![【歯科衛生士監修】歯磨き粉おすすめ16選!口臭や歯周病もケアできる、市販の人気商品を紹介](https://cdn.mamagirl.jp/images/12/34/45/40/jpg/skhs7madtizefmkeoiliuly6les3m6.webp)
Lifestyle
【歯科衛生士監修】歯磨き粉おすすめ16選!口臭や歯周病もケアできる、市販の人気商品を紹介
毎日行う歯磨き。自分に合った歯ブラシを使うことはもちろん、お口の悩みに合った歯磨き粉を選ぶのも大切なポイントです。歯磨き粉には、虫歯予防や歯周病予防、口臭ケアやホワイトニング、知覚過敏に効果があるものなどさまざまな種類があり、どれを選べばいいか迷うこともありますよね。そこで今回は、ドラッグストアなどで買える市販の歯磨き粉の中から、おすすめ商品や売上ランキング上位の人気商品を紹介します。歯科衛生士監修のもと、歯磨き粉の選び方や磨き方のポイントなども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
久保田沙夜香
歯科衛生士
アパレル販売員を経て、歯科衛生士に転身した3児の母。子育てをしながら資格を取得し、歯科衛生士専門学校卒業後は一般歯科クリニック、病院内歯診療所、訪問歯科などで経験を積む。第3子出産後、WEBライターとしても活動。歯科に関する記事も多数執筆。現在は、訪問歯科衛生士とWEBライターの仕事を兼業中。
■歯磨き粉の効果
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/49/60/73/80/jpg/n7qeooqjezh3p0qxqnrzfabideqoqz.webp)
歯磨き粉には、歯垢(プラーク)を除去してつきにくくする効果の他、口臭を除去・防止する効果などがあります。その他、配合されている成分によっては、着色汚れ(ステイン)を落とす効果、フッ素によって歯の再石灰化を促す効果、歯周病予防や知覚過敏の予防効果なども期待できます。それぞれの歯磨き粉の効果を知って、有効的に使っていきましょう。
■歯磨き粉の選び方
ひと口に歯磨き粉といってもさまざまな商品があり、選ぶのも悩んでしまいますよね。ここでは、自分に合った歯磨き粉の選び方を解説します。
<歯磨き粉の選び方>
- 悩みに合った成分が配合されているものを選ぶ
- 研磨剤入りかなしかで選ぶ
- 磨き心地で選ぶ
選び方を詳しく見ていきましょう。
・悩みに合った成分が配合されているものを選ぶ
歯磨き粉は、お口の悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。歯の黄ばみ、歯周病予防、歯がしみる、虫歯予防など、悩みや目的に合う成分をチェックしていきましょう。
<ホワイトニング重視なら「ポリリン酸ナトリウム」>
「ポリリン酸ナトリウム」は、着色除去に有効な薬用成分。歯石沈着を抑え、たばこのヤニを除去する効果もあるため、使用を続けていれば白くきれいな歯を保てるでしょう。
<歯周病予防するなら薬用成分>
歯周病とは、歯周病原因菌の毒素により歯周組織(歯ぐきや骨など、歯の周りの組織)に炎症が起きる病気です。最終的に歯を支える骨が溶け、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病予防には、殺菌作用のある「イソプロピルメチルフェノール」や、血行促進作用のある「酢酸トコフェロール」、歯ぐきの炎症予防作用がある「グリチルレチン酸」、炎症抑制作用のある「アラントイン」、出血防止作用のある「トラネキサム酸」などの薬用成分が入った歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。
<知覚過敏対策には「乳酸アルミニウム」「硝酸カリウム」>
「歯がしみる…」そんな知覚過敏を継続的にケアしたい人には、「乳酸アルミニウム」が配合された歯磨き粉がぴったり。乳酸アルミニウムは、歯の表面に露出してしまった象牙細管を塞ぐことで刺激が伝わらないようにする働きがあります。継続して使うことで知覚過敏のケアができるでしょう。
また、知覚過敏の症状をすぐに緩和したいなら、「硝酸カリウム」が配合された歯磨き粉がおすすめ。硝酸カリウムには歯の神経の過敏性を軽減させる効果があり、即効性があるのが特徴です。
<虫歯予防にはフッ素1,000ppm以上>
「フッ素」は、歯の表面のエナメル質の修復をサポートしてくれる成分。虫歯原因菌の働きを弱める効果も期待できます。虫歯予防をしたいなら、フッ素が “1,000ppm以上配合”されている歯磨き粉がおすすめです。
しかし、フッ素が含まれる歯磨き粉を大量に摂取すると、急性フッ素中毒を起こすリスクがあります。かなり大量に摂取しない限り起こる可能性は低いと言われていますが、まだ歯磨き粉をうまく吐き出せない乳幼児はフッ素濃度500ppm程度の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
・研磨剤入りかなしかで選ぶ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/27/85/63/31/jpg/aqnn7hzgjdgybp2u34z4q5ji0weq8u.webp)
研磨剤入りの歯磨き粉は、歯ブラシだけでは落としきれない着色汚れを除去する効果があります。しかし、研磨剤が歯の表面のエナメル質を傷つけてしまう恐れも…。そのため、使用は3日に1回、週に1回程度に留めると安心です。
研磨剤が入っていない歯磨き粉は、歯や歯ぐきのダメージが気になる人におすすめ。大人も子どもも家族みんなで使える点も魅力です。
研磨剤ありの歯磨き粉は成分表に「清掃剤」の表記があり、研磨剤なしの場合は「薬用成分」「清掃助剤」として表記されることが多くあります。研磨剤入りかなしかで選ぶ場合はチェックしてみてください。
・磨き心地で選ぶ
歯磨き粉は毎日使用するものなので、磨き心地のよさで選ぶのもひとつの手。好みの泡立ちや味・香りの歯磨き粉を使用すると、口だけでなく気持ちもリフレッシュできるでしょう!気に入った磨き心地のものを選べば、毎日のブラッシングも楽しく快適になるかも♪
ここからは、おすすめ歯磨き粉を目的別に紹介していきます。
■【虫歯予防】おすすめ歯磨き粉3選
最初に、歯医者さんもすすめる虫歯予防の歯磨き粉を3選ご紹介します。
・クリニカ アドバンテージ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/64/34/55/35/jpg/uo1dhcsctqwprjly1ssedyrisnjcb8.webp)
“予防歯科”で重要な「歯垢を落とす」「フッ素を歯に留める」「細菌を増やさない」を、これ1本でケアできます1,450ppmと高濃度のフッ素を配合し。歯の抵抗力* を高め、虫歯を予防。3種類のミントフレーバーが展開されているので、好みの香味から選べます。
口コミでは、「値段が手頃で、口の中もスッキリ」「磨き心地がとてもいい!気に入ったので定期便にしました」との声があり、買いやすさだけでなく使い心地も評価。リピートしているとの口コミも見られました。
* 歯を虫歯の原因となる「酸」に溶けにくい性質に変えるはたらき
商品名:クリニカ アドバンテージ ハミガキ
参考価格:282円(税込)
香味:ソフトミント、シトラスミント、クールミント
効果:歯石の沈着予防、虫歯予防、口臭予防など
容量:130g
・チェックアップ スタンダード
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/07/74/38/61/jpg/lt3qedjtpeoumzfitjhcve4q7mdvoi.webp)
こちらは“歯科医おすすめ歯磨き粉”の呼び声が高い「Check-Up standard(チェックアップ スタンダード)」です。1450ppmと高濃度のフッ素を配合。テクスチャはソフトで、歯に塗り広げやすいです。
また、フッ素高滞留処方によって、フッ素が口の中にしっかり留まる設計も魅力です。低研磨性で歯や歯ぐきにやさしい仕様。使い心地も抜群です!
口コミでは「歯医者で売っていたので、虫歯予防のために購入しました」の声もあり、歯科医がおすすめしていたことで購入を決めた人もいるようです。
商品名:チェックアップ スタンダード
参考価格:660円(税込)
香味:マイルドピュアミント、マイルドシトラスミント
効果:虫歯予防など
容量:135g
・アパガードリナメル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/61/38/75/04/jpg/kh0fj2r8nktjz1cgle1utgqkr7g4je.webp)
「アパガードリナメル」は、ナノ粒子の薬用ハイドロキシアパタイトが歯の表面をなめらかにして、ステインや歯垢をつきにくい状態に。また、歯のエナメル質から溶け出したミネラルを補ってくれるので、初期むし歯の状態を再石灰化する効果も期待できます。
口コミでは「こってりしたペーストで、歯磨きの後は歯の表面がツルツルに。値段は高めですがおすすめです」とあり、使用感のよさや値段に見合った効果を得られることが評価されていました。
商品名:アパガードリナメル
価格:120g/2,530円(税込)、50g/1,210円(税込)
香味:ペパーミント
効果:オーラルケア、虫歯の再石灰化など
容量:120g、50g
■【ホワイトニング】おすすめ歯磨き粉4選
歯が白いと気持ちも上がりますよね!ここではおすすめホワイトニング歯磨き粉を見ていきましょう。
・NONIO +ホワイトニング ハミガキ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/91/22/15/60/jpg/7hphtpsusuaczy2jd7ftja2mh1x6my.webp)
「NONIO +ホワイトニング ハミガキ」は、ホワイトニングケアに加え、徹底的な口臭予防もできる歯磨き粉です。イオンクレンジング処方により、落としにくいステインを浮かせて除去。ツルツルの輝く白い歯へ導きます。
「低価格で手に入るのに、ホワイトニング効果もあるのでずっと使っています」など、リーズナブルな価格や使用感を評価する口コミが多く見られました。
NONIO +ホワイトニング ハミガキ
参考価格:350円(税込)
香味:グレープフルーツ・ライチ・ミント
効果:ホワイトニング、口臭予防など
容量:130g
・クリニカPRO ホワイトニング
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/51/25/25/19/jpg/pkpr4m1hzu2o4nblpgsnyq4ronuxnm.webp)
虫歯や口臭といったさまざまな口腔の悩みの原因である歯垢を分解・除去する日本で唯一の有効成分、「酵素」*2 を配合。酵素が歯垢を分解・除去、さらに歯の根元に蓄積した着色汚れによる黄ばみも浮かせて除去します。
「歯磨きすると汚れがスッキリ取れます」「酵素の働きで長時間歯のツルツルが持続する!」という口コミも見られ、しっかりとした汚れ落ちや磨いた後の気持ちよさを実感している人は多いようです。
*2 有効成分デキストラナーゼ酵素のこと。歯磨剤の販売実績として。(2023年10月ライオン調べ)
商品名:クリニカPRO ホワイトニング
参考価格:510円(税込)
香味:リフレッシュミント
効果:歯石除去、プラーク除去、虫歯予防、口臭除去、ホワイトニングなど
容量:95g
・アパガードプレミオ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/68/20/72/49/png/rcjpws8d4iglj63xtuipkjyabom9tx.webp)
「@cosme(アットコスメ)」のベストコスメアワードで殿堂入りを果たしており、ホワイトニング歯磨き粉の中で最強とも評されることのある「アパガードプレミオ」。「APAGARD(アパガード)」が独自開発した薬用成分ハイドロキシアパタイトと、真珠やアコヤ貝から抽出した「パール成分(光沢剤)」を配合したブライトニング処方により、歯の美しさを引き出します。
口コミでは「香りがさわやかで後味もスッキリ!」「毎日使っていますが少しずつ黄ばみが取れてきていると感じます」など、ホワイトニングだけでなく香りや磨き心地のよさも評価されています。
商品名:アパガードプレミオ
価格:1,683円(税込)(105g)、957円(税込)(53g)
香味:ライトミント
効果:ホワイトニング、虫歯予防など
容量:105g、53g
・Lighteeハミガキ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/53/46/04/04/png/mm1zctfojxeizhtwmtpyrv3hy4sg4j.webp)
「Lighteeハミガキ」は、専門家とともに忖度なしでさまざまな商品の検証を行うWEBメディア「LDK」でも、おすすめのホワイトニング歯磨き粉として紹介されている人気商品。清掃助剤がミクロの歯の傷に残った着色汚れを浮かせ、微粒子パウダーが汚れを除去。ステインもオフしてくれるので、光を反射する明るく白に導いてくれます。
「ホワイトニング能力が高く、しばらくは歯科医院のホワイトニングに行かずに済みそう」「歯が白くなり家族全員で使ってます」など、ホワイトニング効果に満足している口コミがありました。
商品名:Lighteeハミガキ
参考価格:1,628円(税込)
香味:ホワイトシトラスミント、ホワイトローズミント
効果:ホワイトニング、たばこのヤニ除去、虫歯予防など
容量:100g
■【歯周病予防】おすすめ歯磨き粉3選
ここからは歯周病予防が可能な歯磨き粉から、最強の3つをご紹介します。
・クリーンデンタル トータルケア
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/83/99/78/53/jpg/lvnfxswnpqwczbxrexh7vv03qhy8ks.webp)
10種類の薬用成分を配合し、歯と歯ぐきをトータルケアして歯周病を予防してくれる「クリーンデンタル トータルケア」。ペパーミント香るスッキリとした塩味が特徴です。
口コミでは「塩味とミントのバランスがよく、歯ぐきに効きそうな感じ」「最初は慣れない味でしたが、使用後の爽快が好きでリピしてます」など、他にはあまりない独特の香味が気に入っている方は多いようです。
商品名:クリーンデンタル トータルケア
参考価格:50g/797円(税込)、100g/920円(税込)、150g/1,628円(税込)
香味:ペパーミント
効果:オーラルケア、歯周病予防、虫歯予防など
容量:50g、100g、150g
・シュミテクト 歯周病ケア
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/76/22/65/63/png/lweqzlkubjhw8ow6eln2ed8nmrlhfy.webp)
知覚過敏によって歯がしみるのを防ぎ、同時に歯周病も予防。抗炎症作用のあるグリチルリチン酸モノアンモニウムが、歯ぐきを健康に保ってくれます。
「数年前に歯がしみるようになりコレを購入しましたが、歯周病ケアもできる点が気に入って継続して使っています」「1本使い切るころには歯のしみも和らぎ、歯ぐきの状態も良くなってきた気がします」などの口コミも見受けられ、継続することで効果を感じている方もいるようです。
商品名:シュミテクト 歯周病ケア
参考価格:599円(税込)
香味:ダブルミントフレーバー
効果:歯周病予防、虫歯予防など
容量:90g
・デントヘルス薬用ハミガキDX
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/02/61/18/02/jpg/da3ptziwuswdh7meaccivihjorqpql.webp)
歯周病で弱ってきた歯ぐきや歯を守る、「デントヘルス薬用ハミガキDX」。殺菌・抗炎症・歯ぐき活性化の作用をもたらす薬用成分を配合した高密着処方のジェルペーストで、歯と歯ぐきを包み込み、歯槽膿漏や歯肉出血、口臭をしっかり予防してくれます。
口コミでは「歯ぐきの腫れが気になっていましたが、寝る前の使用を続けたところ歯ぐきが引き締まってきたように感じています」「1カ月間毎晩使って、歯ぐきの腫れが減少する効果を実感」など、効果に満足している口コミも見られました。
商品名:デントヘルス薬用ハミガキDX
参考価格:983円(税込)
香味:クリーンハーブ
効果:歯周病予防、口臭予防、虫歯予防など
容量:85g
■【知覚過敏予防】おすすめ歯磨き粉3選
歯茎がキーンとする知覚過敏は避けたいもの。知覚過敏予防効果がある、おすすめの歯磨き粉を見ていきましょう。
・ガム プロケア ハイパーセンシティブ ペースト 集中ケアタイプ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/14/96/25/57/jpg/h1vvlnjcpopffeunmfnnwue4zjpjgg.webp)
歯の根元にあるミクロの穴(知覚ホール)を、薬用成分の乳酸アルミニウムによって直接封鎖。また、薬用成分の硝酸カリウムが神経を鈍麻させることで、歯がしみるのをWで防げます。
口コミでは「知覚過敏に悩んでいたので試したところ、1週間ぐらいでほぼ痛みがなくなりました」「1週間使い続けると歯がしみなくなりました」との声があり、1週間程度で変化に気がつく方が多いようです。
商品名:ガム プロケア ハイパーセンシティブ ペースト 集中ケアタイプ
参考価格:880円(税込)
香味:マイルドハーブ
効果:知覚過敏ケア、虫歯予防など
容量:15g
・デントヘルス 薬用ハミガキ しみるブロック
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/80/26/80/27/jpg/xu3qxagiddrekndirajkry6fsnsrw8.webp)
硝酸カリウムや乳酸アルミニウムを配合しており、歯がしみる痛みの元へアプローチすることで知覚過敏症状を防ぎます。また、殺菌・抗炎症・歯ぐき活性化の3つの薬用成分を配合しているので、歯周病や歯ぐきのケアにも。
口コミでは「出血も腫れも治まり、歯医者に行くときれいだと褒められました」「冷たい飲み物がしみて辛かったのですが、歯磨きをしてから飲み物を飲むとかなり軽減されました!」との声があり、知覚過敏でお悩みの方の強い味方になっているようです。
商品名:デントヘルス 薬用ハミガキ しみるブロック
参考価格:696円(税込)
香味:ハーブティーミント
効果:知覚過敏予防、歯槽膿漏予防、歯茎の出血予防、口臭予防など
容量:85g
・NONIO +知覚過敏ケアハミガキ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/99/00/37/26/jpg/sd4w4wrx5rb2raasnooso8arqvoqkc.webp)
知覚過敏症状に即効性のあるイオンバリア成分(硝酸カリウム)を配合し、歯にしみる痛みをしっかりとケアする「NONIO +知覚過敏ケアハミガキ」。口臭の原因菌を分散・殺菌してくれる効果もあります。独特のエグみのある知覚過敏症状予防成分の味は抑えられており、やわらかいミントの香味を楽しめるのもポイント。
口コミでは「少しずつ歯ぐきの腫れもなくなりました」「安めなのに、知覚過敏対策できるのがいい」などの声があり、知覚過敏予防の歯磨き粉としては比較的安価に購入できることも評価されていました。
商品名:NONIO +知覚過敏ケアハミガキ
参考価格:430円(税込)
香味:ナチュラルハーブミント
効果:知覚過敏ケア、口臭予防など
容量:130g
■【口臭ケア】おすすめ歯磨き粉3選
年齢を重ねるとともに口臭が気になってくる方もいるでしょう。口臭ケアにおすすめの歯磨き粉をチェックしていきます。
・クリーンデンタル 口臭ケア
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/97/26/57/34/png/wfxjcrkamb4qi8ssrqu8pum0iidi20.webp)
口臭防止成分のゼオライトが臭いを吸着し、気になる口臭を予防。さらに、選び抜かれた薬用成分10種類(3種の殺菌成分・2種の消炎成分など)によって、歯周病も予防できます。口臭ケア、歯周病予防の両方を求める方におすすめ。さわやかなレモンフレーバーも魅力です。
口コミでは「他の歯磨き粉はもう使えなくなるくらい、ツルツルに。口臭が気になる家族がいましたが、気にならなくなりました」との声があり、口臭ケアの効果に加え磨き心地も評価もされています。
商品名:クリーンデンタル 口臭ケア
参考価格:50g/697円(税込)、100g/928円(税込)
香味:レモン
効果:口臭予防、オーラルケア、歯周病予防、虫歯予防など
容量:50g、100g
・NONIO
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/85/68/22/39/jpg/r8tfgt740rie1fksz0bzwx3sm4hx5e.webp)
洗浄成分の炭酸水素Na、ポリリン酸Naが口臭の原因となる菌を分散させ、殺菌成分のラウロイルサルコシンNaが徹底的に殺菌。ステインオフだけでなく、口臭予防もできる歯磨き粉です。香味種類が豊富なので、好みのひとつをきっと見つけられるでしょう。
「ほんのりと香るシトラスの風味をとても気に入り、最近ではこれ1択です」「口臭予防に使いはじめて何年かが経ちます。口の中がスッキリします」など、リピートの声や口臭予防効果や風味が気に入ったとの口コミもありました。
商品名:NONIO
参考価格:208円(税込)
香味:クリアハーブミント、スプラッシュシトラスミント、ピュアリーミント、スパイシーミント
効果:口臭予防、ステイン除去、虫歯予防など
容量:130g
・デンティス チューブタイプ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/83/13/25/99/jpg/gfkfqifji0dtsbojwjwivmkszlnnlu.webp)
「デンティス チューブタイプ」は、“目覚めてすぐキスできる”とのキャッチフレーズでもおなじみの口臭ケアに特化した歯磨き粉。口臭の原因である硫黄化合物をしっかり抑えることで、口臭をケアします。「夜磨くと寝起きの口臭までケアしてくれる!」と人気。特に女性から指示されており「ananモテコスメ大賞2024」を受賞!
「寝起きでもお口の中がとても爽やか。使ってきた歯磨き粉の中で1番口臭予防効果が感じられました」「お友だちにもプレゼントしたら喜んでくれました」など、口臭予防効果の実感や、プレゼントにもおすすめとの声がありました。
商品名:デンティス チューブタイプ
参考価格:1,595円(税込)(100g)
香味:ミント、レモングラス(日本限定)
効果:口臭予防など
容量:100g
■正しい歯磨き粉の使い方
歯磨き粉の効果をより発揮したいなら、正しい使い方で磨くことがポイント。正しい使用方法で、健康的な口腔環境を手に入れましょう!
・歯ブラシが乾いた状態で使う
歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉をつけると、泡立ちがよくなります。しかし、泡立ちがいいことでなんとなく磨けた気になってしまい、しっかり磨けていないケースも多くあるんです。歯磨き粉は歯ブラシが乾いた状態でつけるようにしましょう。
・少量の水ですすぐ
歯磨き粉を使って歯を磨いた後に、たくさんの水でうがいをすると、歯磨き粉の薬効成分まで洗い流してしまいます。歯磨きの後にすすぐ水の目安は、およそ15ml。大さじ1杯分程度の少量の水で、1回だけすすぐようにしましょう。
とはいえ「ブラッシング後にしっかりうがいがしたい!」という方もいますよね。そんなときは、先に歯磨き粉なしでブラッシングをしてうがいをした後に、歯磨き粉をつけて全体を磨くやり方がおすすめです。2回目のブラッシングでは、歯磨き粉をお口の中全体に行き渡らせるイメージで磨くとよいでしょう。
・年齢ごとの適量を守る
歯磨き粉には年齢に合った適量があります。適量以上の歯磨き粉をつけるとよく泡立つため、磨いた気になってしまうことも。また、研磨剤の入っている歯磨き粉を多めに使用すると、歯を傷つけてしまいます。
6カ月〜2歳は1~2mm程度、3〜5歳は5mm程度、6歳~成人は2cm程度の量を参考にしてください。
■歯磨きをするときの注意点
歯磨きをするときは、乾いた歯ブラシに歯磨き粉を適量つけ、強くこすりすぎないようにやさしい力で磨きます。歯ブラシの毛先を、歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間、奥歯の溝にきちんと当て、小刻みに動かすようにしましょう。
汚れを落とそうとしてつい強くこすりたくなりますが、強く力をいれることで歯ブラシだけでなく歯や歯ぐきも傷んでしまいます。さらに清掃効率も落ち、せっかく磨いても汚れがうまく落とせません。理想は、歯に当てたときに毛先が開かないくらいの力。150~200g程度が目安とされています。
また、歯ブラシの毛先がきちんと歯面に当たらないと、歯垢は落とせません。歯を1本1本磨くイメージで、丁寧にブラッシングしてみてください。
■自分に合ったおすすめの歯磨き粉を使ってきれいで健康な歯を目指そう
今回は目的別のおすすめ歯磨き粉や選び方、ブラッシングのポイントなどをご紹介しました。自分に合った歯磨き粉は見つかりましたか?悩みや好みに合う歯磨き粉を使って、きれいで健康なお口を目指しましょう!歯磨きをするときの注意点も意識してみてください。
あわせて読みたい
![【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉デビューはいつから?すすぎ不要や研磨剤なしなどおすすめも紹介](https://cdn.mamagirl.jp/images/69/84/37/76/jpg/cobb1sc0h7g2irr1fqgzn4oykij3me_sp.webp)
Baby&Kids
2022.06.24
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉デビューはいつから?すすぎ不要や研磨剤なしなどおすすめも紹介
minarico
レゴとサッカーをこよなく愛する幼稚園児男子と我が強めの1歳女子を子育て中!趣味はトレンドをSNSで探ること。家事に手を抜きつつ楽しく暮らすのが今の目標♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「また怒っちゃった…」をなくしたい!『イライラとの付き合い方』発達専門の小児科医ママに学ぶ【医師監修・執筆連載①】 Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ