
出典:PIXTA
Lifestyle
【太りにくいお酒】ダイエット中もおすすめ!太らないお酒の飲み方やおつまみ
「お酒を飲むと太ってしまう」「痩せるためにはお酒はNG!」という思っている方も多いはず。実際は、お酒の飲み方や選び方によって太りやすさは変わってくるため、飲む種類を選ぶことでダイエット中でもお酒を楽しめるのです。この記事では太らないお酒の特徴や種類、太らない飲み方やおつまみも紹介していきます。太りやすいお酒もピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■お酒を飲むと太る理由は?

カロリーがないことを指す「エンプティカロリー」。エンプティカロリーと呼ばれるお酒を飲んで、太ってしまう理由はどこにあるのでしょうか?太る原因を解説していきます。
<お酒を飲むと太るといわれる原因>
- アルコールにもカロリーはある
- 代謝が低下して太りやすい状態になる
- おつまみがすすみ食べ過ぎてしまいやすい
それでは、それぞれ解説していきましょう。
・アルコールにもカロリーはある
アルコールのカロリーは、1gにつき、約7.1kcal。代謝によって約5kcalを消費し、体重増加はないと言われていますが、もちろん余ってしまったカロリーは内臓脂肪へと変わっていきます。
・代謝が低下して太りやすい状態になる
体内に入ったアルコールは、ミネラルやビタミン、酵素などを使って肝臓で優先的に代謝(分解)されていきます。肝臓は、タンパク質や脂質も代謝してくれる臓器ですが、アルコールばかりを代謝させていては、おつまみに含まれた栄養素は体内に残ったまま。代謝に必要な酵素類はアルコールに使われ、その他の代謝が落ち、脂質やタンパク質は脂肪へと変わっていくのです。
・おつまみがすすみ食べ過ぎてしまいやすい
アルコールには、食欲を抑制させるホルモン「レプチン」を一時的に減少させてしまう作用があります。さらに、満腹中枢を麻痺させてしまう作用も。さらに揚げ物や濃い味つけをされたものが多いおつまみは、つい食べすぎてしまい、体重増加につながります。
■お酒の基礎知識!太らないお酒の特徴とは

太らないお酒もあります。特徴を知っておきましょう!
<太らないお酒の特徴>
- 糖質が低い
- カロリーが低い
- 割るものに糖分が入っていない
それぞれの特徴についてみていきましょう。
・糖質が低い
お酒が太ると言われる原因の一つは、お酒に含まれる糖質(炭水化物)が多いから。蒸留酒などの糖質が低いお酒であれば、太りにくいと言えるでしょう。ただし、糖質が0であったとしても、カロリーが0とは限らないので注意が必要です。
・カロリーが低い
カロリーが低いお酒も太りません。アルコール度数が高い、または糖質が多いお酒は、カロリーが高めなので注意が必要。しかし、アルコール度数が高いお酒は、他の飲み物で割ることでアルコールのカロリーが抑えられます。
・割るものに糖分が入っていない
お酒を割るものに糖分が含まれていれば、上記で挙げた糖分やカロリーの低いお酒に該当しなくなります。お茶や水、炭酸水などのほとんどカロリーがない飲み物で割ることが理想です。
カロリーが少ないことも大切ですが、なんといっても糖分を抑えることが重要のようです。0カロリーでも糖分が含まれていることがあるので注意しましょう。晩酌をしても、太らないお酒なら安心して飲めますね♪
■ダイエット中ならこれ!太りにくいお酒6選

ダイエット中でも楽しめる、太りにくいお酒を紹介していきます。
・焼酎
麦、米、芋などが原材料となる焼酎。炭水化物が使われているため、太りやすいのでは?と思う人もいるはず。焼酎は、製造過程で糖分がカットされる「蒸留酒」という種類のため、糖質はほとんど含まれていません。黒糖やそば、しそなどさまざまな焼酎があるので、お気に入りを探してみるのもいいですね♡
・ウイスキー

ウイスキーも焼酎同様、蒸留酒のため糖分は含まれていません。ロック、ストレート、水割りなど、いろいろな楽しみ方があるのも魅力です。
・ウォッカ
こちらも蒸留酒。ただし、アルコール度数が高く、ジュースなどの甘い飲み物と割られることが多いため注意が必要です。
・ハイボール
ウイスキーを炭酸で割って作るのがハイボール。もちろん炭酸水とウイスキーの組み合わせであれば、糖分やカロリーは抑えられます。ですが、ジンジャーエールやコーラなどの甘い飲み物で割ると太りやすいお酒に変わってしまいます。
・ジン
ジンにも糖分は含まれていません。ただしジントニックに使われるトニックには砂糖が含まれます。ジンを使ったカクテルは、砂糖を含む飲み物で割ることが多いので要注意!水や炭酸水で割るのが太らない秘訣です。
・生レモンサワー

スピリッツなどの蒸留酒をベースに使ったレモンサワーも太りにくいお酒です。フルーツ果汁は入りますが、レモンは糖度が低いので、糖分の面でも安心。レモンシロップを使ったレモンサワーにすると、砂糖が含まれてしまうので、必ずレモン果汁を絞ったものにしましょう。
蒸留酒自体は糖分が含まれないため、太りにくいお酒だと言えますが、何で割るかによって変わってきます。割るときは必ず無糖の飲み物を選びましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato