
Lifestyle
【コストコのサーモン】人気の理由は?切り方や冷凍保存の方法、簡単アレンジレシピを紹介
コストコで売られている「アトランティックサーモンフィレ」は定番の人気商品です。1キロ超えのサーモンは見た目も圧巻ですが、とろけるような味も人気の理由。今回はそんなアトランティックサーモンフィレのおいしさの秘密や食べ方をご紹介。一度に食べきれないときの保存方法やおすすめのアレンジレシピ、切り方も紹介しますよ。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■コストコで大人気!アトランティックサーモンフィレの特徴
出典:PIXTA ※写真はイメージです
まずはアトランティックサーモンフィレの特徴や人気の理由を解説します!
・コストコのアトランティックサーモンとは?値段や賞味期限は?
コストコの店舗や通販では数種類のサーモンに関連した商品が販売されています。その中でも「コストコのサーモン」といえば「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」を指す人が多いのではないでしょうか。
アトランティックサーモンとは、ノルウェーやチリで養殖された鮭のことで、脂のノリが良く、柔らかい食感が特徴です。値段は内容量により異なりますが、100gあたり578円前後(参考価格)で、加工日を含めた2~3日間が賞味期限です。
<商品詳細>
品名:刺身用生アトランティックサーモンフィレ
内容量:約1kg
参考価格:100gあたり578円(税込)
消費期限:加工日含めて2~3日間
品番:94490
なお、価格は時期や店舗によって変動しますので注意してください。運良く安い日に出会えたら、迷わず買うことをおすすめします!
・コストコのアトランティックサーモンが人気の理由
コストコのアトランティックサーモンフィレは、ノルウェーのいけすから水揚げ直後に冷蔵で空輸されています。そのため鮮度が高く、とろけるような食感を味わえるのです。さらに冷凍されていないことで、購入後に自宅で冷凍したとしても再冷凍にはならず、味が落ちにくいのもうれしいポイント。
また皮や骨はもちろん、生臭さの原因となりやすい血合いも取り除かれているため、調理の手間がかからないことも人気の理由です。
いけすで育てられていることでもう1つメリットがあります。それは生で食べるときに気になる寄生虫の「アニサキス」について。コストコのアトランティックサーモンフィレは、管理されたいけすで育ち安全なエサを食べているので、アニサキスの心配はなく、安心してお刺身などで味わえますよ。
・コストコのアトランティックサーモンは値段が高い?
コストコのアトランティックサーモンフィレは1パック5,500円前後なので高いと感じるかもしれません。しかし1kg以上の内容量があり、そのすべてが食べられる部分で捨てるところはありません。味も良く、冷凍保存もしやすいためコスパはよいといえるでしょう。
■【コストコのサーモンの切り方】
出典:PIXTA ※写真はイメージです
コストコのアトランティックサーモンフィレは大きいので、最初はどのように調理したらいいか迷う方もいるかもしれません。そこでおすすめの基本的な切り方を紹介します。上手にカットして賢く保存しながら味わいましょう。
以下の手順で背中の身と腹身、トロを切り分けましょう。
<切り方>
- 1.半分にカット
- 2.腹身からトロ部分をカット
- 3.背中の身をカット
・1.半分にカット
まな板にサーモンを置き、真ん中の筋に沿って半分に切ります。すると身の厚さが薄い部分と厚い部分に分けられますが、薄い方が腹身、厚い方が背中の身です。
・2.腹身からトロ部分をカット
腹身をさらに半分を目安に切り分けます。ここでできた薄い部分が、いわゆる大トロ。脂がのっているので、冷凍保存せず刺身にしたり、少し炙ったりして食べるのがおすすめです。
・3.背中の身をカット
背中の身は生はもちろん、焼いても揚げてもおいしい部分です。どのような調理をするか考えながら、適当な大きさに切り分けてください。厚みがある部分なので、包丁を立てて切るとよいでしょう。
■【コストコのサーモンの保存方法】冷凍後生で食べるとき
出典:PIXTA ※写真はイメージです
コストコのアトランティックサーモンフィレを買った日や翌日に食べきれないときは、冷凍保存がおすすめ。冷凍後でも1~2週間は生で食べられます。また、ひと手間はかかりますが塩と砂糖をふりかけてマリネにしてから冷凍すれば、1カ月後でも生で食べられますよ。
<保存方法>
- 1.1度に使い切る大きさの柵に切り分ける
- 2.ラップで包む
- 3.ジップつきの袋に入れて冷凍保存
・1.1度に使い切る大きさの柵に切り分ける
雑菌の繁殖を防ぐため、細かく切らずに柵のまま冷凍するようにします。
・2.ラップで包む
1回分ずつ分けてラップで包みましょう。
・3.ジップつきの袋に入れて冷凍保存
ジップつき袋に入れたら空気を抜き、冷凍庫に入れましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69