
出典:photoAC
Lifestyle
【ダイソーの延長コード】100均でも安全性は大丈夫?火事の危険はない?1m・2m・3mなどおすすめアイテム7選
■延長コードは100均のどこの売り場で買える?
ダイソーの延長コードは電気のカテゴリーに分類されているので、電気系のアイテムを扱っている売り場で探してみるといいでしょう。なお、「USB延長コード」という商品も同じ電気カテゴリーで売られている場合があるので、誤って購入しないよう注意してくださいね。
また、同じ100均でも、『Seria(セリア)』では現在延長コードの取扱いはないようです。
■安いけど大丈夫?発火の危険はない?ダイソーの延長コードの安全性
出典:photoAC ※写真はイメージです
ダイソーの延長コードは安さが魅力のひとつですが、安いと安全性に不安を持つ方もいるかもしれません。でもご安心ください。ダイソーの延長コードは「電気用品安全法」の基準をクリアしています。
電気用品安全法とは、電気用品が原因で起きる事故や障害の発生を防ぐことを目的として作られた法律。電源タップや延長コードの技術基準も設けられています。この基準をクリアした商品には証明として「PSE」のロゴが入っているので、ダイソーで延長コードを購入するときに確認してみてください。
なお、ダイソーでは過去に一部商品が自主回収になったことがありましたが、それ以降は延長コードの自主回収はありません。
ただし、安全に作られている延長コードも、間違った使い方をすれば発火や火事につながることがあります。たとえばタコ足配線をしたり、電力の合計使用量を超えて使用したりすると、異常発火につながり危険です。
また、コードが必要以上に長いとき、コードを束ねたまま使用するとコードが断線する原因になります。さらに束ねた部分に熱がこもってしまい、発火につながることも。コンセントとプラグの間にホコリがたまると発火の原因になるため、定期的に取り除くようにしましょう。
■100均・ダイソーの延長コードを便利に使おう!
ダイソーでは、長さや機能の違う延長コードが多く販売されていました。そのほとんどが安く買えるので、使う場所や用途によって合うものを選べるのが魅力です。ただし、使うときには、紹介したような注意点に気をつけて安全に使用するようにしましょう。次回ダイソーに行ったときには、ぜひ延長コードも探してみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.13
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説
さんちゃん
3歳元気すぎるボーイと1歳わがままガールを育てるアラフォーママ。広島で田舎暮らしを楽しみながら、家事育児と仕事の両立に奮闘中。毎日明るく前向きに過ごしています♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu