
出典:PIXTA ※写真はイメージです
Beauty
バイユアのクッションファンデの色選びについて解説!イエベ・ブルベ向けや口コミも
美容大国の韓国で生まれた『ByUR(バイユア)』のクッションファンデ。とても人気ですが、色の種類がたくさんあるので、どれがいいのか迷ってしまう人もいるかもしれません。
でも大丈夫、実は失敗しない色の選び方があるんです!バイユアクッションファンデの色展開やそれぞれの違い、色の選び方などを詳しくご紹介します。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■バイユアのクッションファンデとは?特徴は?

バイユアのクッションファンデは、4種類の色展開があり、高いカバー力に加え、より薄く軽い膜が肌にフィットする処方に進化した韓国コスメです。3種類のフィックスポリマー配合により、化粧崩れしにくく毛穴落ちせずにキープ力がアップしました。
従来の美容成分9種類に、新しい美容成分がさらに配合され、紫外線を防御するための効果もパワーアップ。田中みな実さんや神崎恵さん、MEGUMIさんといった多くの著名人からもおすすめクッションファンデとしてフィーチャーされています。
■バイユアのクッションファンデの色展開と種類

バイユアのクッションファンデは、「ルミナスグロー」と「ルミナスマット」の2種類。どちらも色展開は同じですが、ルミナスグローのみ展開している色が1色あります。
<バイユアのクッションファンデの色展開>
- ・17フェア
- ・20クリームベージュ
- ・21ナチュラルベージュ
- ・23サンド
それでは詳しくみていきましょう。
・17フェア
4色の展開のうち一番明るい色で、ピンクみのあるアイボリーです。肌なじみのいいカラーで色白の方にはおすすめです。
・20クリームベージュ
「20クリームベージュ」は、ルミナスグローでのみ展開されているカラー。やや明るめですが、ナチュラルに肌に馴染むアイボリー色が特徴です。
・21ナチュラルベージュ
4色の中で標準色となるのが、「21ナチュラルベージュ」。商品名の通り、ナチュラルな血色感を肌に表現してくれます。
・23サンド
一番落ち着いた肌のトーンなら「23サンド」です。ミディアムベージュでナチュラルに見えるので落ち着いた印象になります。
■バイユアのクッションファンデの色の選び方
バイユアのクッションファンデは4色ありますが、失敗しない色選びをするためのポイントを解説していきます。
<バイユアクッションファンデの色の選び方>
- ・肌なじみ重視で選ぶ
- ・肌の明るさで選ぶ
- ・パーソナルカラーで選ぶ
詳しくみていきましょう。
・肌なじみ重視で選ぶ
人の肌は個人によって、クマ・シミ・赤み・毛穴など、肌の状態が違います。クッションファンデのテクスチャーの伸びや肌なじみの良いものを選ぶことで、自身の肌の悩みをカバーしてくれるでしょう。また、肌なじみを重視することで、塗りムラが軽減され、メイクの崩れにくさにも繋がってきます。
・肌の明るさで選ぶ
肌のトーンに合わせてクッションファンデを選ぶと、白浮きせずに自然に肌に合う色が選べます。化粧後の顔と首の境界線ができづらいので、自然な色合いに仕上がります。
・パーソナルカラーで選ぶ
肌なじみや明るさ以外で考慮したいのが、パーソナルカラーです。生まれつきの色みでイエローベース(イエベ)、ブルーベース(ブルベ)に分けられます。肌や髪の毛の色、瞳の色などを掛け合わせてパーソナルカラーを判断しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【前髪の巻き方】ストレートアイロンで簡単に巻くおすすめの方法 ichigo*
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部
Beauty
「生まれたその日から使えちゃう!」『ママベビー』のクリームローションなら家族全員で徹底保湿♡【美容マニア・すずの大発見⑩】 mamagirlWEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ママは絶対使って!」『ネーミング』のチークで透明感も血色感も手に入れる♡【美容マニア・すずの大発見⑪】 mamagirlWEB編集部