
出典:PIXTA ※写真はイメージです
Lifestyle
【防災士監修】防災グッズの本当に必要なものリスト!100均でそろう災害時おすすめアイテム16選
災害には備えが必要だとわかっていても、世の中にはたくさんの防災グッズがあるので、何が本当に必要なのかわかりにくいですよね。また、一つひとつのアイテムが高価だと、たとえ災害時に役立つものだとしても、総額が恐ろしいことに。そこで今回は、100均で買える本当に必要な防災グッズを紹介します。
出費を抑えて災害に備えるためにも、『DAISO(ダイソー)』『Can Do(キャンドゥ)』『Seria(セリア)』などの避難グッズを、ぜひ参考にしてください。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
和田麻実子
ラジオ大阪 アナウンサー / 防災士
2018年に発生した大阪北部地震の際、当時3歳の長男の怖がる様子を見たことをきっかけに防災士資格を取得。自身が勤めるラジオ大阪は、防災・減災を呼びかける防災ラジオステーション宣言を行っており、年に数回特別企画で様々な角度から防災や減災の知恵を放送している。
担当番組「みみよりだんご」はこちら
\防災士店長が厳選!命を守る防災グッズはこちらからチェック/
■どんな防災グッズが必要なの?100均でも買える?

防災グッズとひとくくりにしていますが、そのジャンルは多岐にわたります。ライフラインが復旧するまでの食料・飲料はもちろん、衛生用品や衣服なども必要です。昨今では災害に備え、家に食料・飲料の備蓄を日頃の食事作りに使用してその都度買い足し、常に一定量蓄えておく【ローリングストック】という方法も浸透しています。
中には防災グッズと呼ばれる、災害に直面したときに手元に置いておきたい防災グッズをセットにした、非常用持ち出しバッグを発売しているお店もあるほどです。
ここ数年は、100均で扱われる防災グッズの種類も増えています。お店によっては専用の売り場を設けるほど、多種多様な種類の防災グッズが売り出されているのです。災害対策への関心が高まっているため、ダイソーの防災グッズは、人気TV番組「マツコの知らない世界」で紹介されたこともあるんですよ。
▼ローリングストックについての記事はこちらをチェック!
ここからは、これだけは持ち歩きたい、100円から買える防災グッズまとめを紹介していきます。
■【ダイソー】本当に必要なものリスト!これだけは持ち歩きたいおすすめ100均防災グッズ
ダイソーでは、以下のような防災グッズを購入できます。
<ダイソーで買えるおすすめ防災グッズ>
- 避難する際に何かと活躍!紙せっけん
- 災害時も活躍する場面多数!キッチンラップ
- 体も道具も手早くきれいにする!アルコール除菌ウェット
- 不織布マスク
- 携帯ミニトイレ
- ろうそく
- ライター
- 割り箸
- 綿棒
・避難する際に何かと活躍!紙せっけん

防災バッグを自分で作るときに、ハンドソープやせっけんもピックアップするでしょう。ですが、固形も液体も場所を取りますよね…。ダイソーの「紙せっけん」なら、手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズ!手を清潔に保って、防災バッグの場所を取らない便利なアイテムです。
女性や子供が防災バッグを運ぶ場面も想定されるので、できるだけ荷物を少なくしていて損はないでしょう。
<商品詳細>
- 商品名:紙せっけん 20枚入(ソープの香り)
- 価格:110円(税込)
・災害時も活躍する場面多数!キッチンラップ

「キッチンラップ」は、傷口の保護や食品の保管に役立つ、防災グッズには必須のアイテムです。食事の前にお皿に敷いて汚れないようにして洗い物を減らす、といった使い方もできますよ。
他にも、何度も巻きつけて物同士を固定することもできるので、普段使いはもちろん、防災用にもストックしておくと良さそうです。
<商品詳細>
- 商品名:キッチンラップ 22cm×55m
- 価格:110円(税込)
・体も道具も手早くきれいにする!アルコール除菌ウェット

災害時は水を思うように使えない場面も多くあります。水を使えない場所でも「アルコール除菌ウェット」で拭けば、簡単にきれいにできて除菌もできますよ。防災グッズなどが汚れてしまった場合も手早く清潔にできるので、アルコールの有無に関わらず、ウェットシートは防災バッグに取り入れたほうが良さそうです。
<商品詳細>
- 商品名:アルコール除菌ウェット(おでかけ、30枚、2個、24h抗菌)
- 価格:110円(税込)
■【キャンドゥ】本当に必要なものリスト!これだけは持ち歩きたいおすすめ100均防災グッズ
次に、キャンドゥで購入できる防災グッズを紹介します。
<キャンドゥで買えるおすすめ防災グッズ>
- 早いスピードで処理完了!嘔吐物処理剤
- 防災バッグの場所を取らない!折りたためるコップ
- 下着を清潔に保つ使いきりパンツ
- 避難所での目隠しにぴったり!ブルーシート
- 歯ブラシ
- 爪切り
- ポリエチレン手袋
- ガーゼ
- 超大判ウエットタオル
- はさみ
キャンドゥにも、防災グッズとして役立つアイテムはたくさんあります。
・早いスピードで処理完了!嘔吐物処理剤

慣れない環境で過ごしていると、体調が悪くなり嘔吐してしまう可能性もあります。嘔吐物を処理するときに貴重な水を大量に使ってしまうのは、災害時には大問題。「ゲロケア(嘔吐物処理剤)」を使えば水を節約できるので、普段から胃腸が弱い人や子供がいる家庭では、防災バッグに入れておくと安心ですね。
<商品詳細>
- 商品名:ゲロケア(嘔吐物処理剤)
- 価格:110円(税込)
・防災バッグの場所を取らない!折りたためるコップ

防災バッグは、急いでいるときに持ち運ぶことが想定されます。そのため、コンパクトにできるものはとことんコンパクトにしておくべき!スタッキングできるコップもありますが、重ねられるとはいえ、やはり場所を取ります。
「折りたためるコップ シリコーン」だと、収納時の高さがわずか1cmなので、そんな問題も解消してくれるでしょう。
<商品詳細>
- 商品名:折りたためるコップ シリコーン
- 価格:110円(税込)
・下着を清潔に保つ使いきりパンツ

家以外の場所で避難生活を送る場合、常に洗濯ができるとは限りません。しかし、下着は清潔に保っておきたいですよね。そんなときには「使いきり紙パンツ」を防災バッグに入れておくと良いでしょう。
キャンドゥの使いきりパンツは速乾性、透湿性、放熱性に優れていて、比較的快適に過ごすことができます。現在男性用のみの販売の用ですが、成人女性であれば非常時に使えて便利ですよ。
<商品詳細>
- 商品名:使いきり紙パンツ男性 Mシェブロン(6枚入り)
- 価格:110円(税込)
・避難所での目隠しにぴったり!ブルーシート

災害時は、必ずしも設備が整った避難所へ行けるとは限りません。衝立のない広場や、車内での待機など、プライバシー保護が万全ではないケースもあります。ブルーシートを持っておくだけで、着替えたり子供のおむつを替えたりするときに、目隠しとして使うことができますよ。
また、自宅の屋根が破損した場合に、雨漏り対策として活用する場面も出てくるかもしれません。台風が多くなる夏場は、手に取りやすい場所に収納しておくと良いでしょう。
<商品詳細>
- 商品名:マルチブルーシート 1.8×1.8M
- 価格:110円(税込)
■【セリア】本当に必要なものリスト!これだけは持ち歩きたいおすすめ100均防災グッズ
セリアにはどのような種類の防災グッズがあるのでしょうか?
<セリアで買えるおすすめ防災グッズ>
- 洗い物が出ない万能アイテム!ごはんが炊ける袋
- 2つの用途で便利!2WAYハンドライト
- 使い捨ての紙皿は大活躍!ペーパープレート
- 名刺サイズなのに10個の機能が!マルチツールプレート
- ジップバッグ
- くっつく伸縮包帯
- レインコート
- 衣類用 冷感スプレー
- アルミ温熱シート
- 断熱シート
その中でも活躍する防災グッズを4個ピックアップ!
・洗い物が出ない万能アイテム!ごはんが炊ける袋

お米と熱湯を入れて茹でるだけで、ご飯を炊くことができる便利な袋がセリアにはあります。茹で時間と蒸し時間を合計しても、なんと約30分でご飯を炊ける万能アイテム!電気が復旧しておらず、カセットコンロしか使えない場面も想定されるので、缶の食料を湯せんするタイミングでいっしょにご飯を炊けるのも大きなポイントです。
<商品詳細>
- 商品名:ごはんが炊ける袋
- 価格:110円(税込)
・2つの用途で便利!2WAYハンドライト

「2WAYハンドライト」は、名前の通り2つの使い方があるライトです。ひとつは懐中電灯として。もうひとつは、ランタンとして使用できます。災害時の明かりを確保する手段に、水を入れたペットボトルの下からライトを当て、光を拡散させる方法がありますが、このライトを使えば荷物を少なくできますよ。
単3電池2本で約5時間点灯できるので、電池とともに防災バッグに入れておくと役に立つアイテムです。
<商品詳細>
- 商品名:2WAYハンドライト
- 価格:110円(税込)
・使い捨ての紙皿は大活躍!ペーパープレート

洗い物を増やさないためには、使い捨てのアイテムが必須。中でも紙皿は重要でしょう。紙皿をキッチンラップでカバーして、何度も使ったという実例もあります。
使い捨てできるけど何度か使える強度があり、なおかつ軽くて持ち運びに便利な紙皿は、災害時に重宝するアイテムです。
<商品詳細>
- 商品名:ペーパープレート
- 価格:110円(税込)
・名刺サイズなのに10個の機能が!マルチツールプレート
ステンレス製で丈夫な「マルチツールプレート」は、缶切り・栓抜き・ナイフ・簡易のこぎりといった10個の機能を備えています。普段の生活では、専用のアイテムを使って不自由なく過ごしていますが、災害時は状況が180度変わります。
便利な道具はない可能性があるので、マルチツールプレートのように機能を集約させたアイテムがあるだけで、不便な作業が少なくなるでしょう。
<商品詳細>
- 商品名:マルチツールプレート
- 価格:110円(税込)
■【ワッツ】本当に必要なものリスト!これだけは持ち歩きたいおすすめ100均防災グッズ
最後に、ワッツにある防災グッズを紹介します。
<ワッツで買えるおすすめ防災グッズ>
- 急いでいるときに目につくデザイン!非常用持出袋
- 火など使わず安全に明かりを確保できる!防災用簡易照明灯
- ワッツで防災グッズを買うなら!軍手・ロープ・笛3点セット
- モバイルバッテリー
- アルカリ乾電池
- 非常用保温寝袋
- 目かくし用ポンチョ
- キズテープ
- 折りたたみ水タンク
- ホイッスル
ワッツにも、家や避難所で活躍するアイテムがあります。
・急いでいるときに目につくデザイン!非常用持出袋

ワッツの「非常用持出袋」にはチェックリストが入っており、防災リュックに準備するべきアイテムがひとめでわかります。防災グッズを100均で購入して、リストを見ながら非常用持出袋へ入れることで、必要なアイテムを漏れなく準備できるのです。
<商品詳細>
- 商品名:非常事隊 非常用持出袋
- 価格:440円(税込)
・火など使わず安全に明かりを確保できる!防災用簡易照明灯

火や電気を使わず明かりを確保できるアイテムが「防災用簡易照明灯」です。衝撃を与えると発光するサイリウムを採用しているため、発熱などは伴いません。また、吊り下げ用フックがついているので、引っかける場所があれば、両手をフリーにして作業ができます。
<商品詳細>
- 商品名:電池不要!防災用簡易照明灯 10~12時間
- 価格:110円(税込)
・ワッツで防災グッズを買うなら!軍手・ロープ・笛3点セット

ワッツは、防災バッグにそのまま入れられる「軍手・ロープ・笛3点セット」があります。災害時には人探しをする場面もあるかもしれません。がれきなどを持つときには、素手では危険なので軍手が必要不可欠。また、声が出せない状況でも対応できるように笛も入っています。
ロープはさまざまな場面で活躍する重要なアイテムなので、すべてがそろったこの3点セットは買って間違いはないでしょう。
<商品詳細>
- 商品名:軍手・ロープ・笛3点セット
- 価格:110円(税込)
■100均で災害グッズを買うときの注意点
100均で災害グッズを買うときには注意することが主に2つあります。
<100均で災害グッズを買うときの注意点>
- 食品の賞味期限を確認する
- 電池の有無を確認
詳しく見ていきましょう。
・食品の賞味期限を確認する
食品や飲料を買うときには、賞味期限をしっかりと確認してから購入しましょう。買ったはいいものの、賞味期限が長くなければ保存食として役には立ちません。防災グッズとして購入する場合は、できるだけ長期保存できるものを選びましょう。
・電池の有無を確認
電池で動く製品を使おうと思っている人は、対象アイテムに電池が付属しているかも確認が必要。商品によっては、電池が備えつけだったり別売りだったりします。付属の電池があったとしても、交換用のストックも持っておくと安心です。
また、防災グッズに電池を入れたままにしておくと液漏れして、いざというときに使えなくなるケースもあります。電池を抜いたり、絶縁シートを挟んだりして、対策してみてくださいね。
■防災グッズは本当に必要なものが100均で買える!手軽にお手頃に準備して災害に備えよう
100均でも、本当に必要な防災グッズをそろえることができます。いつ起こるかわからない不慮の状況のために、高いアイテムを買うのは気が引けるという人も、100均なら手軽なお値段で防災グッズを購入できますよ。今度お店に行ったときには、実際の商品を手に取ってみても良いかもしれません。今、防災グッズの準備がない人は、この機会に100均でそろえてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.02.11
【防災士監修】ローリングストックの始め方ガイド!防災備蓄の仕方や非常食のおすすめレシピも紹介
倉岡えり
ハロウィン生まれの我の強い娘と、石頭のパパ、そして頑固者のママの3人で騒がしく過ごしてます。「新しい発見」をモットーに、素敵な情報を発信していきます!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari