FacebookInstagramYouTube
「長崎旅がもっと楽しくなる!」歴史と文化にあふれる場所へ【九州ママ通信Vol.11】

撮影/筆者

Lifestyle

「長崎旅がもっと楽しくなる!」歴史と文化にあふれる場所へ【九州ママ通信Vol.11】

古くから国際貿易港として栄えてきた長崎には、異国情緒を感じられる観光スポットがたくさんあります。ただ見て回るだけではもったいない!今回は親子で長崎の歴史と文化を楽しく学べる長崎市内のプランをご紹介します。

子どもが夢中になる体験がいっぱいの「長崎歴史文化博物館」

長崎旅の最初におすすめしたいのが、かつて長崎奉行所があった場所に当時の建物を復元して建てられた「長崎歴史文化博物館」。博物館の特徴は、目利き体験、パズル、のぞき絵、幕末の写真体験など、展示ゾーンの至る所にある体験コーナーを通じて、長崎のさまざまな観光地の歴史と文化を学べること。子どもも飽きずに楽しく歴史と文化に触れることができます。毎週日曜日に行われる、当時の裁判を再現した寸劇も人気なんだそう。

当時の輸入品の値段を当てる「目利き体験」

長崎の映えスポット「眼鏡橋」。その歴史は!?

続いては、長崎のSNS映えスポットとして有名な「眼鏡橋」。東京の「日本橋」、山口県の「錦帯橋」と並び「日本三名橋」に数えられる眼鏡橋は、寛永11年(1634年)、中国からの渡来僧である黙子如定(もくすにょじょう)によって架けられたとされる日本で最初の石造アーチ橋です。長崎歴史文化博物館の立体パズルで眼鏡橋を知った子どもたちは、「パズルみたいに造ったのかな?」と興味津々でした。
眼鏡橋近くにはパワースポットであるハートストーンや黙子如定の石像があるので、ぜひ探してみてくださいね。

ハートストーンを探す子どもたち

伝統的建造物と絶景が魅力の「グラバー園」

お次は2024年に開園50周年を迎えた「グラバー園」。世界遺産に登録された旧グラバー住宅を含む3棟の国指定重要文化財と、6棟の伝統的建造物が移築復元されています。日本と西洋の建築様式を融合した美しい建物が見どころです。また偉人たちも魅せられたという、長崎港を一望できる絶景も魅力の1つ。
丘の上にあるグラバー園は勾配も多いのですが、子どもたちは広い園内を走り回って楽しんでいました。

偉人たちも魅せられたという絶景

「平和公園」で平和を祈る

長崎の近代史で外せないのが、第二次世界大戦中の原爆投下です。私の祖母は被爆者で、小学生の頃に被爆体験を聞かせてもらったときは、怖くて泣きそうになったのを覚えています。未就学児の子どもたちには原爆のことを簡単な言葉で説明して、世界恒久平和への願いを込めてつくられた平和公園へ一緒に訪れてみました。
子どもたちが大人になる頃には、戦争や核兵器のない平和な世界になりますように。

平和祈念像は右手で「原爆の脅威」を、左手で「平和」を表し、まぶたを閉じて犠牲者の冥福を祈っている

「世界新三大夜景」に選ばれた「稲佐山展望台」

長崎旅の最後は、長崎市のランドマークとして親しまれていて私も数え切れないほど訪れたことのある「稲佐山展望台」。2021年の「世界夜景サミットin長崎」においてモナコ、上海とともに「世界新三大夜景」に選ばれています。「1000万ドルの夜景」と呼ばれるほど美しい夜景に我が家の子どもたちも目をキラキラさせていました。
昼間ももちろん絶景なのですが、たまには子どもたちも夜更かしをして夜景を堪能してみませんか?

長崎旅の最後を締めくくるのにふさわしい夜景

最近注目されている「旅育」にもおすすめの長崎旅。親子で実際に足を運んで学ぶことで、歴史に興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。

※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は公式ホームページ等でご確認ください。
●長崎歴史文化博物館
公式サイト http://www.nmhc.jp/

●グラバー園
公式サイト https://glover-garden.jp/

●稲佐山
公式サイト https://www.inasayama.com/

あわせて読みたい

通年で楽しめる九州特選スポット「宮崎・下阿蘇ビーチ」をご紹介【九州ママ通信Vol.10】

Lifestyle

2025.01.10

通年で楽しめる九州特選スポット「宮崎・下阿蘇ビーチ」をご紹介【九州ママ通信Vol.10】

増田こずえ

ライター

小1女の子、年少男の子のママです。夫の転職で、地元長崎から大分県大分市へ移住。理学療法士を退職後、大分市にて産前産後ケアサロンを始めました。産前産後の痛みや不調などのお悩みに対して、整体や運動指導を行なっています。
Instagram⇒@nagi__oita
九州ママのオンラインコミュニティ「ママ集まれ!」はこちら⇒https://mama-atsumare.com/

SHAREFacebook
POST
LINELINE