
出典:PIXTA ※写真はイメージです
Lifestyle
コストコのマフィンは冷凍保存が正解!解凍方法やアレンジレシピも紹介
■どうカットする?コストコマフィンの切り方
コストコマフィンはカットして冷凍保存すると食べやすくなります。購入した日に一気にカットして冷凍保存しておけば、いつでもおやつに食べられてとても便利でおすすめです。
<コストコマフィンの切り方>
・1/4にカット
・サイコロ状に細かくカット
・縦にカット
それぞれみていきましょう。
・1/4にカット
まるごとでは大きいマフィンを1/4にカットして保存すると解凍も簡単にできます。複数の味を1/4に切り、1つのマフィンの形にして冷凍しておけば、4つの味を一度に楽しめるマフィンに変化します。
・サイコロ状に細かくカット
サイコロ上に細かく切って保存容器やジップつき保存袋に入れておけば、そのままポイポイつまめるのでおすすめです。味ごとに袋を分けたり、小分けにしていろんな味を入れたりとお好みで食べやすく工夫するといいでしょう。
・縦にカット

マフィンを縦に4~5等分して切ると、パウンドケーキのような形で保存でき、食べやすくなります。ラップにくるんでジップつき保存袋に入れるとマフィンをまるごと入れたときに比べてスペースを取らず、冷凍庫にも入れやすいためおすすめです。
■コストコマフィンの美味しい食べ方

コストコマフィンをそのまま食べるのはもちろん美味しいですが、温めたり冷やしたりして食べるのもぜひ試してほしい食べ方です。
電子レンジで数十秒温めるだけで、マフィンがふわふわになり、よりしっとりとして、焼き立てのようなホカホカ感を味わえます。
また、トースターで焼くと表面がサクッとした食感になり、こちらもおすすめです。甘酸っぱいジャムやコクのある生クリーム、アイスクリームにヨーグルトなどを添えても美味しいですよ。
■冷凍したコストコマフィンの解凍方法と美味しい食べ方!

冷凍したコストコマフィンを美味しく食べるための解凍方法や、美味しい食べ方も気になりますよね。
マフィンは食べる前の日の晩に、冷凍庫から冷蔵庫へ移すことで自然解凍可能!
お急ぎの場合など、冷凍庫から出してすぐに食べるときはラップに包んだ状態のマフィンを電子レンジで加熱します。
半分程度の大きさなら500Wで30秒~1分、まるごとなら1~2分ほど温めます。
加熱しすぎると、マフィンのしっとり感が失われてパサパサした食感になってしまうため、確認しながら解凍しましょう。
また冷凍庫から冷蔵庫に移してしばらく置き、半解凍の状態でアイスのように食べるのも美味しいと人気です。ぜひ試してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部