
出典:photoAC
Lifestyle
【ファスナーの直し方】修理は自分でできる!外れた・閉まらない・噛み合わない…そんなときの対処法
■【エレメントがずれた】壊れたファスナーの直し方
出典:photoAC
エレメントは本来左右対称に作られているため、閉めたときピッタリと高さが合います。しかし、エレメントがずれていると、最後まで閉めたときにどちらかが余ってしまうことも。
原因は、スライダーの隙間が片側だけ緩くなっているか、反対にキツくなっていることが考えられます。エレメントがずれたときの対処法は以下の通りです。
- 1.エレメントを左右対称にそろえる
- 2.隙間があれば、ペンチで挟んで狭める
- 3.隙間がない場合は、マイナスドライバーで隙間を作る
- 4.ファスナーを開閉する
詳しく解説します。
・1.エレメントを左右対称にそろえる
エレメントが余っている側の生地を引っ張り、左右対称になるように整えましょう。
・2.隙間があれば、ペンチで挟んで狭める
このときスライダーに隙間が空いていれば、緩みがないようにペンチで締めます。
・3.隙間がない場合は、マイナスドライバーで隙間を作る
生地を引っ張っても動かせない、またはキツいと感じるときは、マイナスドライバーでスライダーの隙間を広げましょう。
・4.ファスナーを開閉する
調整ができたら、ファスナーを開閉してズレがないか確認します。それでもズレているときは、2~4の手順を繰り返してズレを解消しましょう。
■【ファスナーが閉まらない】壊れたファスナーの直し方
出典:photoAC
「ファスナーを上まできっちり閉めたのに、下から開いた」なんてことはありませんか?ファスナーが閉まらない原因は、隙間がありスライダーがエレメントをうまく挟めていないことが考えられます。また、エレメントが曲がっている場合も。
ファスナーが開いてしまう、閉まらないときの対処法は以下の通りです。
- 1.ペンチでスライダーの隙間を狭める
- 2.ファスナーが閉まるか確認する
- 3.折れ曲がっている場合は、元に戻す
詳しく解説します。
・1.ペンチでスライダーの隙間を狭める
エレメントをうまく挟めていない場合は、スライダーの隙間をペンチで挟み力を加え、徐々に狭めましょう。
・2.ファスナーが閉まるか確認する
隙間を無くしたら、ファスナーを上下にゆっくりと動かして、きちんと閉まるか確認してみます。
・3.折れ曲がっている場合は、元に戻す
隙間をなくしたのに開いてしまう場合は、エレメントが曲がっていないか確認しましょう。曲がっている箇所を発見したら、ペンチで挟んで元に戻します。エレメントやスライダーを壊さないように、手間ですが慎重に少しずつ調整すると良いですよ。
■自分で修理できない場合もある
出典:photoAC
ファスナー(チャック)を自分で直すことはできますが、「エレメントの歯がとれた」「アイロンの熱で変形した」「ダブルファスナーが壊れた」など、程度によっては自力で修理することが難しいケースもあります。そんなときは自分で直そうと無理をせず、メーカーや専門の修理店に依頼するか、買い替えを検討するのもおすすめです。
ファスナーの交換の相場としては、
ボトムスが2,000円~、アウター類が4,000円~、財布や小物類は5,000円~、カバンやブーツだと5,000円~くらいでしょう。
簡単なものであれば、1,000円~から交換できる場合もありますが、修理には料金だけでなく時間もかかってしまいます。状況に応じて、修理をするのか買い替えをするのかよく考えましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ