
Lifestyle
【部屋干しの方法】早く乾かすコツは洗剤選び・干し方・乾かし方!おすすめグッズも合わせて紹介
そこで今回は、【日々の暮らしに役立つ工夫】を配信中のYouTuber・ほどほど暮らし帖さんに、部屋干しの方法とコツ、臭くならない方法を教えてもらいました。「普段から部屋干し派」というほどほど暮らし帖さんの、部屋干しアイデアを見ていきましょう。
■今回教えてくれたのは暮らし系YouTuber「ほどほど暮らし帖」さん

暮らしにまつわる情報を配信しているYouTuberの「ほどほど暮らし帖」さん。45㎡の1LDKでふたり暮らしをしているムチコさんとモヤシさんが運営しているチャンネルです。
家族や友だちに伝えるような感覚で、ふたりの暮らしの一部をアップ。チャンネル登録者数は現在3.5万人で、日々の暮らしに役立つちょっとした工夫、アイテムなどを紹介しています。
▼ほどほど暮らし帖さんのYouTubeはこちら
▼ほどほど暮らし帖さんのInstagramはこちら
▼ほどほど暮らし帖さんのTwitterはこちら
■【部屋干しの方法】臭くならないコツは3つ

ほどほど暮らし帖さんが、イヤ~な生乾き臭をさせないためのコツとして教えてくれたのは以下の3つです
- ・コツ1 洗剤選び
- ・コツ2 干し方
- ・コツ3 乾かし方
それぞれのコツについて、くわしくみていきましょう。
■【コツ1・洗剤選び】抗菌作用のあるものを選ぶ
ひとつめのコツは洗剤選びです。

・洗剤は抗菌作用のあるものを
生乾き臭は、菌が発生させる臭い成分によって起こります。そのため、抗菌作用のある洗剤を選ぶとよいのだそう。ちなみに、ほどほど暮らし帖さんは『アリエール』の「パワージェルボール3D」を使っているそうですよ。
・計量いらずなので、手間も省けて一石二鳥♪
計量しなくてよい固形のものだと、手間も時間も省けます。
■【コツ2・干し方】風が通りやすくなるように干す!
ふたつめのコツは干し方。「いかに乾きやすく干せるか?」が大事なポイントになります。

・洗濯物同士の間をあけて、風が通りやすいように干す
洗濯物を干すときは、洗濯物同士が重なり合わないようにすることと、風が通りやすくなることを意識しましょう。
まずはバスタオルなどの大きいものから、じゃばらになるように干していきます。風が通りやすくなるように、ピンチをケチらずゆとりをもって干しましょう。

・こまめに干すことも大事
大きなものを干し終わったら、靴下などの小物を端っこに干していきます。
多少ピンチに余裕をもって干したほうがいいので、洗濯物をため込まずに、量が少ないうちに済ませてしまうのも大事なポイントですよ!

・NGな干し方
ここでNGな干し方についても紹介。

洗濯物を干すとき周りを大物で囲ってしまうと、中に干したものが乾きにくくなります。

上から見ても、こんな風にぎゅうぎゅうに…。風がしっかり通ることを意識して、干すようにしてみてくださいね。
■【コツ3・乾かし方】サーキュレーターで部屋の空気を動かす
最後のコツは、乾かし方です。

・サーキュレーターで早く乾く!臭くならない!
乾かし方のポイントは空気を動かすこと。臭いの原因となる菌が繁殖するリスクを減らすためには、洗濯物同士の間に風を通してできるだけ短い時間で乾かすことが大切。とはいえ、限られた部屋干しスペースでは、洗濯物同士の間隔を広めに取るのも難しい…。
そんなときに活躍するのがサーキュレーター!洗濯物の下から風を当てて、洗濯物の周りの空気を動かすイメージです。これをやるとやらないとでは、乾くまでの時間も臭いの発生率も大きく変わってくるのだそう。サーキュレーターがない場合は、扇風機で代用してもOKです。

ここまでの3つのコツで部屋干しの臭い対策完了です!

■グッズも大事!
・洗濯物が乾きやすい便利グッズを使う
部屋干しの洗濯ものを干すときには、空気が通りやすいようにするのが◎空気が通るように干せるようなピンチなどの、便利グッズがあるといいですよ。
ほどほど暮らし帖さんが愛用しているピンチハンガーは、『Freddy Leck(フレディレックウォッシュサロン)』の「角ハンガー」。ピンチがフレームだけについていて、中央が大きく空いているのが特徴。ピンチも軽くてつまみやすく作業性も抜群。真っ白なデザイン×ブルーのロゴもおしゃれで、生活感が出ない真っ白なデザインも、部屋干し向きです!
出典: ほどほど暮らし帖
■これで部屋干しの方法をマスター!ほどほど暮らし帖さんのアイデアを取り入れてみよう
部屋干しにありがちな生乾き臭も、ちょっとした工夫を取り入れて防ぐことができちゃいます!今回ほどほど暮らし帖さんに教えてもらったコツをぜひ試してみてくださいね♪
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.09.21
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方
tamago
アパレル→歯科衛生士に転身した3児のママです。ワーママ歴は10年以上!家事の時短テクや簡単レシピを取り入れながら、仕事と子育てを楽しんでいます♪音楽・ファッション・インテリアにも興味津々♡中古マンションを自分好みにリノベして、武骨で男前なインテリア空間で暮らしています。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【秋の折り紙】簡単!子供もいっしょに楽しめるかわいいイチョウの作り方 minarico
Lifestyle
【30代のセックス事情】性生活の頻度やセックスレスの割合、レス改善の方法など maki
Lifestyle
メンヘラ製造機とは?メンヘラメーカー男の特徴や見分け方、対処法まで micoto
Lifestyle
キスマークをつける心理って?男女別の心理や部位別の意味、上手なつけ方・隠し方を紹介 鹿児島いずみ
Lifestyle
【男性に大切にされている証拠】会話や行動で診断!愛される女性になる方法も satomi
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部