FacebookInstagramYouTube
【湯豆腐の献立】付け合わせや合うおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで

出典:PhotoAC

Lifestyle

【湯豆腐の献立】付け合わせや合うおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで

湯豆腐は高級料亭だけでなく、一般家庭の献立にも手軽に取り入れられる京都の伝統的な和食です。豆腐の原料である大豆は“畑の肉”と呼ばれるくらい栄養満点!低カロリーで、肉に替わるたんぱく源としてもおすすめです。 そんな豆腐を使った湯豆腐ですが、それだけだと物足りないと感じる方も多いでしょう。今回は、湯豆腐を取り入れた献立を考えるうえで「もう一品」追加したいときのヒントになる主食や主菜、副菜やスープを紹介します。

■湯豆腐に合う主食

まずは、湯豆腐に合う主食をみていきましょう。

・鮭の混ぜご飯

豆腐には、意外にもカルシウムが豊富。また、鮭にはカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが含まれているので、豆腐と鮭は相性のいい食べ合わせと言えます。
湯豆腐とあと一品欲しいというときに献立に加えれば、豆腐のカルシウムを効率よく摂取できますよ。   

・お茶漬け

ヘトヘトで何も食べたくなかったり、胃腸がムカムカしたりするときに試してほしいのが、お茶漬け。
柔らかい湯豆腐と合わせて主食も消化に優しいメニューにすれば、胃腸の負担を軽減できて、疲れた体にぴったりです。

・豚丼

湯豆腐だけではおかずにならないと感じる、ガッツリ食べたい日の献立におすすめなのが豚丼です。生姜の風味で食欲が増す一品♪植物性たんぱく質の豆腐と合わせて、動物性たんぱく質もバランスよく摂れるのがうれしいですね。

・鶏肉とセリのフォー

湯豆腐をメインに献立を考えるときは、胃腸に優しい食べ物を欲していることが多いのではないでしょうか?疲れた胃を休めたいけど、しっかり元気を補いたい方におすすめなのが、鶏肉とセリのフォーです。
フォーによくトッピングされるのはパクチーですが、手に入りやすいセリを使えば、おうちでもチャレンジしやすいですね。

・釜揚げしらす丼

「今日は何も作る気がおきないけど栄養は摂りたい」という日におすすめなのが、しらすと薬味を乗せるだけで完成するしらす丼です。お好みで梅干しを足せば、梅干しのクエン酸が、豆腐やしらすに含まれるカルシウムの吸収を助けてくれますよ。醤油を少し垂らして、卵黄を絡めながらいただきましょう。

<作り方>

  1. 丼にご飯を盛り、かつお節と刻み海苔を広げる
  2. ご飯の上にしらすを盛りつけ、大葉の千切りを乗せる
  3. 中央に卵黄を落とす(余った卵白は味噌汁に入れても◎)
  4. 小ネギと炒りごまを散らし、ごま油を回しかけて完成

■湯豆腐に合う主菜

次に、湯豆腐に合う主菜をみていきましょう。

・ナスと豚ひき肉の旨辛甘味噌炒め

麻婆豆腐ならぬ麻婆ナスのレシピがあるくらい、豆腐もナスも豚ひき肉との相性バッチリ!湯豆腐に合わせるのにぴったりの献立です。箸が進む旨辛味噌味なので、豆腐ももりもり食べられますよ♪

・手羽先大根の柔らか煮

こってりしたものは食べられないけれど、湯豆腐だけでは物足りないとき。お酢を使ったメニューなら、最後までさっぱりと食べられます。コラーゲンたっぷりの手羽先から出る出汁が大根に染みて、甘酸っぱい味つけが食欲をそそります。酸味の苦手な子供には、はちみつを足すのもおすすめです。

・トッポギと豚肉の甘辛炒め

和食の定番である湯豆腐ですが、韓国もスンドゥブなどの豆腐料理が人気ですよね。そこで、韓国料理のトッポギと湯豆腐を合わせてみてはいかがでしょうか。もちもちのトッポギがよいアクセントになって、甘辛い味に箸が進みます。キムチを添えるとより韓国風の献立になりますよ。

・鶏肉と根菜の甘酢照り焼き

根菜をたっぷり使った食べ応えのある一品。食物繊維をしっかり摂れて、便通も良くなります。いろいろな食感を楽しめるので、湯豆腐だけだと物足りない日の夜ご飯にぜひ加えてみて。

・たらの舞茸とろとろあんかけ

なんだか体がだるくて元気が出ない日にぴったりなのが、優しい味わいで消化によい、たらを使った献立。たらと豆腐はお鍋でもよくいっしょになる相性抜群の組み合わせです♪とろとろの餡をかけていただけば、体の芯から温まります。

<作り方>

  1. キッチンペーパーで水分を拭き取ったたらをフライパンに並べ、水1カップ、酒大さじ2、白だし大さじ2を加えて火にかける
  2. 途中で舞茸を入れてさらに煮る
  3. たらを取り出して器に盛る
  4. フライパンの中身に片栗粉でとろみをつけ、たらにかける
  5. ネギをかけて完成

■湯豆腐に合う副菜

続いて、湯豆腐に合う副菜をみていきましょう。

・小松菜とふわふわ卵のマヨ炒め

豆腐の柔らかい食感に、副菜でアクセントをつけませんか?シャキシャキの小松菜とふわふわの卵がお口の中を楽しませてくれる一品です。にんにくマヨネーズの食べ応えのある味つけで、あっさりした湯豆腐にぴったりですよ♪

・ 紫蘇ちりめん

ちりめんじゃこに含まれるビタミンDは、豆腐に含まれるカルシウムの吸収を助けてくれます。また、香ばしく炒めることで柔らかい豆腐の献立にアクセントをつけてくれるでしょう。鼻から抜ける紫蘇の香りも食欲をそそる、湯豆腐のチョイ足しにおすすめの一皿です。

・長芋チーズのとろとろ焼き

知恵袋で「湯豆腐の献立」を検索すると多いのが、「お酒のお供」との回答。
湯豆腐をお酒と楽しむ夜に副菜にしたいのが、長芋チーズのとろとろ焼きです。居酒屋によくある一品で、アテにぴったりなメニューとも言えます。もちろん、おかずにも◎

・ほうれん草と人参の酸っぱいナムル

お肉の食べ過ぎなどで胃腸が不調なときに欠かせない野菜。ナムルにしておけば、常備菜としてさっと食卓に出せます。
白和えにもよく使われるほど、ほうれん草と人参は豆腐との相性ぴったり♪

・ヤムウンセン

湯豆腐をとことんさっぱり食べたいときは、副菜も酸味のある味がおすすめ!タイの春雨サラダ「ヤムウンセン」なら、甘酸っぱいタレに香味野菜が効いて、あっさりいただけますよ。

<作り方>

  1. 春雨は熱湯に浸けて戻し、きゅうりは細切り、赤玉ねぎは薄切りにしておく
  2. 鶏むね肉は皮をとってフードプロセッサーでミンチにし、エビは殻をむいて背中に切り込みを入れ、背ワタをとる
  3. フライパンに油を入れ、鶏肉とエビを炒める。火が通ったら戻した春雨も入れてさっと炒める
  4. スイートチリソース、ナンプラー、砂糖、レモン汁を合わせたボウルに、3ときゅうり、赤玉ねぎを加えて和える
  5. 器に盛り、砕いたナッツとパクチーを乗せたら完成

■湯豆腐に合うスープ

最後に、湯豆腐に合うスープをみていきましょう。

・鮭とカブとネギの粕汁

温かい湯豆腐が食べたくなるときは、体が冷えているサインかもしれません。体をポカポカ温めてくれる野菜と鮭の組み合わせに、腸内環境を整える酒粕もプラス。冷え性対策にもぴったりなレシピで、体を中から温めましょう♪

・さつまいもとベーコンの豆乳味噌スープ

豆乳を使ったメニューは、言わずもがな豆腐と相性抜群!和のイメージがある湯豆腐も、汁物に豆乳味噌スープを合わせるとちょっと洋風な献立になります。こちらのスープは具だくさんで食べ応えもバッチリなので、ダイエット中の方にもおすすめ◎

・ 野菜たっぷりちゃんぽんスープ

子供も大好きなちゃんぽんのスープ。盛りだくさんの野菜で栄養は満点!ちゃんぽんには通常麺が入りますが、麺なしなのでカロリーも控えめ。湯豆腐自体もヘルシーなおかずなので、糖質や脂質が気になる方におすすめの献立です。

・白菜と豚ひき肉の春雨おかずスープ

湯豆腐にプラスしてさらに体を温めたい方におすすめなおかずスープです。生姜とラー油で体がポカポカになるだけでなく、春雨入りでボリューム満点!お肉と野菜の栄養がたっぷり摂れるのもうれしいですね。

・白菜と舞茸の昆布出汁スープ

弱った胃腸の改善が目的で温かい湯豆腐の献立を考えているなら、昆布出汁の旨みで塩分を抑えた白菜のスープをあわせるのがおすすめ。豆腐と同じく消化によい白菜を使うことで、胃腸の負担を軽減。白菜の甘みと舞茸の旨みがたっぷり染みて、優しい味に仕上がりますよ♪  

<作り方>  

  1. 鍋にお湯を沸かし、細切りにした白菜を入れ火にかける
  2. 舞茸を入れ、昆布出汁と塩で味を整えて完成

■湯豆腐はどんな献立にも合わせられる万能料理◎

湯豆腐は柔らかな食感で小さな子供から年配の方まで人気の料理です。クセのない味わいで主菜や副菜だけでなく、主食やスープなど和食以外の献立にもよく合います。今回紹介したメニューはどれも湯豆腐だけでは物足りないとき、もう一品加えるのにぴったりです。ぜひ試してみてくださいね。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@mai.homecook様、@naomin_yakuzen様、@himahiyo_kitchen様のInstagram投稿をご紹介しております。

あわせて読みたい

【肉豆腐の献立人気レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで

Lifestyle

2024.05.02

【肉豆腐の献立人気レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで

tamago

ライター
アパレル→歯科衛生士に転身した3児のママです。ワーママ歴は10年以上!家事の時短テクや簡単レシピを取り入れながら、仕事と子育てを楽しんでいます♪音楽・ファッション・インテリアにも興味津々♡中古マンションを自分好みにリノベして、武骨で男前なインテリア空間で暮らしています。
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 【防災士監修】ローリングストックの始め方ガイド!防災備蓄の仕方や非常食のおすすめレシピも紹介【防災士監修】ローリングストックの始め方ガイド!防災備蓄の仕方や非常食のおすすめレシピも紹介
  • 【歯科衛生士監修】歯磨き粉おすすめ16選!口臭や歯周病もケアできる、市販の人気商品を紹介【歯科衛生士監修】歯磨き粉おすすめ16選!口臭や歯周病もケアできる、市販の人気商品を紹介
  • 【最新モデル登場】「軽量&極小ヘアアイロンで美髪女子になる」【agetuya】コードレスミニヘアアイロンⅢ【最新モデル登場】「軽量&極小ヘアアイロンで美髪女子になる」【agetuya】コードレスミニヘアアイロンⅢ

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告