
出典:photoAC
Lifestyle
【不倫のきっかけ7つ】不倫する男女の心理や原因を知って不倫を防ごう
してはいけないこととわかっていながらも、不倫をする男女。その心理や原因に加えて、不倫の対処法も解説します。不倫のきっかけとなる不倫相手との出会いは、仕事関係や同窓会、子どもの小学校や幼稚園などさまざま。「自分のパートナーは不倫する人じゃない」そう思っていてもふとしたことがきっかけとなり、不倫に陥ってしまうリスクもあります。そこで今回は、不倫のきっかけについてご紹介。パートナーの言動に注意して、不倫されないように対策を取りましょう。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■よくある不倫のきっかけにはどんなものがある?
不倫が始まるきっかけはどのようなものなのでしょうか。これを理解しておくと、対策が取りやすくなるかもしれません。
・職場
「不倫」と聞いて、「社内不倫」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。既婚者の浮気率を高めているという職場。実際に職場の上司や同僚、部下など仕事の相談などから始まり、社内不倫や社内浮気が始まってしまうケースは多いようです。職場の人はいっしょに過ごす時間が長く、仕事の話など共通の話題が多いことや、飲み会や歓送迎会などがあることで距離が縮まりやすいです。特にアルコールが入る飲み会は要注意!泥酔して理性を失い、集団を抜け出し勢いでホテルに行ってしまった…なんてこともあるようです。
・同窓会や結婚式

同窓会は懐かしい顔ぶれと再会できるところが魅力。久々に再会した同級生が魅力的な異性になっていると、つい心が揺らいでしまう…なんてこともあるようです。結婚式では、昔の知り合いに再会したり、はじめて会う参列者同士が意気投合したりすることがきっかけで不倫が始まるケースもあるようです。
同窓会や結婚式などのパーティーは、身だしなみを整えドレスアップしているため、特に素敵に見えます。結婚式の幸せな雰囲気にのまれて、つい羽目を外してしまうこともあるのです。
・習い事
習い事の場も不倫関係がはじまるきっかけとなる可能性があります。同じ趣味をもった相手と、共通の話題で盛り上がることで自然と親しくなっていくのです。子どもの習い事では、保護者会や送迎が出会いのきっかけになるだけではなく、日々の練習のつき添いなどをするなかで、コーチや先生と親密になり不倫関係へと発展することもあるようです。
・子どもの保育園や幼稚園
保育園や幼稚園の先生とは、子どものことを話す機会が多くあります。子どものことで親身に相談にのってもらっているうちに、距離が縮まり不倫関係になることも。保護者同士も子どものことや家庭のことなど共通の話題が多いため、保護者会などの出会いがきっかけとなり不倫関係になるケースもあります。気づかないうちにパートナーが「妻がダブル不倫をしている」「夫のダブル不倫をおわらせるにはどうしたら…」と悩みを抱えている可能性もあるのです。
・元カレ、元カノ
元カレや元カノから連絡があったことが、不倫のきっかけになるケースも。もともと恋人関係にあったことから、恋愛感情が再燃しやすいのが要因といえるでしょう。昔話で盛り上がったり、近況報告をしたりしているうちに不倫関係になっていた…というケースも多いようです。・パートナーの単身赴任
配偶者が単身赴任をしていると、単身赴任側も自宅に残る側もひとりになる時間が増え、自由に動けるようになるため不倫の始まりになりやすい状況といえます。一人の時間のさみしさから不倫に走ってしまうこともあるようです。・マッチングアプリやSNS

最近では、マッチングアプリやSNSで浮気相手や不倫相手と出会うことも増えています。浮気と不倫の違いは相手が結婚しているかどうか。既婚者がマッチングアプリに登録する場合、はなから不倫目的である可能性が大きいです。
▼夫の言動や行動が怪しいと感じたら?浮気・不倫調査のプロにオンラインで無料相談!
夫が浮気してるかもしれないけど、証拠がない…そんな時は、浮気・不倫調査のプロである探偵に任せましょう。「街角相談所-探偵-」では全国の探偵事務所から、要望や予算にあわせて最適な事務所を紹介してくれます。匿名での価格見積り・オンライン診断が可能なので、まずは気軽に相談してみてください。
■既婚者なのに不倫する男女の心理とは?

なぜ、夫や妻というものがありながら不倫をしてしまうのでしょうか。不倫する女性や男性に共通する心理をご紹介します。
・家庭生活が良好でない
不倫をしている人は、家庭生活が良好ではない場合が多いといわれています。夫婦間の仲が良好でない場合、他の異性に癒しや楽しさを求めるようです。明らかに夫婦関係が悪化している場合でなくとも、長い結婚生活で関係がマンネリ化したことにより、刺激を求めて不倫を始めてしまうケースもあります。・ストレスがたまっている

家庭や仕事でストレスが溜まっている人も不倫を始めやすいといえます。仕事が忙しい人は、その分ストレスも多くなるため、不倫をする危険性が高くなります。不倫をすること自体が、ストレス発散になるという考え方の人もいるようです。
・性的欲求が強い
性的欲求が強い人は夫婦関係が良好でも配偶者だけでは満足できず、他の異性との恋愛を求めるようになるのです。独身時代に浮気を繰り返してきた人は、不倫にはまりやすいといえるでしょう。・周囲に不倫している人がいる
まわりの知人が不倫をしていた、もしくは現在進行形で不倫中という場合、「不倫って楽しそう」などといった意識が芽生えてしまうことも…。また、「みんなやってるから」と不倫に対するハードルも低くなり罪悪感も薄れてしまうようです。・経済力がある

経済力があり、自由に使えるお金が多い人も不倫しやすいです。不倫をすると家庭に使うお金の他に、不倫相手とのデート代やホテル代など、さまざまなお金が必要になります。配偶者に家計管理をされていると、不自然な支払記録から不倫がばれてしまうことが多いようですが、自由に使えるお金が多い人はばれにくく、不倫関係が長く続くケースもあるようです。
・自由になる時間がある
営業職などの外回りの人で自由になる時間があると、外勤中に不倫をすることも。また、専業主婦(夫)であれば、日中は夫(妻)や子どもたちは家にいないため、自由な時間ができ不倫をしてもばれないというケースもあります。・スリルを求めている
不倫は「ばれたらいけない」というスリルがあり、日々の生活に退屈していてスリルを求める人も不倫にはまりやすいです。不倫をすることで退屈な日々の生活から現実逃避をしているため、不倫関係からなかなか抜け出せないようです。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato