
出典: PIXTA
Lifestyle
【ゴキブリ対策】最強のおすすめ対策法!賃貸のアパートに出る原因や撃退法も
できるだけ出会いたくないゴキブリ。それなのに、自分の住んでいるアパートにゴキブリが出たら緊急事態!「賃貸アパートに引っ越したばかりなのに、ゴキブリだらけ!」という経験をしたことがある人もいるかもしれません。ゴキブリに遭遇しないためには、適切なゴキブリ対策が必要です。今回は、アパートにゴキブリが出る原因や撃退法、ゴキブリ対策に最強なグッズをご紹介します。もちろん、マンションや一軒家にも使える対策なので、参考にしてみてくださいね!
■アパートにゴキブリが出るときの原因
アパートに初めてゴキブリが出たときには、アパートにゴキブリが出る原因や、部屋にゴキブリがいるか確かめる方法をネットで検索する人もいるでしょう。アパートにゴキブリが出る原因は何なのでしょうか?
<アパートにゴキブリが出るときの原因>
- 木造
- 築年数が古い
- 1階に飲食店がある
- 窓の近くに木や電柱がある
- 部屋が汚い
それでは、詳しくみていきましょう。
・木造
木造アパートは、雨が降った際にも湿気がたまりやすく、そもそも通気性を良くするために隙間を空けて建てられており、ゴキブリが出やすいとされています。また、鉄筋コンクリート造よりも劣化が早く、ネズミなどの害虫にかじられるとその隙間からゴキブリが侵入しやすい穴ができてしまうのです。
・築年数が古い

築年数が古く、リフォームなどをしていないアパートは、外壁や配管周辺に亀裂や歪みが生じます。密閉性が落ちるとその隙間からゴキブリが侵入しやすくなるのです。ゴキブリは、2mm~5mmほどの隙間でも侵入できるといわれており、隙間が多いとそれだけ侵入経路も多いといえます。
・1階に飲食店がある
1階に飲食店やコンビニがあると、えさとなる食べ物や生ごみが豊富にあるので、においにつられてゴキブリが集まりやすくなります。店側が対策をしていても、ゴキブリは発生しやすいといえるでしょう。
・窓の近くに木や電柱がある
ゴキブリは地面に対して垂直に登るのが得意で、アパートの階数に関係なく窓の近くに木や電柱があると足場にして侵入します。特にクロゴキブリは木によく生息していて、飛ぶことができるので1階でなくても部屋に侵入することは簡単です。
・部屋が汚い

部屋が汚いことでゴキブリは発生しやすくなります。ゴキブリが住みやすい環境として、食べかすや髪の毛が落ちたままである、掃除機をこまめにかけていない、床に物や新聞などの紙類を置いている、水回りが不衛生、ベランダに鉢植えがある、などがあります。
■【1階】どこからやってくる?アパートに出るゴキブリの侵入経路
アパートの1階に出るゴキブリの侵入経路はどこなのでしょうか。
<アパート1階に出るゴキブリの侵入経路>
- 玄関
- 郵便受け
- 窓
それでは、詳しくみていきましょう。
・玄関
侵入経路で最も多いのは玄関です。玄関は開け閉めが多く、扉を開けた一瞬の隙にゴキブリが部屋に侵入することも。出入りするときは、扉は長時間空けないようにしましょう。
・郵便受け

扉に設置されている一体型の郵便受けからもゴキブリは侵入することがあります。新聞や郵便が投函され、郵便受けのふたが空いたままになっているとゴキブリが侵入しやすくなるのです。郵便受けから侵入させないためにも、郵便類は早めに取り込みましょう。
・窓
窓の隙間もゴキブリの侵入経路になります。たった数mmの隙間でも部屋に侵入できるので、窓がしっかり閉まっているか確認しましょう。侵入を防ぐために隙間テープを活用するのもおすすめです。
■【2階以上】どこからやってくる?アパートに出るゴキブリの侵入経路
アパートの2階以上に出るゴキブリはどこから侵入してくるのでしょうか。
<アパートの2階以上に出るゴキブリの侵入経路>
- 排水溝
- 換気扇、通気口
- エアコンの室外機
それでは、詳しくみていきましょう。
・排水溝

ゴキブリは湿気や雑菌が多い場所を好むため、アパートの排水溝はゴキブリにとって最適な場所です。ゴキブリは移動力が非常に高く、排水溝の管を登り2階以上の部屋に侵入します。排水溝からの侵入を防ぐには、普段から良く水を流して、排水口カバーを活用し、排水トラップつきの排水管にするなどの対策がおすすめです。
・換気扇、通気口
アパートの換気扇や通気口のわずかな隙間でもゴキブリは侵入してきます。また、ほこりや油汚れなどがゴキブリのえさになることも。こまめに掃除するのはもちろんのこと、換気扇カバーやフィルターを活用してゴキブリの侵入を防ぎましょう。
・エアコンの室外機
エアコンの室外機からもゴキブリは侵入してきます。室外機は外に設置されているので、そこからゴキブリが部屋に侵入したり、室外機から伸びているドレンホースから侵入したりすることも。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部