
出典:photoAC
Lifestyle
【ファスナーの直し方】修理は自分でできる!外れた・閉まらない・噛み合わない…そんなときの対処法
■【スライダーが片方外れた】壊れたファスナーの直し方
出典:photoAC
片方がスライダーから外れてしまった…となると、チャックを閉じることができないのでとても不便ですよね。スライダーが片方外れたときの対処法は以下の通りです。
- 1.スライダーの隙間にエレメントを押し込む
- 2.マイナスドライバーで、スライダーの隙間部分を広げる
- 3.広げた隙間にエレメントを入れる
- 4.エレメントを挟んだ状態で、ペンチでスライダーを挟む
- 5.隙間を狭める
それぞれを詳しく解説します。
・1.スライダーの隙間にエレメントを押し込む
まずは、そのままの状態でエレメントがスライダーの隙間に入るか試してみましょう。うまく押し込めたら、スライダーは元通りに動くはずです。
・2.マイナスドライバーで、スライダーの隙間部分を広げる
出典:photoAC
1の方法で解消できなかった場合は、マイナスドライバーを使い、スライダーの隙間を少しずつ広げます。
・3.広げた隙間にエレメントを入れる
2で広げた隙間にエレメントを差し込みましょう。入りにくい場合は、もう少しだけ隙間を広げてあげると◎。
・4.エレメントを挟み込んだまま、スライダーをペンチで挟む
エレメントを押し込んだら、そのままペンチを使いスライダーを挟んでいきます。少しずつ力を加えるのがポイントです。
・5.隙間を狭める
ペンチで挟みながら隙間を狭めていきます。狭めすぎると動かなくなってしまうため、締めすぎには注意しましょう。
■【スライダーが取れた】壊れたファスナーの直し方
スライダー本体がエレメントから取れてしまった場合は、スライダーが片方だけ外れたケースと同様に、マイナスドライバーやペンチを使って直してみましょう。対処法は以下の通りです。
- 1.スライダーの隙間を広げる
- 2.エレメントを挟み込んだまま、スライダーをペンチで挟む
- 3.隙間を狭める
詳しく解説していきます。
・1.スライダーの隙間を広げる
マイナスドライバーで、スライダーの隙間を両側とも広げましょう。
・2.エレメントを挟んだまま、スライダーをペンチで挟む
出典:photoAC
スライダーが片方だけ外れたときと同じように、エレメントを差し込んだままスライダーをペンチで挟んでいきます。
・3.隙間を狭める
ペンチで挟んで力を加え、隙間を無くしていきます。左右両方行う必要がありますが、片方ずつ様子を見ながら調整するといいでしょう。「スライダーを動かしにくくなる」くらいまで締めるのがポイント。
エレメントを差し込むのが難しい場合は、フォークを使うと◎。スライダーの下側からフォークを差したらしっかりと固定できるので、エレメントを左右同時に差し込めます。
■【エレメントが嚙み合わない】壊れたファスナーの直し方
エレメントが噛み合わないときは、エレメントの一部が曲がっていたり、歯が欠けたりしていることが考えられます。まずはファスナーの状態をチェックしてみましょう。
- 1.歯がかけていないかチェックする
- 2.曲がっているだけならペンチでまっすぐに直す
ポイントをふまえて解説をしていきます。
・1.歯がかけていないかチェックする
歯が曲がっていないか、欠けている部分がないか、すべての歯をチェックしましょう。
・2.曲がっているだけならペンチでまっすぐに直す
エレメントの曲がっている部分を、ペンチでまっすぐになるように調整しましょう。プラスチックなどの材質によっては、スライダーそのものを破損する可能性もあるため、力を入れすぎないように注意しましょう。きちんと歯が噛み合うようになればOK!
また、歯が取れている場合はファスナーを本体丸ごと交換する必要があります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部