
出典:@hikarino87さん
Lifestyle
樹脂粘土はダイソーのをチェック!ハンドメイド作品もご紹介
■樹脂粘土とは?どんな特徴があるのか知りたい

私たちが小さいころに使っていた粘土って、紙粘土や油粘土でしたよね。なので、樹脂粘土と聞いてもどんなものかピンとこない人も多いのでは?
樹脂粘土は、名前の通り樹脂ベースの粘土です。紙粘土と同じく、自然乾燥で固まる性質があるのでクラフトに適しています。完成後の作品は、透明感や光沢感がでるようです。
ちなみに油粘土は油脂がベースの粘土で、何度使っても固まらないようにできているため、クラフトには向いていません。
樹脂粘土は強度が高いので、アクセサリーやインテリアのクラフトがおすすめ☆赤や黄色、青など色が豊富なのも人気の理由です。
近年では、ダイソーでも購入できるんですよ!ダイソーに行ったら、さっそく売り場をチェックしてみてくださいね。
■購入前に樹脂粘土の使い方や保存方法をチェック!
樹脂粘土の使い方や保存方法がわからないと、素敵な作品ができないかもしれませんよ。樹脂粘土を購入する前に、使い方や保存方法などをチェックしておきましょう!

・樹脂粘土の使い方をチェック
樹脂粘土は紙粘土や油粘土などと違って弾力があり、やや硬めの質感があります。そのため、使い始めは練るのに少々力がいるかもしれません。
1回に使用する粘土の量が多いときや硬さ調整をしたいときは、水を少しプラス。アクセサリーを作るときは、耳たぶより少し柔らかいくらいの硬さにするといいようです。
ダイソーでは赤や黄色など全8色のカラーバリエーションがありますが、さらにカラーを増やしたい場合は、異なるカラーの樹脂粘土を混ぜ合わせたり絵具で着色したりするといいですよ。
・保存方法をチェック
樹脂粘土は1回に使いきれないことも多々あります。
使わなかった樹脂粘土をそのままにしておくと、固まってしまい元の状態に戻すのが困難になってしまいます。
また樹脂粘土でクラフトするためにも、使わなかった樹脂粘土は密閉容器に入れて乾燥から守ってあげましょう。
密閉容器で保存するときは、水を少し入れるor水で濡らしたティッシュを入れておくと乾燥しにくくなります。
■樹脂粘土を購入するならダイソーがおすすめ!

アクセサリーやインテリアのクラフトなどに使える樹脂粘土は、ダイソーでも購入可能。ダイソーの樹脂粘土は内容量30gで、ブラウン、ブラック、ホワイト、イエローオーカー、イエロー、ブルー、グリーン、レッドの全8色です。カラーバリエーションが豊富なので、樹脂粘土に色をつける手間が省けますよ。小さなマカロン1個なら、一袋で作ることができます。
さらに、ダイソーの樹脂粘土は自然乾燥で固まるため、オーブンを使用せず簡単に作ることができます。触り心地が滑らかでベタベタしないのも魅力!安くて扱いやすいので、樹脂粘土初心者にもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene