
撮影/筆者
Lifestyle
宮崎県・霧島連山のふもとで楽しむ親子自然体験!【九州ママ通信Vol.4】
子どもたちの夏休みが始まりましたね。そこでお出かけスポットを九州からお届けします。
宮崎県といえば自然!ということで2歳の息子と、宮崎県都城市にある「高千穂牧場」に遊びに行ってきました。鹿児島との県境に近く、高千穂峰などの霧島連山が広がる牧場と、牧場のすぐ近くにある全天候型アスレチックパークの「夢見が丘」。夏休みに入った今こそおすすめのスポットとしてご紹介します。
宮崎空港から高速を使って約1時間で着く高千穂牧場注1 は、なんと駐車場・入場料が無料なんです。ここでは動物を見たり、触れ合ったり、さらにさまざまな体験をすることがきます。駐車場から牧場の入り口まで少し長い坂になりますが、移動用のカートがあるので親子連れでも安心なんです!
注1 高千穂牧場は高千穂峡とは関係ありません(高千穂峡は宮崎県北部で熊本県阿蘇地方に隣接。高千穂牧場は宮崎県南部の鹿児島県霧島地方に隣接していて、高千穂牧場から高千穂峡まで車で3時間ほどかかります)
ここは牧場なのでメインは「牛」「馬」「羊」です。牧場内の動物は柵の目の前まで行って見ることができるうえに、柵の中に入って羊に餌をあげたり、実際に触ったりすることもできます。とっても人懐っこい子たちばかりですよ♪
土日、祝祭日は「乳しぼり」や「乗馬」さらには、「アイスクリーム作り」や「バター作り」などの手作り体験ができます。先着順や事前予約が必要なものもありますので、体験される際には事前に確認してみてくださいね。
おいしい食事も楽しめる!
そして牧場といえば食事も楽しみのひとつですよね!牧場内には、屋根付きのテラスで宮崎県産のサイコロステーキやモッツァレラチーズがのったピザなどが食べられるフードコートや、焼肉やジンギスカンが食べられる「まきばのレストラン」があります。宮崎県産の黒毛和牛や、宮崎県産日南鶏を使ったメニューがたくさんあるのでぜひ食べてみてくださいね♪
また、高千穂牧場内の売店ではここでしか購入できない商品がたくさん販売されています。 その中でも高千穂牧場に来たからには食べてほしいのがソフトクリームと、マンゴージュース!マンゴージュースはとても濃く、後味はさっぱりしています。ソフトクリームは牧場内で搾った牛乳をふんだんに使用しており、とっても濃厚で自然な甘さが魅力的でした。私は定番のバニラ味、息子はチョコ味をぺろりと食べてしまいました。
まだまだ体力の有り余る息子のために、牧場のすぐ隣にある「夢見が丘」のキッズパークへ。ここでは大きなドーム型のボールプールやエアー遊具、おままごとなどさまざまな室内遊びができます。奥には大人が休憩できるマッサージ機や漫画などが置いてあるスペースがありますので、子どもが遊んでいる間にパパとママは交代で休憩することも。 その隣りにある施設「夢見が丘 深山霧島キッチン」では地元で採れた蜂蜜をふんだんに使った料理が楽しめます。レストランにはボルダリングや、ほぼ直角のジャンボ滑り台などが併設。なんとボールプールのボールが約14万個もあるとっても広い施設なんです! 息子も汗だくになって遊んでいました。
たくさん遊んで疲れ切って車で寝てしまった息子を車に乗せ、窓の外を流れる自然の景色を楽しみながら家へと帰りました。親子でさまざまな自然体験ができる「高千穂牧場」。宮崎県に遊びに来られる際には、ぜひ足を運んでみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.06.21
「桜島を歩いて回れる!?」子どもと一緒の大自然ツアーが人気!【九州ママ通信Vol.3】
橋倉千絵
1997年生まれの宮崎県出身、2歳男の子の母です。出産を機にベビーマッサージ、ベビーフォトグラファーの資格を取得し、宮崎県を中心に全国へ向けて活動しています。
Instagram⇒@babymassage_utamaru
九州ママのオンラインコミュニティ「ママ集まれ!」はこちら⇒https://mama-atsumare.com/
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
毎日食べたくなる!素材にこだわったおいしいドーナツ屋さん【日々どーなつ】 hiroko
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi
Lifestyle
「やっぱりコレ、最高でしょ!」〇〇とクラフトビールの「おいしい関係」♡ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】 板野千尋
Lifestyle
「コストコの保冷バッグがジュート素材でかわいい!」サイズや値段・買い方を解説【2025年最新】 岩本なみえ
Lifestyle
【静岡でしか買えないお土産】人気おすすめ20選!静岡名物の定番お菓子や特産品など ユーコ