
Lifestyle
【割り箸工作】は小学生の工作にもぴったり!簡単なものから大人向けまで作り方紹介
■【高学年~向け】小学生&中学生におすすめの割り箸工作の作り方
今度は、小学校高学年~におすすめの割り箸工作を紹介します。
・ペン立て
<材料>
割り箸 25膳程度
ペン(印つけ用)
ボンド
厚紙
ハサミ
<作り方>
1.割り箸をすべて割る
出典:筆者撮影
2.割り箸の両端2cmのところに目印をつける
3.目印に沿って割り箸を組み立て、完成イメージを確認する
4.完成イメージに沿って、ボンドでつけていく
出典:筆者撮影
5.最後に厚紙をハサミで切って底部分を作り、一番下の割り箸に接着したら完成
割り箸を組み立てていくだけで、ペン立ての完成。もっと大きいものを作りたいときは、割り箸の数を変えてみてくださいね。
・かご
<材料>割り箸 25膳くらい
ペン(印つけ用)
ボンド
厚紙
ひも
<作り方>
1.上記で紹介したペン立てと同じやり方でかごを作る
2.ひもを三つ編みにして持ち手を作る
3.かご部分にひもで作った持ち手をつけたら完成
出典:筆者撮影
ペン立てに持ち手をつければかごになりますよ。
・弓矢
<材料>
割り箸 2膳
輪ゴム
ハサミ
セロハンテープ
ビニールテープ
<作り方>
出典:筆者撮影
1.割った割り箸4本のうち、1本を半分にカットする
2. 写真のような形になるよう輪ゴムでとめる
3. 輪ゴム2本をカットしてつなげ、テープで2にくっつけたら弓の完成
4.続けて、矢を作る。割った割り箸の太いほうの先に三角形の切り込みを入れる
出典:筆者撮影
5.反対側にビニールテープを巻きつけて厚みをつけたら矢の完成
三角形に切り込んだ部分を輪ゴムに引っかけて引き、飛ばして遊びます。
■【上級者向け】大人におすすめの割り箸工作の作り方
ここでは、ちょっぴり難易度の高い大人向けの割り箸工作を紹介します。
・家
<材料>割り箸 28膳
ボンド
布(天井用)
<作り方>
出典:筆者撮影
1. 割り箸20膳を、太さを互い違いにしてボンドでくっつける
2.割り箸4膳も、1と同様にしてくっつけたものを3つ作る
3.1と2を写真のようにくっつけて、割った割り箸8本で柱と天井部分を作る。天井部分に布などをかける
出典:筆者撮影
ごっこ遊びやディスプレイにもぴったりなかわいいおうちの完成です。こんなふうに天井に好みの布をかけてアレンジしてみてくださいね。
こちらは@zuko_nicoさんが割り箸で作ったテントです。手作りしたキャンプアイテムも並べたら、とってもおしゃれなキャンプスペースの完成!さきほど紹介した家よりもシンプルで、使う割り箸も少なめでOK。
@zuko_nicoさんのようにカラフルにペイントしてみてもいいですね。ガーランドもかわいい♡
・家具
<材料>
割り箸 5膳
ハサミ
ボンド
<作り方>
出典:筆者撮影
1. 割った割り箸6本を3等分にカットし、9本ずつ板状になるようボンドでくっつける。(これが座面と背もたれになる)
2.割った割り箸4本を4等分にカットし、5本ずつ板状になるようくっつける
出典:筆者撮影
3.2を写真のようにくっつける。(これが脚部分になる)
出典:筆者撮影
3.1の座面と背もたれを脚部分にくっつけたら完成
ちいさなぬいぐるみにぴったりな小さいイス。割り箸で簡単にできるなんてうれしいですよね。
こちらは、@hitsumiwoさん作のイスです。デザイナーズチェアとして有名なリートフェルトの「レッド&ブルー チェア」風のデザインが秀逸。割り箸で作ったと思えないほどのクオリティです。
・刀
<材料>割り箸
彫刻刀
塗料(色を塗る場合)
<作り方>
1. 割り箸を彫刻刀で少しずつ削り、刀のかたちにしていく。
2.好みの色を塗ったら完成
割り箸は剣に似たかたちをしているものなので、彫刻刀で削ること刀に変身させることもできます。とはいえ、彫刻刀で少しずつ削っていくのは緻密な作業。器用な方は、鍔(つば)や鞘(さや)なども作って好みの刀を作っているようです。
@araarakokoさんんは、割り箸で日輪刀を作成!「鬼滅の刃」好きな子どもも喜ぶ刀デザインです。こまかい部分まで忠実に再現したリアルな刀に仕上がっています。
出典:PIXTA
この他、たくさんの割り箸を使って動物やランプシェード、貯金箱、お城を作るなど、「割り箸アート」にトライすることも!割り箸工作に慣れたら、難易度の高い工作にもチャレンジしてみてもいいですね。
■割り箸工作の注意点
最後に、割り箸工作をする際に注意するポイントを紹介します。
・とげがささらないようにする
割り箸の加工や素材によっては、とげが目立つものがある場合も。また、工作中に折れてしまい、ささくれになったり先がとがったりする場合もあります。とげやささくれがある場合は、サンドペーパーをかけてから使うと安心です。・武器系の作品は遊ぶとき十分に注意する
今回紹介した工作の中でも、弓矢や刀など武器系の作品は遊ぶときに十分な注意が必要です。とくに小さな子どもの場合、遊ぶのに夢中になって、ケガにつながる恐れもあります。大人がしっかり見守り、正しい遊び方で楽しんでくださいね。Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
