FacebookInstagramYouTube
オーブン粘土は100均ダイソーがすごいぞ!種類・作り方・色付け、作品例も

出典:PIXTA ※画像はイメージです

Lifestyle

オーブン粘土は100均ダイソーがすごいぞ!種類・作り方・色付け、作品例も

陶芸にチャレンジしてみたいけど、ちょっとハードルが高い…そう感じている方におすすめなのがオーブン粘土がおすすめです。自宅のオーブンを使って手軽に陶芸作品ができるので、大人から子どもまでハマる人が続出!基本的な作り方、色付けをマスターすれば、コップやブローチなど自由にクラフト制作を楽しめます。今回は『DAISO(ダイソー)』で手軽にゲットできるオーブン粘土をご紹介。使い方のコツなどもあわせてお伝えしていきましょう。

オーブン粘土って一体どんなもの?

出典:photoAC

オーブン粘土とは、自宅のオーブンを使って手軽に陶芸作品が作れる粘土のこと。ブローチやアクセサリー、水槽のオブジェなどアレンジ次第でいろいろな作品が作れます。コート剤を塗ればお皿やマグカップなど食器としても使えて実用的!作り方は、成形した粘土を乾燥させてオーブンで焼くだけ。とても簡単なので大人も子どももいっしょに楽しめます。
作るときには乾燥に気をつけなければいけません。完全に固まってしまうと使用できなくなるので適切な保存方法で保管するようにしましょう。

ダイソーのオーブン粘土は3種類のナチュラルなカラバリ

出典: DAISO(ダイソー)

ダイソーのオーブンねんどのカラーは3種類。色付けしたときにイメージしたカラーを表現しやすいのは白、ナチュラルテイストを基調にした作品を作りたいならやさしいアースカラーのブラウン、落ち着いた上品な作品に仕上げたいなら黒がおすすめです。
一般的な柔らかい粘土と比較すれば、硬めでざらっとしたテクスチャー。粘りが強く、粘土板にくっつきやすいので注意しましょう。また、乾燥しやすく手でこね続けると、だんだんとヒビ割れが出てきます。そのため、こまめに水をつけながら作業する必要があるでしょう。
なお、現在ブラウン・黒・白が販売されています。

  • 商品サイズ:10cm ×1cm ×6.5cm
  • 内容量:1個入
  • 材質:木節粘土 69.5%、PE 9.9%、防腐剤 0.1%、水 20.5%
  • 値段:110円

オーブン粘土の基本的な使い方をマスターしよう!

出典:PIXTA ※画像はイメージです

ここでは、オーブン粘土の道具や、作り方を確認していきましょう。

・準備するものをチェック

一般的に必要な準備物は以下ですが、作るものによって必要なものは変わります。

<準備するもの>

  • オーブン粘土
  • 粘土板
  • 新聞紙
  • クッキングシート
  • アルミホイル
  • オーブン粘土用コート剤
  • ハケ

<模様付けなどにあると便利なもの>

  • のし棒、ヘラ

オーブン粘土はくっつきやすいので、アルミホイルやクッキングシートがあれば扱いやすくなります。作業する前はテーブルが汚れないように新聞紙を敷きましょう。
 

・作り方の手順は主に4工程

出典:PIXTA ※画像はイメージです

さっそく作り方の手順を紹介していきます。

  1. まずは成形します。オーブン粘土は乾燥によるヒビ割れが起こりやすいのでこまめに水を加えながらこねましょう。
  2. 次に風通しのよい室内で乾燥させます。小皿や小物の場合、1~2日程度、中皿で3~5日程度、大皿で7日程度を目安に乾かしましょう。
  3. 最後に焼成します。作品によって燃焼時間は変わりますが、目安として小皿や小物の場合は30分程度、中皿では40分~50分程度、大皿で60分程度と考えておきましょう。
  4. 防水、防湿加工のため仕上げにハケでコート剤を塗ります。乾いたら完成!

完成したオーブン粘土作品に加工してみよう

出典:PIXTA ※画像はイメージです

オーブン粘土ができ上がった後は、色付けする、ツヤを出すなど加工ができるので、その方法をみていきましょう。

・色付けして一気に映え♡な印象に

オーブン粘土は好きなカラーに色付けすることができます。使用できる着色剤は以下です。

<使用できる着色剤>

  • アクリル絵の具
  • サインペン
  • 水彩絵の具
  • クレヨン

水彩絵の具、クレヨンを使った場合はニスで色止めする必要があるので注意しましょう。

・つや出しや強度を上げるコーティング

ツヤを出したり、食器として使用したり場合はコーティングする必要があります。コーティングする際は以下の道具を使いましょう。

<コーティングに必要な道具>

  • 水性ニス
  • コート剤

ニスには水性と水溶性がありますが、防水効果のある水性ニスを使用しましょう。ニスを塗って乾燥させたあとに、コート剤を塗ります。コート剤を使うことで強度が増して食器として使用できるようになります。

オーブン粘土が余ったときの保存方法は?

出典:PIXTA ※画像はイメージです

オーブン粘土が余った場合、正しく保存すれば次回も使えます。保存方法をチェックしましょう。

・用意するものは3つ

  • 水(霧吹きなどがあると便利)
  • 水で濡らしたタオル
  • ジッパー付きの保存袋

・水分調整が命!オーブン粘土の正しい保存方法

  1. 水で濡らしたタオルでオーブン粘土を包む
  2. ジップ付きの保存袋へ入れて、しっかり封を閉じる
  3. 硬くなったきたら霧吹きで水分を与える
  4. 空気を抜いてしっかりと閉じる

オーブン粘土は、乾燥させないことが大事です。

オーブン粘土はアレンジ自在!作品例をご紹介

具体的にオーブン粘土でどんな作品ができるの?と気になりますよね。ここからは、オーブン粘土作品のアイデアをみていきましょう。

・【小皿】たたら板を使って均一に!

出典:photoAC

小皿は料理やおやつなど食べ物をいれるのはもちろん、ピアスや指輪など小物を入れてもかわいいですよね!粘土を広げるときは、たたら板を使用すると均一に伸ばせます。

・【箸置き】自由な発想で造形しよう

出典:PIXTA ※画像はイメージです

箸を置ければどんな形でもOK!自分の好きなモチーフを選んで自由に形を作ってみましょう。

・【アクセサリー】手先の器用さが出る!?

出典:PIXTA ※画像はイメージです

作ったパーツに小さな金具を取り付けるなど手先の器用さが求められます。オーブン粘土特有のざらっとした質感を楽しむアクセサリーがあってもいいですね。

・【スイーツデコ】本物そっくりに色付けして

ケーキやパフェなどをモチーフにしてデコレーションするスイーツデコにも。おいしそうに色付けすると楽しそうです。

・【子どもの手形・足形】一生の記念におすすめ

出典:photoAC

オーブン粘土ならお安く、かつ手軽に手形・足形が作れます。 子どもの成長記録にいかがでしょうか。

・【コースター】テーブルの上がパッと華やぐ♡

出典:photoAC

コースターがあると、テーブルが一気に華やかになります。グラスやコップが安定するように平らに作ることがポイント!小皿同様、たたら板を使うといいでしょう。

オーブン粘土でクラフトライフを楽しもう☆

オーブン粘土は、箸置きなどの小物から花瓶や大皿などの大物作品も作れる勝手のいいクラフト材料です。自宅にオーブンがあれば簡単に製作できる反面、乾燥しやすいデメリットがあることもわかりました。余ったオーブン粘土は、無駄にしないように正しい保存方法で保管しましょう。ダイソーやセリアで手軽にゲットできるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

あわせて読みたい

ネジ穴が潰れたら100均グッズで解決!セリア、キャンドゥ、ダイソーおすすめ

Lifestyle

2024.09.03

ネジ穴が潰れたら100均グッズで解決!セリア、キャンドゥ、ダイソーおすすめ

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「秋冬に食べたくなる濃厚さ♡」【プレミアムガーナ】から季節限定5つのフレーバーが登場!
  • 【カルディおすすめ】マニアが選ぶ「絶対買うべき」おすすめ新商品&人気商品18選
  • 【最新】100均ダイソー・セリアの新商品!人気YouTuberおすすめ10選
  • 「起き抜け一番に背筋を伸ばす!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter16 ~
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告