出典: PIXTA
Lifestyle
「部屋の湿気がやばい!」湿気がひどい原因や湿度を下げる方法、湿気対策は?
家の中に溜まった湿気によるカビや臭いはとても不快。湿気がすごいと髪の毛も広がり、「湿気やばい!髪の毛どうしよう」と鏡の前でフリーズしてしまったことのある方もいるかもしれませんね。家の中の湿気をそのままにしておくのは体にもよくありません。カビやダニが発生する原因になり、体調に影響が出るので早めの対策が必要です。今回は、部屋の湿気がひどい原因や湿気の多い時期、部屋の湿気を取る方法などをご紹介します。
■湿気とはいったい何?原因は?
出典: PIXTA
湿気とは、空気中に含まれている水蒸気のことで、湿度とは、空気に含まれている水分量の割合をいいます。そして、人が快適に過ごしやすい湿度は40~60%といわれ、湿度が60%以上になると、カビやダニが繁殖しやすくなります。では、湿気の原因とは何なのでしょうか。
<湿気の原因>
- ・天候
- ・立地
- ・部屋干し
- ・換気不足
なぜ天候や部屋干しなどが湿気の原因になるのか、1つずつ詳しく見てみましょう。
・天候
湿気が多くなるのは、くもりや雨の日です。くもりや雨の日は、空気中の水蒸気が多いため、湿度が高くなります。反対に、湿気が少ない日は雲のないよく晴れた日で、空気中の水蒸気が少ないので、湿度が高くなりにくいです。
・立地
家や部屋の立地も湿気に関係しており、海や川の近くだと湿度が高くなりやすいといえるでしょう。この他にも、アパートやマンションも湿気がひどいといわれています。特に1、2階は地下から湿気を取り込みやすいので、上層階よりも湿気が溜まりやすくなります。また、家の構造も湿度に関係しており、コンクリート構造の家や気密性の高い設計の家も湿度が高くなるのです。
・部屋干し
出典: PIXTA
洗濯物を部屋干しすることで、洗濯物からの水分が蒸発し部屋の湿度が10~20%も上がります。そのため、部屋干し中に換気ができていないと、湿度が上がるだけでなく洗濯物も乾きにくくなります。湿度が気になる場合は、なるべく部屋干しは避けたほうがいいでしょう。しかし、部屋干ししかできない場合は、扇風機やサーキュレーター、除湿器などを使用し、部屋の窓を開けて空気の逃げ道を作りましょう。
・換気不足
換気不足でも部屋の湿気が溜まりやすいです。浴室やトイレなど、湿度の高い場所の換気が不十分だと部屋全体の湿度が上がります。また、人体から発生した水蒸気でも湿度は上がります。晴れの日は窓を開けて換気しますが、雨の日は窓を閉めたままにすることも多いでしょう。十分な換気ができていないと、室内に湿気が多く溜まり、カビが発生する原因になるのです。
■部屋の湿度が高い時期は梅雨と冬!
出典: PIXTA
部屋の湿度が高い時期は、梅雨と冬です。梅雨の時期の平均湿度は78%といわれています。雨が降ることで空気中の水分が飽和状態になり、窓には結露ができます。また、冬の時期は空気が乾燥しているイメージがありますが、部屋の中で暖房を使用するので湿気が溜まりやすくなります。温まった空気が窓の近くに流れると外気温で冷やされ、含まれていた水蒸気が水分となって結露ができるため、冬でも場所次第では結露でじめじめする場合があるのです。梅雨と暖房が必要な冬の時期は特にじめじめしやすい時期と考え、湿気対策をすることが大切だといえるでしょう。
■部屋の湿気をそのままにするとどうなる?
部屋の湿気をそのままにするとどうなるのでしょうか。
- ・カビが発生し嫌な臭いが発生する
- ・アレルギーの原因になるダニが発生する
- ・体調に影響が出ることも
それでは、1つずつ確認してみましょう。
・カビが発生し嫌な臭いが発生する
出典: PIXTA
部屋の湿気をそのままにすると、カビが発生し嫌な臭いも発生します。カビは、気温20~30℃、湿度60%で発生しやすくなります。また、空気が滞留しやすい部屋でも、むわっとするような嫌な臭いがすることが多くなります。さらにカビはより繁殖しやすくなり、ほこりっぽい悪臭を発生させるので、カビがすでに発生していたら早めに除去しましょう。しかし、湿気の多い部屋のカビ対策としてカビを掃除機で吸う行為は、カビが繁殖する手助けをしてしまうことになるので避けましょう。
・アレルギーの原因になるダニが発生する
部屋の湿気をそのままにしていると、ダニが発生しやすくなります。ダニは、湿気が原因で発生したカビをエサにして繁殖する害虫です。部屋にカビが発生していると、すでにダニの繁殖が進んでいると考えられます。ダニの繁殖力は高く、成虫時に50~100個もの卵を産みつけます。すると、家族がカビ、ダニやダニの死骸・フンを吸い込んで、アレルギー症状を発症し悪化につながる可能性が高くなるのです。なるべく湿気をため込まないよう早めに対策をしましょう。
・体調に影響が出ることも
出典: PIXTA
湿度の高い状態が続くと、体調に影響が出ることもあります。人間は、汗をかくことで体温調整をしますが、湿度が高いと発汗作用がうまく機能しません。発汗がうまくいかないと、代謝が悪くなり、体の冷えやむくみ、だるさにつながるのです。また、夏場は熱中症にかかってしまう危険性があります。冬場でも、ウイルスの問題があります。ウイルスは乾燥した状態で人に感染しやすくなりますが、逆に湿度が高くてもウイルスが活発化するため、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるのです。
また、温度と湿度の関係から人体の健康が損なわれる領域を示すヒートインデックスでは、気温30℃、湿度60%でも危険であることがわかっています。体調に影響が出ないようにするために、湿度計などを活用して適度な湿度を保つことを心がけましょう。
■部屋の湿気がたまりやすい場所は?
部屋の湿気がたまりやすい場所として、まずは水回りがあげられます。お風呂場や洗面所などの水回りは湿度が高く、カビが発生しやすくなります。次に、北向きの部屋や和室、押し入れやクローゼットも、気温が下がりやすいので湿気がこもりやすい場所です。また、壁と接している靴箱などの収納や床下収納など風通しの悪い場所も湿気がたまりやすくなります。そして、窓周辺も結露が出やすい部分で窓ガラスのゴムにカビが発生しやすくなります。なお、窓とカーテンの隙間が狭いとカビが発生しやすいので、間隔に余裕を持たせましょう。これらは、アパートなど賃貸物件の内見時や住宅購入の段階で、入居後の湿気のトラブルを防ぐためにもチェックしておきたい部分です。
■部屋や家の湿気がやばいときの対処法
部屋や家の湿気がやばいときの対処法として次の5つがあります。湿気対策に便利なグッズはダイソーなどの100均でも扱っているので、チェックしてみてくださいね。
<部屋や家の湿気がやばいときの対処法>
- ・エアコンや扇風機、サーキュレーターを使う
- ・こまめに換気する
- ・乾燥剤や除湿剤を使う
- ・重曹を使う
- ・炭を使う
それでは、1つずつ確認してみましょう。
・エアコンや扇風機、サーキュレーターを使う
出典: PIXTA
1つ目は、エアコンや扇風機、サーキュレーターを使う方法です。湿気が溜まっている場所や結露部分に風をあてることで除湿ができます。特に風通しの悪い部屋や窓がない場合は、これらを使用し無理やり風を送ることで、空気を循環させることが可能です。また、窓がある部屋では、サーキュレーターを使用しながら換気をすると高い除湿効果が得られます。
・こまめに換気する
2つ目は、こまめに換気する方法です。1時間に1回、5~10分ほど目安に換気をします。換気をするときには、対角線にある窓を2か所開けて部屋全体の空気を循環させましょう。窓が1つしかない場合は、扇風機を外に向けて部屋の湿気を外に出します。雨の日でも換気は大切で、雨だからと閉め切っていると湿気が溜まってしまいます。雨が部屋に入り込まない程度に網戸をして換気しましょう。
・乾燥剤や除湿剤を使う
出典: PIXTA
3つ目は、乾燥材や除湿剤を使う方法です。さまざまなタイプが販売されており、置く場所に合わせて適したものを設置しましょう。まず、置き型タイプは、広い空間や押し入れなどの収納場所におすすめで、500ml以上の大容量タイプだと交換の手間が省けます。次に除湿シートは、布団や毛布、引き出しや衣装ケースにおすすめで、除湿効果だけでなく消臭効果が付属したものもあります。そして、ハンガータイプはクローゼットにおすすめで、コンパクトで場所をとりません。
・重曹を使う
出典: PIXTA
4つ目は、重曹を使う方法です。重曹には、湿気を吸い取る吸湿作用があります。靴箱や押し入れなどの湿気が溜まりやすい場所へ置くと、湿気を吸収し固まります。また、消臭効果もあるので、嫌な臭いも吸い取ってくれます。作り方は簡単で、容器に重曹を入れ、空気を通しやすいガーゼやネットなどで蓋をすれば完成です。このとき、こぼれないように輪ゴムをしておきましょう。湿気を吸収し固まった重曹は掃除や洗濯に使用できるので、余すことなく活用できますよ。
・炭を使う
5つ目は、炭を使う方法です。安価で手に入る竹炭にも吸湿作用があり、湿気対策に効果的です。炭には細かいミクロの穴が開いていて、その部分で吸湿します。また、消臭効果もあるので、臭いのこもりやすい靴箱や冷蔵庫に使用するのもおすすめです。陰干しをして乾燥させると何回でも使用可能です。
■部屋の湿気がひどいときは早めに対策しよう!
湿気が発生する原因や対処法をご紹介しました。部屋の湿気をそのままにしておくと、カビやダニが発生して体調に影響が出てしまいます。湿度が高すぎる家やマンションの湿度を下げるために、こまめに換気をしたり、早めに湿気対策グッズを使用したりして、適度な湿度を保ち、快適なお部屋で過ごしてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2023.07.07
【部屋干しの方法】早く乾かすコツは洗剤選び・干し方・乾かし方!おすすめグッズも合わせて紹介
鹿児島いずみ
男の子と女の子の双子を育てる2児ママです。ファッションやメイク、雑貨など、かわいくておしゃれなものが大好き!わくわくが続く日々を過ごすために、育児や趣味、仕事に励んでいます☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【セフレから本命になる方法】彼女になる確率や体験談、注意点なども ichigo*
Lifestyle
事実婚と同棲の違いとは?メリット・デメリット、確認しておきたい制度など misato
Lifestyle
絶品「呼子のイカ」を求めて!佐賀県でしか叶わない子連れグルメツアー【九州ママ通信vol.8】 相原知咲
Lifestyle
HDMIケーブルは100均ダイソーでゲット!コスパ最強なおすすめ商品や評価、セリア・キャンドゥアイテムも yoko
Lifestyle
SNSでバズったあの商品も!【カルディ】2024秋おすすめ商品12選 Lilly
Lifestyle
スライドレールは100均で!ダイソー・セリアで買えるおすすめや収納ワザ、DIY例紹介 yoko