
出典:photoAC
Lifestyle
入学祝いの書き方は?失敗しないのしの選び方やマナーも解説
■【入学祝いの書き方】中袋なしの場合は?
のし袋に中袋がついていない場合は、外袋に住所と金額を記入します。名前は表書きしているため記入しなくても良いですよ。
■地域によって異なる!折り方に注意
のし袋の折り方は、地域によって異なります。関東では上下を折り返す「多当(たとう)折」を使いますが、関西では風呂敷のように折る「風呂敷折」や「ひだ折」が主流です。しかし、最近では関西圏でも多当折を使う傾向にあります。また、内側は風呂敷折で包み、外側は多当折を使ってお金を包むのし袋も多く売られています。
いずれの折り方でも、弔事の場合は慶事と包み方が異なります。多当折の場合、入学祝いなど慶び事では折口を上に向けますが、不祝儀として包むときは折口が下を向くようにします。
風呂敷折の場合、慶事は折り返してできる「空き」の箇所が左上になる包み方です。一方、弔事では右下に空きが出るように包みましょう。
■慶事か弔事かで異なる!お札の入れ方

のし袋へのお札の入れ方は、入学祝いや出産祝い、結婚祝いなどの慶事では、肖像画が表を向くようにして内袋や内包みに入れましょう。もちろんお札の向きをそろえて入れるのが基本です。
一方、香典など弔事に使う不祝儀の場合は、肖像画が裏を向くように入れるので覚えておきましょう。
なお、肖像画の表裏は重要なポイントですが、上下に関しては明確な決まりはありません。
また、慶事では発行後に一度も使用されていない「新札」を入れるのがマナーです。とはいえ、新札はなかなか手に入りにくいもの。シワや折り目のない「ピン札」でも問題ないとされています。新札の用意が難しい場合は、ピン札を探してみてくださいね!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ