートや星などの好きなマークを描く
- 2.マークの形に沿ってはさみでカットする
- 3.両面テープか接着剤で2をキャップに貼る
- 4.スタンプ台や朱肉を使って紙に押しあてる
・【帽子】とっても可愛い簡単ミニチュア工作

両面テープを使って作る麦わら帽子は意外と簡単です。仕上げの飾りで個性を出せますよ。
〈作り方〉
- 1.厚紙にペットボトルキャップを置き、ふちをなぞって円を描く
- 2.1の円の外側に一回り大きい円を描き、二重丸にする
- 3.はさみで外側の円に沿ってカットする
- 4.カットした厚紙の上にキャップをのせ両面テープでまんべんなく巻く
- 5.麻ひもをつばの部分から隙間なく巻きつける。隙間ができた場合はキリなど尖ったもので押し込める。巻き終わって飾りをつけたら完成。
こちらの応用として、花かごを作ることもできます。
キャップの側面に両面テープを貼って麻ひもを巻きつけ、バケツのように持ち手をつけたら完成です。ドライフラワーや小物を入れて飾れます。
・【ゲーム】応用すればいろんな遊び方ができる!

写真のように、ペットボトルキャップに漢字やイラストを記した紙やシールを貼り、ます目を書いたシートにも同様に貼ると、絵合わせゲームができますよ。単純なゲームですがスピードを競うなどすれば、お子さんから高齢者まで楽しめるはず。キャップに粘土を詰めて、丸い白と黒のシールを両面にそれぞれ貼れば、オセロゲームもできます。工夫して楽しんでみてください。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップにシールを貼る
- 2.紙にます目を書き、同様のシールを貼り、厚紙に貼って丈夫にする
・【ケーキ】おいしそうにデコるのが楽しい!

100均や手芸用品店などで手に入るスイーツモチーフのデコパーツを盛りつけると、おいしそうなケーキが完成します。写真はアイスケーキをイメージしたもの。お好きなパーツで楽しんでくださいね。
〈作り方〉
- 1.ペットボトルキャップに粘土を詰める
- 2.ボンドや接着剤を使い、スイーツのデコパーツをつけて飾る
・【こま】カラフルな色の変化が楽しい!牛乳パックも活用しよう

こちらは牛乳パックを活用したこま。ペットボトルキャップ部分を手で回すと、クルクルとした動きと模様の変化を楽しめますよ。
〈作り方〉
- 1.牛乳パックをカットして広げ、半分より少し上部分でカットして角を丸くする
- 2.白い面にシールやペンで装飾する
- 3.中央部分の表と裏にペットボトルキャップを接着剤でつけて完成。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ