
出典:photoAC
Lifestyle
指サックはダイソーなどの100均で買えちゃう!ゲーム用も医療用も
事務仕事には欠かせない指サック。しかし、指サックは事務用のみの販売ではありません。今回は、100均で買えるさまざまな種類の指サックをご紹介します!
■指サックとはどんなアイテム?
事務仕事には欠かせない指サック。指先につけるだけで書類をスムーズにめくれるだけでなく、スマホ操作にも大活躍するアイテムです。
・事務系の仕事には欠かせない指サック
出典:photoAC
事務仕事では紙の書類を取り扱うことが多くあり、素手でめくると時間がかかってしまいます。しかし、指サックをつけるだけで書類をスムーズにめくれるので紙の枚数確認や、経理の伝票整理などの際に活躍します。
・読書やスマホ操作の際にも役立つ
出典:photoAC
紙をめくるといえば、事務仕事だけではありません。読書をしているとき指が乾燥していると、1枚ずつ本のページをめくることが難しいことも。しかし、指サックをつけるとで、ページを飛ばすことなく、スムーズにめくれます。また、指が乾燥しているとスマホが反応しづらいという方にも指サックがおすすめです。特にスマホゲームや音ゲーをするとき、指が滑らずスムーズな操作に活躍します。
■指サックの選び方
指サックをどのように使用するかわかったところで、自分にあった指サックの選び方をみていきましょう。
・【形状で選ぶ】キャップ型やリング型などから使いやすいものを
指サックの主な形状は、キャップ型、リング型、シールタイプのものがあります。
指にすっぽりとかぶせるタイプのキャップ型のメリットとしては指から抜けづらく、フィットすることです。また、範囲が広いのでどの面が当たっても書類がめくりやすいのがうれしいポイントです。
しかし、通気性がなくムレやすいと感じる方も…そんな方は通気孔が空いているリング型タイプがおすすめです。リング型は、指輪をつけるようにして使うことで着脱が簡単なので、ネイルをしている方も安心して使えます。
最後に、指サックをつけていると思われるのが嫌!という方にはシールタイプがおすすめです。シールタイプは指先の内側にシールを貼るだけなので目立たずスムーズに書類がめくれますよ。
・【サイズで選ぶ】自分に合うジャストなものを
出典:photoAC
自分の指よりも大きい指サックをつけていると、作業中にポンッと抜けてしまうことがあります。一方、小さいサイズだと指先が圧迫されて血流が悪くなってしまうことも。指サックは自分の指のサイズに適したものを使いましょう。サイズはS・M・Lから選べる場合が多いです。
・【目的別で選ぶ】どんなシーンで使いたいか
出典:photoAC
指サックは事務作業用に使用する方が多いかもしれませんが、医療用やゲーム用にも使用します。例えば、足の指を怪我してしまった場合や、巻き爪になってしまった場合には、足指サックで指を保護できます。また、長時間スマホゲームをする方は通気性の良い布タイプの指サックが良いでしょう。
・【デザインで選ぶ】かわいい指サックも!
指サックは便利なものとはいえ、視界に入るものなので、できるだけかわいいもの、おしゃれなものを使いたいものですね。指サックをつけているのが目立ちにくいデザインのものもあるので好みのデザインを探しましょう。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
しまむらのラグっておしゃれでプチプラで優秀!2021年のおすすめは? mimi
-
Lifestyle
クリスマスには感謝のメッセージを!おすすめメッセージ例文をピックアップ astom
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
スタバのカフェミストって?ラテより低カロで裏カスタムや割引おかわりも Lilly
-
Lifestyle
しまむらの毛布が使える理由!安くておしゃれであったか♡注目商品は? assan