FacebookInstagramYouTube
【女の子の初節句】ひな祭りのお祝いに準備するものや基本マナーを解説

出典:PIXTA

Lifestyle

【女の子の初節句】ひな祭りのお祝いに準備するものや基本マナーを解説

人生の節目を祝う大切な行事のひとつ「初節句」。1歳を迎えるまでに、お七夜やお宮参りなどさまざまなお祝い行事がありますが、初節句は男の子と女の子で初めて違いがでる行事です。
今回は、女の子の初節句「ひな祭り」について詳しくご紹介します。お祝いの仕方や準備するもの、知っておくと安心なマナーも解説しますので、これから初節句を迎えるご家庭は、ぜひ参考にしてくださいね。

女の子の初節句はいつ?由来も解説

まず女の子の初節句はいつなのか、由来や解説などをご説明します。

・女の子の初節句は3月3日!

女の子の初節句は、生まれて初めて迎える3月3日に行います。
赤ちゃんが健やかに成長するように願う日本の代表的な伝統行事のひとつで、桃の節句やひな祭りという呼び方をするのが一般的です。

・女の子の初節句の由来

節句とは、古代中国の思想「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」に由来するもの。陰陽五行説では、世の中のすべての事柄は季節や月日など細かくわけられたものが組み合わさって起きているといわれています。3月3日の桃の節句は、もともと「上巳の節句」と呼ばれる、季節の変わり目のお祝い「五節句」のうちのひとつです。
また、ひな祭りの歴史は平安時代まで遡ります。当時は、人間の雛型とされる人形を作って、自分の病や罪などを背負わせ川や海に流す「流し雛」が行われたり、女の子が人形を使ってままごと遊びを楽しんでいたりしたそう。
こうした古代の行事と女の子の人形遊びが混ざり、「ひな祭り」がはじまったといわれています。

女の子の初節句はどんなお祝いをする?

出典:PIXTA

古い歴史がある初節句ですが、現在はどんなお祝いをするのでしょうか。
ここでは、女の子の初節句の祝い方をご紹介します。

・女の子の初節句の祝い方

初節句のお祝いでは、雛人形を飾り、両家の祖父母を招待して食事会をするのが一般的。出産祝いをしてもらったお礼の意味もあるので、子どもが生まれた際にお祝いをしてくれた親戚や友人を呼んでもいいでしょう。
さらに思い出作りに写真館やフォトスタジオで記念撮影をしたり、神社で厄除け祈願をしたりする場合もあります。

・1~3月生まれの子の初節句はどうする?

1月や2月など生まれて間もない赤ちゃんの場合、「初節句はいつするの?」と疑問をもつ人も多いでしょう。基本的には赤ちゃんが生まれて初めて迎える3月3日にお祝いしますが、1~3月生まれの女の子の場合、翌年の3月3日、1歳になってから初節句のお祝いを行う家庭も多いようです。
出産を終えたばかりなので、ママと赤ちゃんの体調を最優先して、無理のないように日取りを決めてくださいね。

【ひな祭り】女の子の初節句のお祝いで準備するもの<飾りつけ編>

ここからは、初節句のお祝いで準備するものをカテゴリ別にご紹介します。まずは、ひな祭りに欠かせない飾りつけからみていきましょう♪

<初節句の飾りつけで用意するもの>

  • ・雛人形
  • ・桃の花
  • ・一松人形やつるし飾りなど

それぞれ詳しくご説明します。

・雛人形

出典:PIXTA

ひな祭りに欠かせない飾りといえば「雛人形」ですよね。雛人形には、女の子の災いを代わりに引き受けてくれる役目があり、幸せな人生が送れますようにと願いがこめられています。
雛人形は七段飾りが基本形といわれていますが、最近では小さい雛人形も人気です。特に2人目以降の女の子には、お内裏様とお雛様だけのコンパクトなものを選ぶ家庭も。
古くからの風習で、節句祝いの雛人形は母方の祖父母が用意することが多いようですが、特に決まりはありません。飾りつけは、立春といわれる2月4日頃から2月中旬くらいまでに完了させるといいでしょう。

・桃の花

出典:PIXTA

ピンクの花びらがかわいらしい「桃の花」も、ひな祭り定番の飾りつけアイテム。
旧暦の3月3日が桃の花の開花時期だったことや、桃に厄除けの力があるとされていたことから、ひな祭りに桃の花を飾るようになったそうです。また、長寿の意味もあるので、無病息災を願うひな祭りにはぜひ飾りたいですね。

・一松人形やつるし飾りなど

雛人形は子どもを災難から守る身代わりであることから、子ども1人に対して1セット準備するのが理想といわれていますが、部屋のスペースや予算などの都合で2セット以上準備するのが難しい場合もあるでしょう。その場合は、一松人形やつるし飾りなど小さなものを用意するのもおすすめ。
また、2人目、3人目以降の初節句のお祝いの場合、名札板や掛け軸など雛人形以外のものを追加していくケースも多いようです。形式などにこだわらない家庭も多いので、両家で相談して準備してみてくださいね。

【ひな祭り】女の子の初節句のお祝いで準備するもの<食べ物編>

ひな祭りでは、伝統的に食べられている料理やデザートがあります。ここでは、女の子の初節句に準備する食べ物をご紹介します。

<初節句の食べ物で用意するもの>

  • ・ちらし寿司
  • ・はまぐりのお吸い物
  • ・菱餅
  • ・ひなあられ
  • ・ケータリングなどを利用する方法も

それぞれの食べ物を詳しくみていきましょう。

・ちらし寿司

出典:PIXTA

エビ、レンコン、豆といった縁起のいい食材を使うちらし寿司は、ひな祭りの定番メニューです。春を感じられる彩り豊かな見た目で、子どもから大人まで食べやすいのでお祝いごとにぴったりな一品。食卓の真ん中に置いて、家族みんなでお祝いしましょう。

・はまぐりのお吸い物

出典:PIXTA

はまぐりのお吸い物も、ひな祭りの代表的なメニューのひとつ。二枚貝であるはまぐりは、対になっている貝殻としかぴったり合わないようになっているんです。
「一人の相手と一生仲良く添い遂げられるように」という願いがこめられ、女性の幸せな結婚を象徴する食べ物として、ひな祭りでも食べられるようになったとされています。

・菱餅

菱餅は緑、白、ピンクの3色で作られた菱形のお餅です。鮮やかな3色は、まだ雪の残る春の情景を表し、女の子の健やかな成長を願うという意味がこめられています。また、菱形の原型とされる菱の実には、魔除けの力もあると考えられていたことから、ひな祭りで食べるようになったともいわれています。

・ひなあられ

出典:PIXTA

ひなあられは、餅に砂糖をかけて炒った甘いお菓子。ピンク、緑、黄色、白の4色は1年の四季を表現していて「1年中娘が幸せでいられますように」という願いがこめられています。ひなまつりに準備したい定番の和菓子です。

・ケータリングなどを利用する方法も

初節句で大勢の食事を手作りするのは大変ですよね。両家の祖父母や親戚などを招待する場合は、ケータリングや仕出し弁当を利用するのも◎
お店によっては女の子の初節句にぴったりなメニューが入った仕出し弁当もあるので、食事会をより華やかにしてくれるでしょう。お寿司をとったり、オードブルを頼んだりするのもおすすめです。

■【ひな祭り】女の子の初節句のお祝いで準備するもの<赤ちゃんの衣装>

初節句は、一生に一度のお祝い行事。服装に特に決まりはありませんが、せっかくなら主役である赤ちゃんには、思い出に残るような華やかな衣装を着せたいですよね。
ここでは、女の子の初節句にぴったりの衣装をご紹介します。

<初節句の赤ちゃんの衣装で用意するもの>

  • ・ベビードレス
  • ・着物
  • ・袴風

それぞれの衣装を詳しくみていきましょう。

・ベビードレス

初節句の日が生まれてからそれほど期間が経っていない場合、退院時やお宮参りで着たベビードレスがまだ着られる可能性があります。華やかなドレスは初節句のお祝いにもぴったりですよ♪

・着物

出典:PIXTA

十二単などの着物は、平安時代に女性が正装として着ていた伝統的な衣装です。ひな祭りに飾るお雛様も着物を着ているので、女の子が初節句に着る衣装としてもぴったり。本格的なひな祭りを楽しみたい方におすすめです。
赤ちゃんに着物を着せるのは少し大変かもしれませんが、見た目も豪華なので思い出に残ること間違いないでしょう。

・袴風

出典:PIXTA

SNSなどで話題の袴風衣装は、ロンパースタイプや上下が別になっているセパレートタイプなど、種類やデザインも豊富にあります。
マジックテープやウエストがゴムになっているものもあり、赤ちゃんにも着せやすく手軽に和の雰囲気を作り出せるのが特徴です。雛人形との相性もいいのでおすすめですよ。

知っておこう!女の子の初節句のマナーQ&A

出典:PIXTA

ここからは、知っておくと安心な女の子の初節句のマナーをご紹介します。

・雛人形は誰が買うもの?

かつて、雛人形は嫁入り道具のひとつだったため、母方の祖父母が買うものとされていました。しかし最近では「お祝いとして旦那の親が用意した」「好みのデザインのものを自分たちで買った」といった声も多いようです。基本的に決まりはないので、両家で相談して柔軟に対応しましょう。

・初節句のお祝いを贈るタイミングは?

雛人形は春の訪れを告げる立春(節分の翌日2月4日頃)に飾るのがいいといわれています。初節句のお祝いで雛人形を贈る場合は、節句の1カ月前までに贈るのがベストです。
その他、お祝い金や贈答品を渡す場合は、半月前ごろ~食事会当日に渡すのがいいでしょう。

・初節句のお祝い金の相場は?

一般的に祖父母からのひな祭りお祝い金は、50,000~300,000円と内容により相場は大きく異なります。ひな祭りに飾る雛人形やその購入代金を渡すこともあるため、「両家でお祝い金額が違う」「親のお祝い金が少ない…」ということもあるでしょう。
親戚の場合は5,000~10,000円、友人や知人の場合は3,000~5,000円が相場で、絵本やおもちゃなど子どもが喜ぶものをプレゼントすることが多いようです。

・初節句のお祝いのお返しはどうする?

出典:PIXTA

お祝い金をもらったら、祖父母や親戚にはいくらお返しすればいいのか悩む人もいるでしょう。食事会への招待をする場合はお返しを兼ねているため、お祝い金のお返しは基本的に不要といわれています。
ただし、食事会を開催しなかった・祖父母が遠方に住んでいて出席できなった・食事会に出席しなかった親戚や友人からお祝いをもらったという場合は、お返しの品としてお菓子などの内祝いを送ると◎
内祝いの相場は、もらった金額の2分の1~3分の1程度といわれています。祖父母や親戚に送る際は、のし袋には「内祝」と書き、その下に子どもの名前を書いて3月末までに送るようにしましょう。いっしょに子どもの写真や手紙などを添えるのもおすすめです。

初めてのひな祭り!女の子の初節句を盛大にお祝いしよう

初節句は、一生に一度の大切な女の子の日。由来やこめられた意味を知るか知らないかでは、初節句に対する思いも変わってきますよね。
「お祝いは何する?何を準備しよう?」と悩まれている人は、今回の記事を参考にして、スムーズに3月3日を迎えられるようにしっかり準備をしましょう。
子どもの健やかな成長を願って、初めてのひな祭りを盛大にお祝いしてくださいね♡

あわせて読みたい

初節句の料理は何にする?使う食材の由来やおすすめのメニューなど

Baby&Kids

2019.12.19

初節句の料理は何にする?使う食材の由来やおすすめのメニューなど

mana

ライター

元気いっぱい女の子を育てる30代ママです!韓国子ども服、淡色インテリア、ミッフィーが大好き♡初めての育児に戸惑いながらも毎日楽しく過ごしています☆

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「猫背の人にやってほしい!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter11 ~
  • 【肉豆腐の献立人気レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 「心泥棒になりたい!」【K4】が日本のファンの心をジャック!?愛情たっぷりの独占インタビュー【後編】

Ranking
[ 人気記事 ]

HOT WORD